母親

一歩動き出したのかも そんなお話しませんか

117722 731 personオレンジ edit2022.09.06

まだまだ不安はつきないけれど
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも

卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって

そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
  • 79

コメント一覧

  • schedule約2年前
    匿名

    完全不登校から立ち直って、まだたまに休んだり遅刻したりしつつ 行き始めたけれど、行き始めたばかりの頃は家を出る2時間半前に自分から起きて念入りにコテで髪をセットして、マスクしていくのにメイクにも時間をかけて、日焼け止めを全身に塗り、日傘を持って行き、ネイルもバレない程度に薄いピンクに塗り…
    中学生なのにバカじゃないの?って思うくらい鎧を着込んで守っていた感じがするけど、
    そうでもしないと行けなかったのかな。
    メイクは先生に怒られるからダメって言っても、何も言われないもーんって言う事聞かず。
    先生も、腫れ物を扱うかのように何も言えなかったんだと思う。

    でも最近はなかなか朝起きられず、アラームが鳴ってても起きない。
    私が何度か起こし、やっと起きる。
    2時間半かかっていた身支度は、1時間半に短縮された。
    それでも時間かけすぎだと思うけど、少しずつ手抜きになって鎧が剥がれてきたのかな。
    日焼けも徐々にしてきたし、朝頑張ってセットしたけど汗だくで髪を結んで帰ってくる。
    部活にも入ると言って、まさかの運動部へ入部。
    疲れ切って、また朝起きられない…
    疲れたから今日は休みたいとか、今日は遅刻してくとか本当に自由。
    不登校じゃなかったら、サボるな!って行かせてただろうけど、好きにさせてる。
    完全不登校で染みついた甘えからはなかなか脱出できないのかなぁ。
    でも、昨日娘が「学校行ったらすごい楽しいんだけど、朝起きるのがほんと辛いんだよねー」
    って言った。
    そうか…学校楽しいんだね。
    本当によかった…
    泣きそうになった。
    朝起こすのも学校に送って行くのも、休むとか遅刻とかの連絡するのも面倒だけど、母も頑張るよ。

    • 25
  • 母親
    schedule約2年前

    元は綺麗好きだったとは思えない、娘の汚部屋。

    今日は、夕食前に部屋に籠ってると思ってたら、なんと机の上を掃除してた。
    どこで宿題してるのだろう?というくらい、乱雑に物が乗りまくっていたのに。
    片付けたから見に来てと、ドヤ顔で言われた。

    何か心境の変化があったのかなぁ?

    このまま少しずつ部屋も綺麗になるといいな。

    • 12
  • 母親
    schedule約2年前

    先週の半ば、息子に高校から
    進路ガイダンスと避難訓練の
    スクーリング日程連絡の
    電話がありました。

    その前には、レポートの提出期限の
    お知らせや、未提出がある人は
    集中スクーリングに参加するように
    など、学校からメールが届いていて
    かなりナーバスになっていて。

    久しぶりに不機嫌で荒れている
    息子を見ました。

    「普通の学校が良かった!!
    普通じゃないことが
    イライラする!!!」と。

    そこへ、滅多に学校のことに口出し
    しないようにしてるのに、
    タイミング悪く私がレポートの
    進捗具合を聞いたりしたもんだから
    息子のイライラはさらにMAXに。

    最近、学校は嫌いだと言いながらも
    穏やかに過ごしていた息子だけに
    久しぶりにこんな息子を見た気が
    します。

    自分の状況を理解して
    自分自身でこの通信制高校を
    選択したけど、やっぱり
    本音は「普通の学校が良かった」
    なんだな、と改めて思いました。

    「おれは毎日6時間通うことが
    できないから」と自ら決めた
    進路だけどね。

    やっぱり友達とワイワイ【普通】に
    登校したかったんだよね。

    そんな荒れた息子ですが、
    今日の進路ガイダンススクーリングには
    なんとか登校していきました。

    • 23
  • 母親
    schedule約2年前

    今日は学校行事で午前授業。
    普段はみんなより遅れて別室登校している娘ですが、数時間で学校が終わるからと先週末から一人だけ何でも話せるお友達と朝から学校に行く約束していて本当に行けるのか?と週末から胃が病んでいました。
    そして今朝、泣きながら変な夢を見たと起きてきました。
    みんなから無視され、誰も相手にしてくれないとてもリアルな夢だったと。それで学校行きたくないと。

    正直、ハァ?夢でしょ!とイラッとしましたが本人は真剣に悲しんでいて結局、友達にも連絡して学校も休み、最近めまいがすると言うので病院にいったら症状は軽いのですが起立性調節障害の診断。
    そして帰宅するとゲームやってる。
    好きな事をやっていてもサボっている訳では無いと説明がありました。頭ではわかります。でもこのイライラが収まりません。
    こっちの精神も病んできそうです・・・
    学校の事は少しずついい傾向にあるのに、あと少しのところで躓いています。
    いつまで続くんだろう、この生活。

    • 15
  • 母親
    schedule約2年前

    うちも先週は大学の講義行く行くサギで、結局だいぶ休んだのではないかと思います。(私も仕事でずっと見ているわけではないので、把握しきれません…)

    週末のバイトやサークルは行ったので、単なるサボりか行きたくても行けないのか判断つかず。でも機嫌も悪いし良い状態ではなさそうで、心配で…
    ほんとに大学生なんだから、私が我慢してほっとかないといけないとは思うのですが、つい余計なことを言ってしまい、関係も悪化しています。親が心配しても本人にしかどうにかできないことなのですが、我慢が効かない私です。

    つい1ヶ月前はお弁当も作ったり張り切っていたのに、このアップダウンに着いていけません。

    今週もどうなることか、ドキドキです。

    • 10
  • schedule約2年前
    あれまたいかないよ

    先週の月曜日の午後一つ講義に出て後は大学に行かなかった息子。もうずいぶん休んでいる。木曜日にはもう辞めようか迷っていると言われて。
    とうとうきたか恐れていたものが。どうするか。19歳はもう大人。やめるなら一人立ちも考えてもらわないといけない。
    まさかあの中学の頃の引きこもりに戻る気なのだろうかと恐ろしくなった。
    夜のゲームだけは盛大だ。
    昨晩明るく話しかけてくる。あれ調子良いのか?ついでに聞く大丈夫?
    月曜日から大学行くと。
    良かった本当に。どうかまた立ち直っておくれ。見守るって辛いです。

    • 28
  • 母親
    schedule約2年前

    2つ下の匿名さんへ。

    うちは、相談センターの先生にこう言われました。

    外では頑張って6年生してるけど、家では育ち直しで言うと3歳くらいなのかもって。
    で、今まで真面目でキチンとしていたのなら、真逆の行動をして、自分でいいぐらいの適当を探してるのかもしれないと。
    八つ当たりとかは反抗期的なものものだろうけどって感じでした。
    そのうち実年齢に追い付いて変わってくるんじゃないかなと。
    本当にそう願うばかりです。

    ちなみに、娘は時間はキチンと守れてます。

    大変ですが、お互いがんばりましょう

    • 8
  • schedule約2年前
    匿名

    復学して、(勉強するかどうかは別にして、、、、いや勉強してませんが)大学受験する予定。だけど。
    「就職とかしたく無い。楽して生きていきたい」と言う。「ニートになりたい」と言っていた不登校中2の頃と何が違うのだろう。何も変わってないような気がする。
    でも、疲れても休んでも五月雨でも遅刻でも、親や学校や人のせいにせず、自分で気持ちを立て直して、それでも学校に行く姿は、4年前のあの頃とは違うような気もする。

    • 13
  • 母親
    schedule約2年前

    小6ひとり娘。

    4月からの娘の全力疾走は、衰えることなく続いている。

    今日は、授業参観&学級PTAだった。
    3クラス合同の水泳で、とても楽しそうだった。
    学校では特に問題無く過ごせてるそう。
    掃除も積極的で、テキパキとこなしているとか。

    なのに・・・、子ども部屋は散らかり放題でゴミだらけ、脱いだ服も床にそのまま積み重ね。
    食事をするテーブルも、娘の周りは上も足下もゴミだらけ。
    勝手に触ったり片付けると怒る。

    食事は、食べたい物を食べたい時に好きなだけ。

    行儀も悪くイスに膝立てて食べたりする。

    私への八つ当たりも酷い。

    もちろん、いい時もあるけど、気分がコロコロ変わるので対応に苦慮してる。
    病的なのか?反抗期的なのか?
    それとも学校で頑張ってるストレスを発散しているか?
    時々、心折れそうになる。

    この間、近くの大学の心理臨床センターに初めて相談に行ってみた。
    本当は、1番辛かった時期に行きたかところ。
    でも、娘から離れられず行けなかった。

    ひたすらモヤモヤを喋りまくって1時間半、先生と話をしたら少し落ち着いた。

    娘は、メチャクチャに壊れた時から、自分で育ち直しをしてるんじゃないかって言われた。
    なるほどね。
    いろんな見方があるんだな、また時々行ってみようと思う。

    • 16
  • 母親
    schedule約2年前

    今週から、通信制高校に通い始めてはや週末。
    月曜日 雨 体調まずまず。
    午前中のみスクリーニングを受けレポート提出。電車通学お疲れ様でした、初日どんな様子?とあっさり目を意識して聴くと
    「うん。居心地わるくなかった、個別の塾に行ってるみたいな感じに近いかな?周りに気を使わなくて気持ちが楽だったよ。でも途中しんどくなってきたから午後からは帰ってきたよ^^」

    「そっか、ゆっくり慣らし運転したら良いよ」

    (母さん心の中で感動の涙。。)

    2日目 晴れ蒸し暑い。体調は頭痛軽度あり
    それでも行ってくる、と登校した

    「レポートをひたすら解いてわからない箇所はあとから先生に解説してもらえたよ。前の学校で分からなくてそのまんまにしていた所でね?わかりやすく解説してくれて関係したプリント応用問題を渡されて…解けたの嬉しかった」

    「そか、わからないとこ理解できてスッキリしたね、頑張ってきたね」

    午後からひとコマだけスクリーニングでて帰宅
    (母さんも、マジ嬉しいよ)

    水曜日 雨 
    歯が痛い、との事で歯科医に急遽受診

    通信制高校と歯医者が近いので帰りに寄って行く?と聴くと
    「体調イマイチだし、歯が気になるし今日は休みたいな…行けたら行くし、ママ仕事行ったら良いよ?」と歯医者に1人で受診大丈夫だからと。

    気になりながらもパートに向かう私

    帰宅すると娘在宅

    「歯医者の帰りにゆっくりスタバでレポートしてきた。学校には行かなかったけどね。歯はワイヤーを締めなおしただけで壊れてないから大丈夫だって」

    「そか。自分のペースでやれたなら良かった。
    歯が大丈夫なら良かったね」

    次の予約も自分の予定確認してしてきた娘を
    抱きしめてやりたかったが、、我慢した
    (ぜったいヤメレ‼︎と嫌がられるから)

    木曜日 けっこうな雨。頭痛酷く頓服のむ
    、、それでも登校

    「最後までいけるか?って頑張ってみたかったけど、英語はむりだった…怠すぎて」

    駅までお迎えCALLあり、最寄駅までむかう

    「あ!バイト面接決まったよ」
    「は?バイトもう決まったんだ」
    「うん、家の近くのコンビニ!!電話したら
    今日来てくださいって。」

    面接すんで帰宅。
    、、来週からバイトの研修を経て毎週2日
    昼帯3時間だけバイトを始めるようになりました
    店長さんには、全日制から通信制に転校した経緯をキチンと話したそうです。

    金曜日の今日も雨、、

    学校を休んでゆっくりするそうです

    「ママ、仕事頑張ってきてね」
    「うん、、お昼ご飯自分でテキトーに
    作って頼むよ」

    4月から5月まで
    全日制に5時半からおきて白い顔してフラフラ
    しながら登校を苦しみながらも
    頑張りたい、、と燃え尽きていった娘、、、
    その娘が自ら決めて動けるだけを動いていく
    スタイルとそれが可能な環境に変えた

    まだまだスタートラインですが、
    そんな娘の1日1日を大切に
    私もサポート頑張りたいです

    長々と失礼しました

    • 46
  • schedule約2年前

     不登校になりはじめの頃は友達なんていらない。心配してたのに元気になってきたら友達と遊ぶように。
     不登校の回復段階があると勉強してたけどこの事かと思った。
     きれいにその回復段階を踏んでいる。
     びっくりするほど時間はかかってるけど待つしかないだろうなぁと思う。

    • 15
  • schedule約2年前
    とくめい

    振り返ると、二ヶ月前よりゆっくりゆるやかな坂を登ってきているなあと感じます。
    本当に小さいことですが…笑い声が増えたり、私のラインにすぐ返事くれたり、半年ぶりに短時間だけど教科書ひらいたり、友達と出かけたり…

    一日引きこもり寝てスマホしかしなかったから、ほんの小さな変化の一歩が嬉しいです。
    だから、皆さんのお子さんの一歩もとても嬉しく感じます。

    同級生は、みんな大学生になり、外で見かけると落ち込みますが、息子の亀の歩みに後ろからついていくつもりで、ある日、あれっもうこんなところまで登ってきたんだね、と笑い合える時が来ると信じて、まだしばらく頑張っていこうと思います。

    • 28
  • 母親
    schedule約2年前

    一年ほぼ引きこもり、同級生とも連絡を断ちこもっていた。
    一ヶ月半前までは、絶対無理と思っていた4日間のスクーリング。
    無理だという想定で学校側には密かに当日ドタキャンの場合、途中で具合悪くなった場合(精神)、2日目からドタキャンの場合、など、いろいろなケースを想定して質問してきた。
    ここ一ヶ月くらいで急に前向きな言動が少しずつ見られ、新たな動きが見られ、
    初日くらい、行けるかもと思い始めていた。
    行けたとしてもつまんない、なんだあいつら、とか文句言って2日目から行けないかな、ただガチガチに緊張して誰とも話さず終わるかな、と思っていた。
    ところが、初日から隣の子と楽しく話し行動できたと、楽しかったと。2日目以降もその子に加え別の子たちとの会話を教えてくれた。楽しいと。
    これは予想外だった。
    大きな大きな一歩になった。
    子どもって、良い意味でも予想外の動きを見せてくれることもあるんだな。

    • 38
  • schedule約2年前
    匿名

    一年弱のお家生活で久しぶりに外出した息子。
    あまりにも普通すぎで拍子抜けしちゃいました。
    メンタルやられてて家では不安定なところも見えるのに、店員さんとも普通にやりとりしてました。
    普通に行動して、普通にご飯食べて。
    不登校になる前の息子そのままでした。
    外とコミュニケーション取れなくなったと私が勝手に心配してただけでした。
    今回はいわゆる「他人」との関わりだけだったのでこれから同年代や学校とどう関われるかは心配ですが、これも私の余計な心配になることを願います…><

    • 23
  • 母親
    schedule約2年前

    通信制高校のスクーリングの課題で
    自分で決めたテーマに対して
    「身内以外の人と繋がって、意見を
    聞く」というのがあるようです。

    息子は最初、私に意見を聞いてきて
    いましたが、

    ずっとお世話になっているSSWさんに
    聞いてみたらいいんじゃない?と
    サラーっと提案してみました。

    絶対に嫌がるだろうな、と思ったけど
    予想に反して「じゃあ、SSWさんの
    メールアドレス教えて」と返ってきました。

    私とSSWさんは家庭訪問の日程決めなどで
    メールで繋がってます。

    今回、初めての息子からのメール。
    息子からLINEで「返信きたんだけど」と
    メールのスクショが送られてきました。

    SSWさんもよほど驚きと喜びがあったのか
    相当早い返信をしてくれたようです。
    SSWさんはいつも忙しくされているので
    私とのメールのやり取りは、けっこう
    タイムラグがあるんです。

    7月上旬に娘の様子見がてら、
    家庭訪問に来てくれることになり
    そこでインタビューやらの
    協力をしてくれることになったみたいです。

    「お母さん以外で気兼ねなく話せるのは
    SSWさんくらい」と、以前息子が言っていた
    ほど、気の置けない関係になったようで
    このご縁に本当に感謝です。
    なんせ、息子が小5からのお付き合い。

    7/中旬が前期レポートの提出期限で
    まだ終わっていない息子は
    「ほんと、マジ学校クソっ!!」
    と言いながらも、
    「はぁーーーー、とりあえずレポート
    1個やるかぁーーーーー・・・」と
    自分のペースで進めているようです。

    ただ、提出期限を守れるかどうかは
    本当に不明ですけど、、、

    • 16
  • schedule約2年前
    匿名

    修学旅行に、、、行った!
    まさかまさかの。
    人がたくさんいるのがストレスで教室にも短時間が限界なのに、バス新幹線、ホテルでの同室空間、班行動とか大丈夫なんだろうか。
    いざ参加出来ると、子がストレスで体調こわさないか心配すぎるという、、。

    いやいや、純粋にすごい一歩、いや一歩どころか一気に千歩くらいありそうだから、よかったと気楽にのんびり過ごすように努めよう。
    しかし、何でこんな日に限って夫が休みなのか、せっかくのおひとり様時間がーー。

    • 34
  • schedule約2年前
    匿名

    学校には行きだしてるし、放課後友達と遊んできたり、家に友達連れてきたりもする。ネッ友や学校の友達と、夜に通話してたりもする。
    なのに、自分は友達いなくて、引きこもりだと言う。いつまでも不安定な感じがする。
    何でだろうね。
    自意識過剰の鎧が脱げるのは、思春期も終わりの頃になるのかな。
    長いなぁ。

    • 15
  • schedule約2年前
    みるる

    小6から不登校が始まり、登校、不登校を繰り返し、高校入学とともにまた登校しはじめ今の所皆勤。
    でも、きっとまた不登校になるだろうと覚悟している。今朝、不安定な言葉を残して登校した。ここまで何度も大きな山を乗り越えてきた。
    こんな風で将来、就職して果たしてまともに働けるんだろうか…。
    なんとか一歩すすめても3歩下がるあの子の人生…。どこまで親として支えてあげられるんだろうか。
    長年不登校の親のつぶやきです。
      
      

    • 26
  • 母親
    schedule約2年前

    登校できなくなってはや8年。
    引きこもり時期6年。
    波があるのでまだまた気持ち的には
    こちらを卒業できませんが、今年から息子のペースで大学に通学しています。
    体調不良で休む時もあるし、機嫌が悪い時もあるけれどもそんな時あえて距離を置くと
    ヘルプが必要な時は相談してくるなど、
    自分の中で解消することができるようになってきました。
    周りからは放置にみえていただろうこの6年。
    スローペースですか動き出したようです。
    あまりにもスローなので、こうしたらいいのに、ああしたらいいのに、なんて思ってしまう私ですが、息子と私では時間の感じ方や思考の長さが違うのだとグッと抑えています。
    上がったり下がったりしながらですが、停滞時期は終わったような感じです。

    • 27
  • 母親
    schedule約2年前

    おはようございます。
    高3後期の不登校から復帰、大学に入学してからも、いまだに朝は緊張します。特に月曜日は…

    自分で1時間目から授業を入れたんだろうに、遠いだの電車が遅れるだの文句ばっかり。今日は予感的中、1時間目はサボり。起きてるのに…さっきやっと2時間目にぎりぎりで出て行きました。

    もう大学生、本人が一番状況をわかっているはずですし、もしかしたらいろいろキツイのかもしれないけど。私は緊張とイライラでどうにかなりそうなのに、なんでサッサと行って、少しでも安心させてくれないのか。ダラダラ支度して1時間目間に合わない時間になり、2時間目もぎりぎりなのにまだダラダラしているのを見ると、嫌がらせか!と思ってしまいます。

    今日はつい、行かないの?としつこく言ってしまいました。良くなかったな〜と思うのですが…
    今も戻って来やしないかとドキドキ。
    最近は、我ながらちょっと病んでるなぁと思います。

    一歩進んだお話のスレなのに、申し訳ありません。

    • 25

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up