浪人後の進路
6470 edit2022.11.11
家族の出身大学や友達(進学校でした)の通う大学にとどかない自分に絶望しているようです。
もともと友達と外でワイワイ遊ぶのが好きな子なので、家にこもって人付き合いを断っていると、どんどん元気がなくなってきて心配です。
どこかに所属して新しい人間関係をつくってほしい。支援的なところは全拒否(かわいそうだと思われたくないそう)なので、大学や専門学校が一番なじみやすいのではないかと思います。
不登校経験後に大学進学された話をよく聞きますが、やはりAOや推薦が多いのでしょうか。
勉強できないメンタルで一般入試を経験されたご家庭のお話を伺いたいです。
大学入試の情報は少なく困っているので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 10
コメント一覧
5件の投稿を表示中21-25件目(全25件)
- 1
- 2
5件の投稿を表示中21-25件目(全25件)
- 1
- 2
とくめいさん
『不登校児の親』という立場ではないため、こちらのサイトはほぼ読み手に徹しております。今回は、あまりにも自分が取り組んでいる学習支援(支援という言葉は嫌がられるケースもありますが、この言葉に素直に慣れる頃、歩み始める子が多いですね)のケースに近いので、コメントさせていただきます。
一貫校教育現場と福祉施設現場に同時に属しながら、集団教育では学びにくい高校生、高卒生、入ったものの単位取得ができない大学生の支援(週一回指導以外の日もメール等で生活支援もしながら)をしています。
通信制高校で卒業はできても大学受験学力は取得できていないケースがほとんどですし、仮に大学や専門学校に入学できてもその後の生活を考えての進路設計が大切です。そして、今現在の本人の納得も。
特に進学校に通っていたお子さんは、勉強へのプライドなどをむしろ大切にしてあげる支援が大切だと思っています。友達ができたり働けたら元気になるとは限らず、やはり学習への興味の復活で立ち上がっていくケースが多いことからこのような支援に取り組んでいます。
今も大学受験サポートしています。一般入試です。学校生活に困難があった子などは推薦に適していると感じるケースが少なく、科目数の少ない一般入試を応援しています。
ご質問への答えとしては、予備校はパッケージ教育ですので、エネルギーがないときはほとんどうまくいきません。大学進学は、パッケージ教育をうけなくても突破できます。ただ、心と体を守るために、学習ペースをかなり丁寧にリードしてあげる必要があると感じています。幼稚園児のように丁寧にプランニングしています。
私は理系指導をしているので静かなASD傾向の生徒がほとんどですが、もともとはワイワイするのが好きであったお子様ならば、集団ではない、けれど個人指導ではない、数人くらいの学び直しの場所で、『ワイワイの感覚』を取り戻しながら同時に『学びへの興味の復活』につながっていくのではという気がしています。
応援が書ききれないことと、ピント外れなことも書いているかもしれませんが、心から応援をしています。
こんにちは。
息子は進学校を中退後、高卒認定を経て来春一般受験予定です。一浪の歳です。
ですので、質問のお答えにはならないのですがコメントさせて下さい。
起立性や鬱の症状が酷かった時は寝たきりのような時期もあり、2年以上全く勉強はできませんでした。
中退後、しばらくたって少しずつ動けるようになり、今は週一回個別指導塾に通っていますがほぼ宅浪のような状態です。
下の匿名さんもおっしゃるように、私も宅浪はきついのでは?と最初は思いましたが、まだ体調の波もあり、毎日朝から通う予備校は結局、高校に行けなくなった時と同じ事になってしまうかも…と思い、また本人も「一斉に話を聞く授業はいらない、自分のペースでやりたい」と言ったので、不安ではありましたがこの形を選びました。
一般の浪人生に比べればはるかに少ない勉強量ではありますが、それでも漫画すら読むのはきついと言っていた2年間に比べたら驚く程頑張っています。
とくめいさんの息子さんの心身の状態がよくわからないので、予備校がよいのか、宅浪でもよいのかはわかりませんが、進学校に通っていらしたとのこと。自分が勉強したいと思う時期がくれば、動き出せるのではないかと思います。
ただ、我が子も頑張っているとは言ってもいまだに朝は起きられず、昼頃から活動開始。
月に1.2回は体調悪いと言って数日寝込むような状態で、果たして受験本番、何校もの試験を乗り切れるのか?
不登校あるあるの一発逆転狙い、高望みの学校ばかりを志望校にしているけれど、今の実力はどうなのか?(予備校に行っておらず模試も少ししか受けていないのでわからず)
そして、大学に受かっても通えるのか?不安だらけです。
とくめいさんのトピに便乗させていただいてしまい申し訳ありません。私も不登校からの大学受験の経験談、お聞きしたいです。
息子さんはもしかしたら、卒業はできたけれど、もし時期がずれていたら完全不登校になっていたのでは。そのような状態に卒業後なられたのではないでしょうか?
もしそうなら、浪人生というマイナス要因もストレスになりそうだし、勉強が手につかない自分に苛立ったり、無気力だったりでつらくて、受験期を終えて、二浪となられた時に失敗体験のような形でさらにストレスを与えることになっていないかなと思っていまいました。
息子さんは心から大学に進学したいと思われているのでしょうか。大学か専門学校に行くのが良いというのはお母さんの判断ではないですか?息子さんは大学に本当に行きたいという気持ちがあったとしても、今は何も考えずにゆっくり休んでエネルギーを貯めることのほうが先のような気がしました。大学も専門学校も本当にしたいことが見つかった時や、強く入りたいと思った時にいつからでも挑戦できるので、それまでは待ってあげても良いんじゃないかと思いました。何浪とかそういう縛りの中にいるのではなく、今はどちらかと言うと自由人みたいな感覚で、好きなことをしてて良いよって言ってあげてたらいいのかなって。
元々1人より友達とワイワイしてるのが好きな息子さんなら、エネルギーが溜まった時、自分から目標持ってしっかり動き出されるんじゃないかなと思いました。
あくまでも私個人の感じたことですので、ご参考程度でお願いします。
息子さん、高校は卒業されたんですからそれだけでもすごいですし自信を持って前に進めると良いですね。
自分の経験でなくて申し訳ないのですが、
うちの上の子の先輩が高3夏ぐらいから学校にこなくなりました。中退か卒業されたかも、わからないのですが、部活仲間とも、ずっと音信不通でした。
が、一浪の年に、みんな(難関や医学部目指して浪人が多いので)と同じように大学入学されてました。
とても頭のいい先輩が、うんとレベルを下げた大学でしたので、勉強は手につかなかったのかな。でも心を優先したのは立派だな。それに、その学科の選び方からみて、偏差値ではなく、新たな目標を見つけられたのかな、と感じました。部活仲間とも連絡取り合うようになって、みんな、とても喜んでました。
おそらく一般受験と思われます。
うちは下が現在五月雨高校生ですが、いまのところ一般受験の予定です。
すみません、同じような経験がある訳ではないので、コメントしてしまって良いものかはわからないのですが…。
一番上の子が進学校を卒業後、一浪を経験して、大学入学しました。
(この子は不登校経験は無く、不登校なのは下の子です。)
お子さんはいわゆる宅浪の状態でしょうか。
上の子は小さい頃から自分で計画して勉強出来る子でしたが(それゆえ、第一志望が諦めきれず浪人を選びました)、それでも宅浪は精神的にキツイと言って予備校を選びました。
高校時代の友達とは別の校舎に通うことになったので、途中クラスに友達がおらず辛そうでしたが、受験が終わる頃には新しい予備校友達が出来ていました。
予備校という選択肢はどうでしょうか。
もちろん経済的に許すならですが。
あと、とくめいさんのコメントから、お子さんの希望が読み取れないことが少し気になりました。
お子さんは大学へは行きたいけど、勉強はしたくない状態なのか、もう何をしたいのかわからなくなってる状態なのか…。
二浪であることは、大学へ入ってしまえばそんなに気にはならないと思うのですが、入ってからも結局、勉強→テスト→単位習得→満たさなければ留年、になってしまうので…。
今の内に、この先どうしたいのか、勉強を続けられるのか、お子さんとよく話し合えると良いですね。
うちも下の子の事を考えると、人の事言えない状態ですが…。