母親

学校と保護者の連携とは?

1574 6 personぽちゃっこ edit2023.05.18

いつもあたたかいアドバイスありがとうございます。
学校と保護者の連携について、皆さんはどんな事をどんな風にしていますか??我が家には中学生の娘・小学生の娘がそれぞれ不登校で、これまで学校側とも話は沢山してきましたが…先生達の言う事がどれも形ばかりでうんざりしています。新年度になって担任が代わるのは仕方がない事ではありますが、先生が代わる度にその先生の方針を聞いてまた1から始めなきゃならない事にも疲れます。学校や先生の都合にどうして私達が合わせていかなきゃいけないのかなと、不信感ばかりが大きくなってきました。最近はまともに話す事も面倒で、自分自身でもこれはよくない状況だと実感してます。皆さんは学校と家庭の連携、うまく築けていますか?
  • 3

コメント一覧

  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    中学2年の娘も、無神経な先生の発言で、困ることあります。
    せっかく行く気になったのに、
    学校ってなんでしょう?
    私も、不登校でした。
    親が、うるさくて、学校行く気力がありませんでした。
    不登校は、悪いこと?
    学校が、全てなの?
    娘が、楽しくしてるのが、一番です。

    • 1
  • 母親

    早速のアドバイス、皆さんありがとうございます。
    動き出さない娘と、気まぐれに急に動き出す娘…
    小学校と中学校での対応の違いや先生によっての違い…何も考えない夫や不登校を否定する夫の両親…。
    何だかもう色々考える事に疲れてしまって、私自身の適応力が落ちてしまっているのかもしれません。
    皆さんのコメントを拝見しながら、冷静さを取り戻しました。子どもの為にも、やっぱり学校との繋がりは大事なんだなと改めて感じています。いざ子どもが動き出した時の為の連携、保護者の希望を伝える方法、期間限定の付き合いだと時には割り切る気持ち、第三者に介入してもらう方法…どれも大変参考になりました。少しずつ実践していこうと思います。

    • 2
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    子供2人、小中学校で不登校経験ありますが
    先生もいろいろですよね。
    不登校自体が迷惑と言わんばかりの先生
    事務的な先生
    なんとかしてあげたいと思ってくれる先生
    逆にやる気になっていろんな方法を提示してくれる先生

    先生によってこちらも対応や期待値を変えるしかないのが現状です。逆に言うと先生の持っているスキルを早めに見抜いてうまく使う、または残念な先生なら諦める。

    私は基本的に常に受け身で
    子供の様子や状態、先生にとって必要だと思う情報を凝縮して伝えるのみです。
    特に完全不登校だと何もこちらから話せることはないかな。
    担任との間に入ってくれる通級の先生やスクールカウンセラーにはより心理的な話、子供が抱えていることを話しますけどね。
    第三者が入ることで担任が動いてくれる、動かざるを得なくなる、動きやすくなる…ということはあると思います。

    基本的に先生は心理のこと発達のこと不登校のことは専門じゃないと思うので(昨今はそんなこともないかな)
    先生の役割としては、どうやったら登校しやすくなるか学校が対応できることを考えると思うので、こちらは子供ができそうなことを情報提供する…そんなやり取りをしながらあとは子供が動くかどうか。

    子供2人とも復帰経験もあるので
    やはり先生の対応やサポートは大きいと感じてます。登校できた時の配慮や根回し
    やってくれる先生やってくれない先生
    先生の気持ちひとつですよね。

    なんと言っても親のメンタル維持最優先で
    先生と話したくないときは話さなくていいと思います。
    私は電話かかってきても嫌なときは居留守使います。

    • 6
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    お気持ちすごく分かります。
    うちは現在中3の娘が1年から不登校です。

    中1中2は同じ担任の先生をお願いしたので、比較的話しやすかったのですが、今年はなぜか担任の先生を変えられてしまい、また1から信頼関係を築かねばならなくなりました。

    私も最初は色々と学校側に要望など話してきましたが、いつも軽く流されるので、正直学校にはあまり期待しなくなりました。
    どれだけ話しても、結局当事者の気持ちは分からない人達なので、期間限定の付き合いだと割りきって対応してます。

    • 2
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    ぽちゃっこさん

    はじめまして。
    中学3年間ほぼ完全不登校で
    現在通信制高校1年の息子と

    小5から完全不登校中の
    現在中1の娘がいます。

    ぽちゃっこさんと同じで、ついこの間まで
    中学生と小学生の不登校の親でした。

    うちの場合は、幸運にもそれぞれ
    2年連続で同じ担任だったので
    学年が変わったあとの引継ぎ等は
    比較的ラクでした。

    ただ、娘が中学に進学するにあたり
    どのように要望を伝えるか悩んだ結果、
    未来地図の「スタッフのおすすめ」にも
    トピックスがありますが、そちらの
    「学校への依頼文フォーマット」を活用して
    保護者側の希望を伝えました。

    全部が全部対応してもらえるとは限りませんが
    中学の担任の先生の口ぶりから、その依頼文を
    読んでくれている様子だったので
    多少は効果があったのかな、と思います。

    あと、本当に相性のいい先生なら
    相談というかグチを言える相手になると思いますが

    一般的な先生は、クラス全員の生徒の対応をしなければ
    ならないので、やはりきめ細やかなケアは期待できないのが
    正直なところです・・・

    しかも各先生なりのポリシーなのも持ってたりするので、
    場合によってはなんだか面倒くさい方向にもなる
    可能性があります(娘が行き渋りの頃に経験済)

    先生との相性がイマイチなら、くまの子さんもおっしゃっている
    よに、今は必要最低限のつながりで大丈夫なんじゃないかな、
    と思います。

    これまでもたくさん学校と話をしてきたとのこと
    ・・・素敵なお母さんですね。
    もう、それだけで十分やっておられますよ。

    • 2
  • schedule約11ヶ月前
    くまの子

    ぽちゃっこさん、おはようございます。
    中学生不登校の子どもがいます。

    学校とのやりとりも行き詰まると、辛いですよね。
    それで子どもによい変化があれば、まだ嫌な思いも救われるのですが、思うように子どもは動かないし、、

    最低限、こちらがこうしてほしいという要望だけは先生に伝えて、あとは多少のすれ違いやうまくいかないことがあっても、仕方ないとあきらめるしかありません。
    いざ、子どもが動き出したいときに連携がとれるように、つながりはもっておいたほうがいいですが、今は最低限でいいのかもしれません。

    不登校も長丁場になると疲弊しますが、細く長く親も先生たちも対応していくしかないのかな、と思っています。

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up