解決済み mail違反報告

夫婦とは…

3845 31 person匿名 edit2023.04.26

神様、私何か悪い事しましたか?

明るい兆しが見えたと思ってた。
でも、違った。

先生に転入相談したけれど、なんだか反応が。通信も出席日数シビアだから、うちに残っていた方がいいですって言われるときあります。って…そんな事あるのかな?

そして、旦那さんとの意見の平行線
昨夜は一緒にいたくなかったのでしょう。

ご飯も食べず寝室へ
今日はいつもより1時間早く出勤

もう、疲れました。
家族バラバラです。

みなさんは、旦那さんとうまくいってますか?
  • 23

コメント一覧

  • schedule約2年前
    匿名

    私も少し下の方のコメントを批判したいわけではないですが、経済的にとかお金のことを出して
    くる旦那はズルいだけだと思います。

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    黙って従ってくれるような旦那さんなら
    楽ですが、、、
    主導権を握られたくない、かといって率先して
    考えて動いてくれるでもない。
    そんな厄介な旦那もいるんですよね。
    あっ!うちだ!

    • 10
  • schedule約2年前
    匿名

    子育てで一定期間、社会から離れていて
    働きに出ようとすると、今まで社会に出ていないからとなります。

    子育ては社会的には認められていない
    ブランクになる

    休めずに働いていると言う旦那とはきっと理解し合えない

    子供が小さい頃、年に数回、夜出かける時、夕飯を作って出かける
    でも旦那さんってメールひとつで許される
    でもそこを旦那をきちんと育てなきゃとか、付き合いも仕事のうち…そんな事で片付く

    母と父では違いますね
    そこを埋めようとできるかできないか…
    私はもう埋めようと思いません。

    難しいです

    • 10
  • schedule約2年前
    匿名

    うちも家事育児は参加しないタイプの夫ですが、その他の口出しもあまりしないし、楽です。
    フリースクールやお高い通信制や、全寮制の学校も視野にれられることに、むしろ感謝してます。パパありがとうね!と言いながら、平日不登校児とランチしたり。

    でも、もし自分が同等に働いて稼がなきゃならないとしたら、「絶対許せん!」と思うだろうなぁ。

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    下の方への批判ではないです。
    でも失礼になってしまっていたらすみません。

    旦那側の意見

    絶対に逃げられない

    これは毎日、面と向かって顔突き合わせてる母親も同じ。
    逆に仕事は変わりがいて、大変だけど自分次第で場所も変われる

    経済的に依存
    これも妻が収入が低くくても働いている

    本当に下の方を批判ではなく、きっと旦那と私は分かり合える事はないのだろうなと思いました。

    たしかに私は悲劇のヒロインだったり、自分ばかりとは思っていますが、うちの場合、朝から夕方まで働いて、家では居辛いかもしれないけど、子供の事、何も知らないというフリ?してれば済む

    仕事の悩みはこっちもあるし、学校対応、兄弟の事、家事の事…母だけがあちこち対応しているのが馬鹿馬鹿しくなる
    そんな思いです

    書いていて思いましたが、やはり私は旦那とは無理だなと…

    • 12
  • schedule約2年前
    匿名

    .>一緒になるのも、別れるのも
    >自己選択、自己決定、自己責任

    もしかして父親側の方でしょうか?
    夫に似たようなこと言われました。

    正論言われると弱音吐けないですよ。
    わかってて悩んで苦しんでるんです。

    • 11
  • schedule約2年前
    匿名

    私も諦めました
    旦那の立場…仕事して家にお金入れていれば、それで立派…羨ましい限りです。

    私は義理の母と比べられたりもしました
    子供がこうなる前にも、特性から手がつけられなかったことが数回あり、そのときに俺はもういいと言っています。
    その時点で稼いでいれば…なのですよね
    私がこういう人を選んだのだから仕方ないです
    私も離婚したいのですが、金銭的に無理です
    子供達は旦那のこだわりが苦手なので、私に着いてきます
    そうなると難しくて…

    頑張って子供の前では明るくしていて、数日に一回ペースで闇落ちするメンタルなため、離婚はしたいけど、考えられる状態ではないです
    ですので、もう少し家庭内別居で生活していくつもりです。

    家政婦扱いは我慢できても、親としての立場は割り切れません。
    GW、とても憂鬱です

    • 10
  • schedule約2年前
    こぐま

    私もいろいろな経過をたどり、夫と関係を続けることを諦めました。
    子供の様子を見て、数年うちには離婚しようと思います。
    20代で選んだ人、お互い年も取るし、変わったり変わらなかったりで
    20代の判断を一生背負うのは無理だと思いました。
    もう一緒にやっていこうと思いません。
    そういう選択があってもいいと思います。
    でも、子供への影響とか、経済面を考えると、今すぐには難しい。
    家の中の雰囲気がギスギスするので、早めに離れたいんですけど・・・
    これも、子供には悪影響だとか言われるんですよね・・・
    夫婦仲を良くしようと努力しないのは怠慢なんでしょうか?
    私のせいなんでしょうか。

    • 18
  • schedule約2年前
    匿名X

    すぐ下の匿名さんと同じです。

    命がけでぶつかっても向き合えない人っているんですね。
    それが結婚相手だったなんて思いたくなかったでしたけど。

    ATMの機能があればそれ以上求めません。
    あちらの言動や行動にこちらの気持ちが乱されないよう、
    自分第一で過ごしています。

    • 10
  • schedule約2年前
    匿名

    好きで結婚した人ですが、
    ぶつかってぶつかって、夫婦仲をなんとか修復したいと思って頑張っても、無理な人は無理ですよね。
    何度も何度も何度も、お互いやり直そうと話し合いをしてきましたが、結果もう無理です。
    結婚生活が21年、内10年以上はことある事に
    なんとかしようと頑張ってきました。
    旦那は話し合いが嫌い。すぐにもういいと
    話を切り上げる。
    私はとことん話し合いたいタイプ。
    でしたが私も話し合うことを諦めました。
    今は喋ると喧嘩になるなら喋らない、を選びました。

    • 19
  • schedule約2年前
    匿名

    夫婦生活のいろんな積み重ねがあったところに、
    子供の精神的不調や不登校。
    せめて子供のことはもっと父親として関わってほしかったけど、ことごとく打ち砕かれました。
    頼ろうとも助けてほしいとも、期待したり優しい気持ちで接することも、すべて無くなりました。

    私は子供を中心にしか動けないのに、
    お菓子を食べながら野球中継やお笑い番組を見てバカ笑い。
    子供がお風呂に入らずリビングで動けなくなっていても、お酒を飲んで真っ赤な顔で寝室に。
    今の子供にはこの言葉は言わないでと頼んだことも何回言っても守れず私もイライラ。
    そして逆ギレされる。
    自分の感情をコントロールできないから、子供がいても気に入らなければ大声で怒鳴る。
    大声を出すのはお前のせい、俺は悪くないという。
    違う。喧嘩になったのはお互い様だけど、
    怒ろうがなんだろうが感情をコントロールできないのは自分のせい、子供に聞かせたくないから大声出さないでと言っても理解できず全て私のせいだと。
    もう話し合いするのも無駄に思えて諦めました。

    私の旦那は、どんなに子供が辛くても妻が辛くても他人事のようです。
    気に入らなければ早く仕事に行ったり、自分1人で
    出かけたりできる自由があっていいよねと思う。

    • 32
keyboard_arrow_up