修学旅行

1004 4 personハトムギ edit2023.05.20

小6の娘、丸1年不登校です。

もうすぐ修学旅行の出欠のしめきりで、悩んでいます。

本人次第だと思うのですが、本人も悩んでしまっていて決めれずにいます。
おそらく、先生や親の圧で、行った方がいいのかな…と思い悩んでいるんだと思います。
本心では、行きたくない、興味無いだと思うので、欠席に決めてしまったほうが本人も私も楽になると思います。
でも、行かないとはっきり言っている状態ではないし、少しでも行ける可能性があるなら、申し込んでいたほうがいいのかなとも思います。
お金も絡むし難しいです。
近頃は修学旅行のことで娘も私もイライラしたり、気分が落ち込んだりして辛いです。
  • 10
  • 0
  • 2

コメント一覧

  • schedule1週間前
    気疲れしますよね

    もう出欠は出されましたかね、うちも先日出しました。
    行かないかもしれない、が8-9割ですが、とりあえず参加で出しました。
    先生には、当日欠席するかもと伝えています。
    もしうちの子が休んで、新幹線やバスの席が空席になって1人席で寂しい思いをさせる子がいたらすみませんって先に謝っておいたんですが、
    いやいや他にも例年当日欠席する子はいるし大丈夫ですよーって言ってもらえました。

    だから、当日欠席でもいっか、と思ってます。
    返金はどの程度あるのかは知らないですが。
    まぁもったいないけどしょうがないですよね。
    でも行くとなっても、新学年になってから新しいクラスに一度も顔を出していないので、クラスメイトの顔すら知らないから大丈夫なのか?とそれはそれで心配ですけど^_^;

    修学旅行もだけど、今から運動会と合唱祭と他にも行事が盛り沢山なので気が重ーいです。

    • 2
    • 0
    • 0
  • 母親
    schedule2週間前

    どんな時も、
    どちらでも良いよ、という言葉を私はよく使います
    どちらを選んでも大丈夫だからね、という気持ちで使ってます
    自分で決めてもらうよう、話をします

    不登校の子にとって、皆んなと一緒に!というのは、悩んでしまう事だと思います
    繊細で優しい子が多いから、色々と悩み、抱えてしまう事が多いでしょうね

    他の方も言われてるように、今は不登校児の対応も理解あるものに変化してきてます
    学校にかけあってみたらどうですか?
    親が出来る事は、子供をどうこうする事ではなく、選択肢を探す事かな、と、思います
    親の安心材料になるし、子供の安心にも繋がります

    思うようにならなくてイライラしたり、期限があれば焦ったり、そういう気持ちになってしまうのはある事です
    そろそろ思春期にも入る歳でもあるので、本人に任せる、見守る、時々寄り添うくらいで、お母さんは自分と向き合う時間を増やしていくと、楽になります
    大丈夫!という気持ちで笑顔で過ごすと、必ず子供に変化が出てきますよ

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    とくめい

    うちは去年中3の修学旅行は行きませんでした。でも、決めるまでは本人も行こうかなやめようかなって言ってました。保健室の先生が、みんなと行動が無理そうな子たちと数人で一緒に別行動してくれるとか、配慮してもらえることもあったのですが、やっぱり修学旅行はハードルが高かったようです。でも普段学校に行けてなかった子が、修学旅行だけは行けたって子もいたみたいなので、本人次第になってしまいますよね。学校によって違うと思いますが、最近は不登校の子も増えてきているので、最後の修学旅行なので直前でやっぱり行きたいと気持ちが変わる場合もあるということで、学校が旅行会社と交渉して、前日キャンセルでも全額修学旅行代が返金されるという配慮がありました。子どもに修学旅行行きたくないと言われた時、親としては正直、最後の修学旅行だから行ってほしいなって気持ちがありましたが、よく考えたら、修学旅行の話をするのなんて帰ってきてからの数日だし、行かなかったからといって大したことないなって思うようになって、行っても行かなくてもどっちでもいいよって言えるようになりました。学校に行ってなくても、修学旅行までは、クラスはみんな計画して楽しそうなんだろうなとか色々考えてしまうので、親子で本当にモヤモヤしてました。辛いですよね。うちの娘も機嫌が悪くなったりイライラしてたので、よくわかります。行ったら楽しめるかもって思えたり、泊まりだし集団行動も疲れるとか色々葛藤もありますよね。申し込み期日が迫ってくるとやっぱり焦る気持ちもあるので、先生に本当に待ってもらえるギリギリな期限なども聞いてみたらどうでしょうか。修学旅行が良いキッカケとなって、学校復帰する子もいましたから、行けるといいですね。

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    匿名

    うちは中3ですが、もうすぐ修学旅行です。
    最初は修学旅行イヤやなばかり言っていましたが、行きたい気持ちと行きたくない気持ちで葛藤しているのはわかっていました。
    ある時あまりにも行きたくない、イヤだと言うので、そんなにイヤやったら行かんでいいよ、
    でもドタキャンはみんなに迷惑やから、決めてるなら先生に先に言っとこうな、と言うと、やったー!!と大喜びした日がありました。

    けっきょく今はイヤだとは言わなくなり、
    修学旅行まで1週間を切りましたが、友達と持っていくお菓子を買いにも行き、今日は一緒に必要な物の買い出しに行く予定です。
    うちの子は私が行かなくてもいいよと言ったことで、気持ちが軽くなったのかもしれません。

    • 1
    • 1
    • 0

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up