mail違反報告 STAFF スタッフからのひと言 77758 459 person未来地図編集部 edit2023.04.08 こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。 ふっと感じたこと クスッと笑えること 今はまっていること 落ち込んでしまったこと…などなど。 おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。 時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも? 41 local_offer みんなの体験聞かせて コメント一覧 20件の投稿を表示中181-200件目(全459件)最初91011最後 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 暁(あかつき) 今年も本当にお疲れ様でした。 年末、心のお掃除も忘れずに。 今年あったつらかったこと、嫌だったこと、頭に浮かんだままわーっと紙に書いて吐き出そう。 「よく耐えた。頑張った。ありがとう、わたし」 ねぎらってあげてね。 13 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 ルルビ <キャラクター数> 妖怪ウォッチ 1008匹 ポケモン 1024匹 アンパンマン 2300体以上 これを熱血説明してくれるのよ。 子どもって、すごいなあ(^^) 11 mail違反報告 母親 schedule約1年前 陽 毎日寒いなぁ。 わたしも引きこもりたーい(^◇^;) 11 mail違反報告 母親 schedule約1年前 ねこmimi 寒くなりましたね。 ホットカーペットの上でネコが気持ちよさそうにと思いきや、夫が寝転がり占領。 そして、そのまま起きない。 困るんですけどー! 10 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 ルルビ PTAのこと。 本部役員、委員長、ヒラ委員、ボラを経験しました。 本部在任中に規約改正を手がけ、PTAとは何かを考える機会になりました。 中学校では途中退会し、相応する時間と費用をPTAではできない子育て支援に投じました。 PTAはやりたいことがあれば入ればいいし、やりたくなければ入らなければいい。それでいいと思います(^^) 12 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 暁(あかつき) 不登校の子がいて「お正月の帰省どうしようかな〜?」とお考えの皆さん、無理しないのをおすすめします。 たまに会う親戚に「最近どう?」なんて聞かれた日にはペショになります。 お正月を外して行きやすいタイミング行くのもアリです。 12 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 まひろ ああ、さぶいさぶい💦 今日もお鍋でいいですか~😝 9 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 Kun 寒いですね〜 九州は気温22度から 2日後に気温2度… 寒暖差にやられないように 気をつけましょうね。 10 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 smile 『嬉しい、楽しい、ワクワク、ドキドキ…』 そんなハッピーな気持ちは、素直に受け止めてきました。 そして『悔しい、辛い、腹が立つ、羨ましい…』 いわゆるネガティブな気持ちは、感じてはいけないものだと思って生きてきました。 でも、ホントは… どんな感情を持ってもいいんですよね。 どんな私がいてもいいんだよ。 どんなあなたがいてもいいんだよ。 17 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 ルルビ 公共図書館で不登校の本を探すときは、[社会科学]分野371.42の背表紙ラベルをヒントにしてください。 <日本十進分類法(NDC)> 371.42・・・問題行動、不登校(登校拒否)、ひきこもり、校内暴力、いじめ、子どもの自殺、家庭内暴力、思春期暴力 15 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 暁(あかつき) うちの娘が学校を完全に休んでいたのに気持ちが休めていなかったのは 「罪悪感」からでした。 学校へ行ってない、って悪いことじゃない。 そうなっちゃった、っていうだけ。 怠けているのとも違う。 年末だし・・「罪悪感」はお焚き上げしよう! 16 mail違反報告 母親 schedule約1年前 陽 心にエネルギーがない状態って、脳科学的に言うと、快楽物質ややる気を出すための脳内ホルモンが、少なくなってる状態。 そんな状態で勉強しても、身につかないんだよね。 15 mail違反報告 母親 schedule約1年前 ねこmimi 「頑張ろう!」って思える時は、心が元気な時。「頑張らなきゃ。」って思う時は、無理している時なのかなって思う。 無理しすぎないようにしましょうね。 私たちは十分頑張っているのですから。 17 mail違反報告 母親 schedule約1年前 陽 「いま」はずっとは続かない。 「いま、ここ」を大事にしていたら、暗い未来がくる確率は、きっと少なくなる。 17 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 まひろ もと不登校の息子が、びーんずネットさんのリーフレットの表紙の 「まず、親が幸せになる」という文章を見て一言 「ふーん、、、ええやん♪」 不登校ママさん、パパさん まず私たちが幸せになりましょう! 19 mail違反報告 母親 schedule約1年前 陽 北欧は冬が長いから、お家の中に凝るらしい。 インテリアとか、家具とか。 長い冬を、快適に過ごす工夫をするそうな。 素敵だなあと思ったので、取り入れようと思って早7年。笑 18 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 エリー 大人も子どもも、好きって大事。 好きがあるから楽しみがある。 あなたの推しは何ですか? 18 mail違反報告 母親 schedule約1年前 陽 お鍋のおいしい季節。 でも、お鍋って結構めんどくさい、と思うのはわたしだけ? 具材多いし、なくなったら追加しなくちゃいけないし。(^_^;) 14 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約1年前 ルルビ 手の先に 明日は届く、かもしれない。 13 mail違反報告 母親 schedule約1年前 陽 親は、子どもの後ろから時々チラ見してる。 それくらいでいいと思う。 もちろん、命のキケンがあるときは、違うよ。 14 20件の投稿を表示中181-200件目(全459件)最初91011最後
今年も本当にお疲れ様でした。
年末、心のお掃除も忘れずに。
今年あったつらかったこと、嫌だったこと、頭に浮かんだままわーっと紙に書いて吐き出そう。
「よく耐えた。頑張った。ありがとう、わたし」
ねぎらってあげてね。
<キャラクター数>
妖怪ウォッチ 1008匹
ポケモン 1024匹
アンパンマン 2300体以上
これを熱血説明してくれるのよ。
子どもって、すごいなあ(^^)
毎日寒いなぁ。
わたしも引きこもりたーい(^◇^;)
寒くなりましたね。
ホットカーペットの上でネコが気持ちよさそうにと思いきや、夫が寝転がり占領。
そして、そのまま起きない。
困るんですけどー!
PTAのこと。
本部役員、委員長、ヒラ委員、ボラを経験しました。
本部在任中に規約改正を手がけ、PTAとは何かを考える機会になりました。
中学校では途中退会し、相応する時間と費用をPTAではできない子育て支援に投じました。
PTAはやりたいことがあれば入ればいいし、やりたくなければ入らなければいい。それでいいと思います(^^)
不登校の子がいて「お正月の帰省どうしようかな〜?」とお考えの皆さん、無理しないのをおすすめします。
たまに会う親戚に「最近どう?」なんて聞かれた日にはペショになります。
お正月を外して行きやすいタイミング行くのもアリです。
ああ、さぶいさぶい💦
今日もお鍋でいいですか~😝
寒いですね〜
九州は気温22度から
2日後に気温2度…
寒暖差にやられないように
気をつけましょうね。
『嬉しい、楽しい、ワクワク、ドキドキ…』
そんなハッピーな気持ちは、素直に受け止めてきました。
そして『悔しい、辛い、腹が立つ、羨ましい…』
いわゆるネガティブな気持ちは、感じてはいけないものだと思って生きてきました。
でも、ホントは…
どんな感情を持ってもいいんですよね。
どんな私がいてもいいんだよ。
どんなあなたがいてもいいんだよ。
公共図書館で不登校の本を探すときは、[社会科学]分野371.42の背表紙ラベルをヒントにしてください。
<日本十進分類法(NDC)>
371.42・・・問題行動、不登校(登校拒否)、ひきこもり、校内暴力、いじめ、子どもの自殺、家庭内暴力、思春期暴力
うちの娘が学校を完全に休んでいたのに気持ちが休めていなかったのは
「罪悪感」からでした。
学校へ行ってない、って悪いことじゃない。
そうなっちゃった、っていうだけ。
怠けているのとも違う。
年末だし・・「罪悪感」はお焚き上げしよう!
心にエネルギーがない状態って、脳科学的に言うと、快楽物質ややる気を出すための脳内ホルモンが、少なくなってる状態。
そんな状態で勉強しても、身につかないんだよね。
「頑張ろう!」って思える時は、心が元気な時。「頑張らなきゃ。」って思う時は、無理している時なのかなって思う。
無理しすぎないようにしましょうね。
私たちは十分頑張っているのですから。
「いま」はずっとは続かない。
「いま、ここ」を大事にしていたら、暗い未来がくる確率は、きっと少なくなる。
もと不登校の息子が、びーんずネットさんのリーフレットの表紙の
「まず、親が幸せになる」という文章を見て一言
「ふーん、、、ええやん♪」
不登校ママさん、パパさん
まず私たちが幸せになりましょう!
北欧は冬が長いから、お家の中に凝るらしい。
インテリアとか、家具とか。
長い冬を、快適に過ごす工夫をするそうな。
素敵だなあと思ったので、取り入れようと思って早7年。笑
大人も子どもも、好きって大事。
好きがあるから楽しみがある。
あなたの推しは何ですか?
お鍋のおいしい季節。
でも、お鍋って結構めんどくさい、と思うのはわたしだけ?
具材多いし、なくなったら追加しなくちゃいけないし。(^_^;)
手の先に
明日は届く、かもしれない。
親は、子どもの後ろから時々チラ見してる。
それくらいでいいと思う。
もちろん、命のキケンがあるときは、違うよ。