母親
自殺未遂
5784 edit2022.10.05
全日制進学校入学して1週間で不登校になり、その後、通信制高校に転入しました。
高1の夏頃から度々市販薬のODや二の腕に傷があるのは気付いていました。しかし、本人も隠しているようだったので、あえて問い詰めることはしませんでした。
その頃は一日中部屋にいる事が多くなり、引きこもりの様な生活が続いていたのですが、今年になってからは、リビングで過ごすことも多くなり、2年になってからは近所の倉庫でバイトも初めていました。
しかし、1ヶ月前ぐらいからバイトも休みがちになり、部屋にいる事が多くなりました。
数日前、朝になっても起きてこないので様子を見に行ったら、市販薬を大量に飲んだらしく目を覚まさなかったので、そのまま緊急入院になりました。
幸い命に別状はなく、明日にも退院できるようです。突然の事で動揺してしまい、これからどうしていいのかわかりません。
また同じ様な生活をしてたら、また同じ様な事をしてしまうのではないか。
自殺未遂をした経験のあるお子さんをお持ちの方、いらっしゃいましたら、退院後のアドバイスいただきたいです。長文すみません。
- 8
コメント一覧
12件の投稿を表示中1-12件目(全12件)
12件の投稿を表示中1-12件目(全12件)
匿名様
いつもアドバイスありがとうございます!
少し気持ちが楽になりました。
いつも通り、雑談したりして、娘の心が落ち着くのを待ちたいと思います。
また同じ様な事をしてしまう不安は拭えませんが、少しでも良い方に進めたらと思います。
またご相談させてください!
その軽い雑談。今はそれが大事だと思います。
核心に触れずに、日々の何気ない雑談。
やっぱり不登校の子にとって雑談って大事だと思います。
私もついつい…核心に突っ込みたくなります。
体のことや心のことや将来のことや心配なのは母親だからです。
でもあえて雑談です。
娘が退院してきて4日経ちました。
食事以外は部屋で過ごしている為、あまり会話はありません。
いろいろ言いたい事はありますが、何も言えず軽い雑談だけ。
先日心療内科を受診したのですが、質問には何も答えられず、この状態ではカウンセリングは難しいからとりあえず投薬治療で様子を見ようとなりました。
「辛かったね」「ママはそばにいるよ」等、声掛けしたいのですがそのきっかけもつかめず。
本人は今回の事や自分自身にまだ向き合えていないんじゃないかと思います。
心療内科受診も「治したい」と言う気持ちは無いようです。そもそも自分が「病人」と言う自覚はないみたい。
相変わらず部屋でスマホを見るだけの毎日。
このまま、今まで通り様子を見ていていいのでしょうか?
本人から何か発信してくるまで待っていればいいのでしょうか?
トピック作成者
匿名様
貴重なアドバイス、本当にありがとうございます!
読んでいてとても参考になりました。
今日退院したばかりなので、まだまだこれからどうなるかわかりませんが、いろいろな方からのお話を聞いて、私なりに娘と接していけたらと思います。
ただやはり、夜は不安。
娘がまたODしませんように。。。
腫れ物に触るようにされても、私なら、余計に傷つくと思います。
そして、良くないこと、悪い事という風に話をされたら、
私なら、隠すと思います。
ちょっと違うかもしれませんが、
感情が爆発したり、人前で泣いてしまったり、
そういうのって、後から冷静になったときに、恥ずかしいじゃないですか。
良くないことなんて、自分でも分かっているのに
いろいろ言われたくないじゃないですか。
でも、
「つらかったんだね」と共感してもらったり、
「一緒にカラオケ行く?」と軽く解決法を提案してもらったり
「いつでも話聞くよ」と根掘り葉掘りは聴かないけれど、いつでも味方だよみたいな
雰囲気を感じたり、そういうのって、うれしくないですか。
そんな感じですかね…私なら。
ただこれは、私個人の感じ方ですし、
娘さんのことも存じ上げないので、
もしかしたら、一度だけと決めて、親が本気の気持ちでぶつかって、
泣いて心配したら、そこではっと気づいて、もう二度としないと思うかもしれません。
りんさんご自身が、カウンセリングや心療内科にかかって、
娘さんへの対応を、専門家からの客観的な目でアドバイスをもらうことも大事だと思います。
トピック作成者
匿名様
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。
今まで通りに普通に接していこうと思っていますが、やはり私の中で、それでは今までと同じで、また今回と同じ事を繰り返してしまうのではないかと思ってしまいます。
本人には、きちんと今回の事は良くない事・みんなが心配していた事・何か辛くなったらなんでも話してほしいと伝えた方がいいのではないのでしょうか。
本人はそういう話をしようとすると、すごく嫌がりますが。
それとも、私からはあえて触れず、本当に今まで通りにしていていいのでしょうか?
ここまでやってもママは何も言わないから大丈夫、と思われませんか?
普通に今まで通り接すれば良いと思います。
きっとそうしてほしいと思います。
きっと、病院=病人っていうのがいやなんですよ。
本当は、カウンセリングも心療内科も、もっと気軽に行ける場所だといいんですけどね。
私の場合は、その瞬間は本当にいっぱいいっぱいなのですが、
時間がたって気持ちが落ち着くと、喉元すぎれば熱さを忘れるという状態でした。
私も、自分が病人だとは思っていませんでした。
ただ、カーっとなってしまうと、コントロールが効かないとは思ってはいました。
何ていうか、キャパオーバーだったのかなと。
本人の「普通の人でありたい」というプライドを傷つけないように、
上手に相談の場やガス抜きの場ができるといいんじゃないのかなとは思います。
匿名様
貴重な体験談を教えていただきありがとうございます!
今日、娘が退院してきましたが、まるで何事も無かった様にあっけらかんとしていました。
もう大丈夫だから、心療内科には行きたくないと言っています。
私は先生との約束だから、1回は行くよ、と言ったら渋々了承しました。
みんなが心配していたのに当の本人はそれがうっと惜しいと言わんばかりで。
これからどう娘と向き合えばいいのでしょうか。この様子だとまた同じ事をしそうです。本人は何も感じていないのでしょうか?
こんばんは。ちょっと違うかもしれないのですが、
私自身は、10代と20代の頃、経験があります。
当時の気持ちを思い出してみると、
私の場合は、目の前にいる相手への、
やり場のない怒りだったり、
なんで分かってくれないんだという悲しみや憤りだったり、
そういう負の感情で自分がいっぱいいっぱいになってしまって、
目の前にあった薬や、目に入ったベランダや車に向かって
後先考えることよりも、自分の中の感情に耐えきれなくなって
どうにかこの場から逃げ出したくて、
今すぐにできる逃げる手段が優先されてしまった、そんな感じでした。
それに、未遂行為までいかなくとも、
しょっちゅうヒステリーを起こしたり、泣き叫んだりしていました。
息子も、あります。
力づくで引き止めたので、飲んではいませんが、
大喧嘩したときに、ODしそうになったことが。
息子のカウンセラーさんからは、
「命に関わることと、後遺症が残ること、犯罪になることは全力で止めるように。それ以外は、大したことではない」と言われています。
私は今は、実行しようとは全く思いません。
気持ちに余裕ができたというか、気持ちの処理の仕方を覚えた今なら、
当時の気持ちがわかるけれど、当時はいっぱいいっぱいだったから、
どうして自分がそうなってしまうのかがわかりませんでした。
駄目だ駄目だと思いながらも、自分で自分が止められませんでした。
当時の自分にアドバイスできるとすれば、
「専門のお医者さんにかかって、正しい薬をもらうこと。希死念慮が減る薬を。
ODが怖いなら、お医者さんにそう言って、医療機関で注射してもらって薬は持ち帰らないとか、
薬の管理を家族に頼むとか、方法はあるんだよ。
ODが怖いからって、薬をもらわないのは、違うよ。
そして、環境調整をすること。
ストレス源から離れなければ、いつまでたっても堂々巡り。
カウンセリングもいいね。
話をしっかり聞いてもらって、自分がどうしてそんな気持ちになるのか、心の整理をするお手伝いをしてもらうといいね。
でも大丈夫だよ。
もっと大人になったら、そんな気持ちは、微塵も思わなくなるから。
あなたは異常なんかじゃないよ。
ただ、いっぱいいっぱいでどうしていいかわからなくて、目の前の逃げ道に逃げてしまっただけ。だから、大丈夫。きっとよくなるから。」
そう言うと思います。
とくめい様
娘さんの体験談、聞かせていただきありがとうございます。
入院と聞くと少し抵抗があったのですが、娘さんが良い先生と巡り会えた事はとても良かったですね。大変参考になりました。
ばなな様
コメントありがとうございます。
読んでいて、涙が出てしまいました。
同じ様な境遇の方からエールをいただけて、自分は一人じゃないと少し安心出来ました。娘は近所の心療内科にかかった事があるので、まずはそちらで相談する予定です。
明日、娘が退院します。
どんな顔で、どんな言葉をかけたらいいかわかりません。コロナ禍で入院中は顔を見ることも出来なかったので。
退院後もどのように接していいのか不安です。
いろいろ考え過ぎてしまって、わからなくなってしまいました。情けないです。
りんさん、ご自身のお身体は無理しすぎていませんか?
りんさんご自身のお身体と心、まずは大切にしてあげてくださいね。
りんさんのこと、応援させてください。
お嬢さんは医療機関とは繋がっていますか。もしお嬢さんが嫌がらなければ、医療機関と繋がりを持っていると、具体的な対応等アドバイス聞く事ができます。カウンセラーが在籍していたら、カウンセリングも出来るかと。
他に行政機関に保健センター的なところがありますので、そこで相談等出来る部署があるかと思います。(親のりんさんだけでもOK)
ウチも、りんさんのお嬢さんと似た状況なので、エールを送りたくてコメントしました。
りんさん、ひとりじゃないよ。
りんさんも、頑張っておられると思いながら、私も踏ん張ります。
娘はリストカットではありませんが、自殺準備みたいな行動をして警察で保護、そのまま3ヶ月入院しました。
かかりつけ医がいる思春期外来を通してだったからかもしれません。
保護入院から任意入院に切り替えたので、自分で通信高校に通ってました。
入院して劇的に良くなるわけではありませんが、通院より本人が先生や相談員さんと話す機会も増え信頼関係が作れるような気がします。
現在娘は高3で、
今でも死にたい気持ちを持ってます。
でも、自分ひとりで通院して服薬して、登校してます。
私の場合は、娘が信頼してる先生に任せることにして、あまり間に入らない選択をしました。