受付終了 mail違反報告
母親

学習の遅れをどう補うか。

2445 6 personぽちゃっこ edit2022.09.25

こんにちは。中学2年の娘が不登校です。
中1の2学期後半から欠席が続き、冬休みが明けた3学期からは完全な不登校となりました。不登校になった原因や理由は、今も分からないままです。小学校の頃から友人にも恵まれ、勉強は得意ではないにしても、学校や部活を楽しんで頑張っていただけに、学校に行けなくなってしまった時は私も混乱してしまいました。ただ、今の時代は不登校に理解がある為、相談できる場所もありすぐに娘を支援してくれる場所も見つかりました。学校には行けなくても、毎日通える場所、人と繋がる場所ができただけでも、親の私にとってはありがたく、安心できました。ただ、学習面については支援があるわけではなく、あくまでも自主的な学習ができるだけで、学校のような授業を受ける事はできません。なので、学校からはリモートで授業を受けてはどうかと提案があります。娘にもそれは伝えていますが、今までの遅れがある中で、今から皆と同じ授業に参加しても分からないからと、リモート授業には乗り気ではありません。だったら今までの遅れを取り戻す努力を一緒にしようと話してみましたが、そんなのできるわけがないと諦めてしまっています。でも、この遅れさえ取り戻す事さえできれば、例えリモートでも皆と同じ授業を受け、学習の機会が得られるんじゃないかと、私としては小さな可能性を見つけてしまった気がします…皆さんのお子さんは、学習はどうしていますか?遅れた分を補うために家庭で取り組んでいる事を教えてください。
  • 3

コメント一覧

  • schedule約2年前
    匿名t

    ぼちゃっこ様、はじめまして。
    うちにも中2秋から通えてない娘がいるので、お気持ちよく分かります。

    娘の場合は、進学校の勉強のペースについていけなかったのが原因とわかっていたので、個別塾に申し込んだり、色々と考えてジタバタしてました。でも、結局本人のエネルギーが溜まって、必要性を本人が自覚しないと次のステップには移れないんですよね…
    親が誘導して申し込んだ個別塾は、直前に行かないと言われたり、ふて寝されて行けなかったりで…随分と授業料を無駄にしてしまいました。

    娘は今中3ですが、夏休み明けに高校受験をして全日制に行きたいと言われ、本人の希望で、今月から週2で個別塾に通い始めました。

    親は見守るだけしか出来ないので、子供の自主性に任せるのも大事かもしれませんね。

    • 1
  • 皆さんアドバイスありがとうございます。とても参考になり、何より自分自身の焦りに向き合えた気がします。娘自身は学習に対する意欲はあまりなく、家庭教師や塾等については、本人の考えに全くありません。ただ、以前から通っている英語の塾にだけは、気持ちの波はありながらも頑張って続けていて、不登校になっても英検合格に向けて自分自身で学習に取り組んでいます。皆さんが言うように、本人のやる気があって初めて進める問題なんだなと思いました。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    こんにちは。居場所が見つかってよかったですね。
    楽しく過ごせて気持ちが整ってエネルギーが溜まってくると、学習の遅れが気になってきますよね。他のみなさん仰るように、家庭教師や個別指導の塾はその子に合わせて指導してもらえるのでよいと思います。ただ、本人が勉強したい気持ちになっていればよいと思いますが、そうでないと続かないと思います(経験済)。すららなども家で地道にやるのは不登校の子でなくても、自主自律の力が必要なので大変そうな印象です。
     うちの息子は中2から完全不登校でノー勉、中3の秋から勉強というより外の世界と繋がる練習も兼ねて家庭教師をお願いしました。心の回復とか寄り添いとかの対応を期待して大手の不登校コースにお願いしましたが、先生は入学したてのバイト初めての大学生が来てびっくりしました。お兄さんみたいな人と希望したからだと思いますが…結果、不登校の子だからと特別扱いされたりしなかったのがうちの息子はよかったみたいです。普通に良い距離感で関わってくれて勉強も中学範囲を半年ほどでやってくれました。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    ぽちゃっこさん、こんばんは。

    中1娘がぽちゃっこさんの娘さんと似た境遇です。我が家の娘は6月から別室登校をしています。午前中に登校し読書やパソコン等、好きなことをして給食を食べたり食べなかったりして帰ってきます。全日制の高校を諦めきれず出席日数だけ稼いで勉強もしますが基本自習なので遅れていく一方です。
    小学校から進学塾にも通っていましたが、別室登校になってから塾にも付いていけず個人塾で不登校生もみてくれ、心理カウンセラーの資格もある先生の塾に移りました。

    塾が変わってからは他の学校の不登校生や不登校経験者の子がいるので気が楽な感じに見えます。先生も集中力が無くなったら休ませてじっくり教えてくれるので楽しそうにしています。本当にゆっくり進んでいて親が焦ることもありますが、本人が勉強してくれるのと他の子とコミュニケーションを取れるだけでもヨシとしています笑
    前の方も話されていますが、不登校や事情のある子の対応をしている塾を探してみてはどうでしょうか?
    私も個人塾、オススメです。

    • 1
  • 母親
    schedule約2年前

    ぽちゃっこさん はじめまして。
    学校にいけなくなると、勉強の遅れ、気になりますよね。みんなと同じ進度に学習が追いつければ、全日制高校に行けるのではないか、とか、思っちゃいますよね。

    私は、個人塾をしていて、いろんな子が通ってきてくれています。
    それこそ、県内トップ校を目指している子もいれば、発達凸凹ちゃんで学校では支援学級に所属する子も複数人いるし、不登校の子も複数人来ています。

    不登校の子について言えば・・・小学校から数年にわたって不登校の子は、中学生でも塾ではまだ小学校の内容をしている子もいます。中1から不登校になり、学校にいけなくてもずっと塾に来ている中2の子は、学校の同じ進度で(得意教科は学校より進んで)学習できています。また、中1で不登校になり、塾も学校も行かず、中2で復学&通塾開始できた子もいて、その子は中1の1学期内容からやっています。
    私がどの子にどの内容を学習させるかを決めているのですが、「その子ができるところからはじめて、その子のペースで積み上げる」ことが絶対です。
    「ムリに学校の進度に追いつかせよう」とするのはNGです。
    かならず子ども本位で。「できる」を積み重ねることで、いつか、自分で出来るようになることが多いです。

    中3の時点で、学校の進度に追いつけていなくても全然大丈夫です。
    中3になった時点で、本人の希望を聞き、通信制高校か、全日制高校か、決めなくてはいけません。人によって、どちらのパターンもあります。親や大人は、情報を与えたり相談にのることはあっても「こうしなさい」と決めてしまってはいけません。

    全日制高校では、そのときの本人の学力でいけるところに行ってもらうことになりますが、必ずしも、高校に行くには中3内容が完璧に出来なくてはいけないというわけではありません。

    全日制高校の教科書やワークは、教科にもよりますが、各出版社とも、難易度によって、4段階くらいに分かれています。なので、中学内容の学力が十分でないお子さんが入学する比率の高い学校は、必然的に、難易度の低い教科書を採択されています。そうなると、みんな、高校に入ってから中学の内容の復習になりますから、あまり心配は要らない気がします。

    また、私立では、不登校経験のある子を受け入れていると公言されているところもあります。私たち塾の先生は、個別に高校とやりとりをして、すべての子ができるだけ希望の学校に入れるように骨を折ります。

    ぽちゃっこさんの地域では、公立の高校や私立の高校の事情がどうなのかわかりませんが、頼りになる塾の先生を探してみられてはどうでしょうか(大手塾より、個人塾がオススメです。)
    もし、お子さん本人が週1回でも塾はイヤだとおっしゃるなら、ムリに行かせるのは良くないので、お母さんだけでも情報をおしえてもらうとか、出来ないかなぁ・・・。

    長々と書きましたが、まとめると
    「心配要らない」
    「親があせってムリに勉強させるのは良くない」
    です。(^_^)/

     追加  以前、通信添削の仕事もしていましたが、通信教材は、「ほっといても自分でどんどんやる子むき」だと感じています。不登校のお子さんには向いていない気がします。

    • 8
  • schedule約2年前
    匿名

    はじめまして。
    娘さん、不登校でも自宅で学習する気力があるのでしたら、「すらら」「スマイルゼミ」などのタブレット端末での通信制教材などがあります。
    自分のわからないところから振り返って学習できます。
    ただ、うちも通えなくなった当初は学習の遅れを気にしてスマイルゼミを利用しようと申込ましたが最初の2、3日しか気力が続かず無駄になりました。
    解約違約金などがありますので契約の際は注意して下さい。
    うちの息子の場合は学習より、気持ちのエネルギーを貯める事が優先であると考えてそれからは勉強は全くしていません。
    現在、通信制高校の受験を考えて何校か見学に行きましたが学習の遅れというのは全く問題になっていません。
    娘さんがやりたい気持ちが大きいなら、勉強するに越したことは無いと思いますが、親御さんの焦りだけならば学習の遅れは気にしなくていいと思います。

    • 5
keyboard_arrow_up