mail違反報告 母親 一歩動き出したのかも そんなお話しませんか 169093 932 personオレンジ edit2022.09.06 まだまだ不安はつきないけれど 一歩、いや、半歩かもしれないけれど、 ちょっと動き出したのかも 卒業とは言えない でも、どん底でもない 動き出したら動き出したで、 親としてもいろんな思いがあって そんなお話しませんか みなさんの体験談を教えて下さい スポンサーリンク月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆ 84 local_offer みんなの体験聞かせて 不安 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中321-340件目(全932件)最初161718最後 mail違反報告 schedule約10ヶ月前 匿名 数カ月前から、食べる量が明らかに増えてきました。あんなに寝てばかりなのにおなかすくのね… 体調が悪い時が少なくなってきました。学校はまだまだなんですが… 37 mail違反報告 schedule約10ヶ月前 とくめい うちの息子は、荒れた時期を経てずいぶんと丸くなりました。反抗期使い果たしたかなってくらい。確実に心はほんの少し成長してるのかなって思いたいです。 34 mail違反報告 schedule約10ヶ月前 とくめい 家はまだ辛い状況なのですが、小さな一歩が大事が大事ですよね。 そう言えば、昨日私が強めに話したとき息子になだめられたのはあれは、彼が大人になったからですね。以前ならブチギレていたかも。 28 mail違反報告 schedule約10ヶ月前 匿名 昨日、娘とケンカした ケンカが出来ました 今まで私が一方的に言葉を言ってるだけで耐えてる姿が大嫌いでした でも昨日はちゃんと言い返してきて。腹は立つけどうれしくて褒めました、やっと自分の気持ち言えるようになって少し強くなったか♪ 小さな成果ですが私には大きな物でした 40 mail違反報告 schedule約10ヶ月前 とくめい 完全不登校から一年、なんとか別室登校できるようになりました。最初は準備しても玄関から出られないことも。最近は週に3回行けることもある。 ただそうなると、ノー勉が気になってくる。別室ではゲームや工作をしているだけ。時折先生からプリントを渡されるも、全くわからないからと帰宅後即ゴミ箱へ。 欲が出てしまってるんだろうか。一日中スマホを見続ける毎日だったのに比べるとよっぽど良いことはわかっているが、このまま全く勉強しないまま大人になるのかと恐ろしい。小学生までの勉強の知識しかない大人なんて、私は会ったことがない。 24 mail違反報告 schedule約10ヶ月前 とくめい 少し下に高卒認定試験を受けたとコメントしたものです。結果は8教科中7教科は合格したのですが1教科落ちてました。なので、合格にはならなかったのですが、本人はまず独学でほぼノー勉の教科もあったのに7教科も受かった!と少し嬉しそうでした。おまけに2日間受け切ったことを褒めてな!と言われました。 なんか自己肯定感が少し上がってるのかな?と少しだけ感じました。次の試験は「情報」の教科が追加されるので、残り2教科頑張るわ!と言ってました。 1発合格とはいかなかったけど少しだけ頼もしく感じることができたような感じです。頑張れ!息子! 65 mail違反報告 schedule約11ヶ月前 匿名 お子さんたち、それぞれ頑張っておられますね。うちとは違うケースですが、すごいなーと思いウルウルしながら読ませていただきました。 うちは通信制を休学中で、いまだ進学や勉強には全く興味がありません。 普通とは違う自分のペースで生活をしている中、先日「将来の自立のために洗濯をしたい。」と毎朝家族分洗濯をしてくれるようになりしました。昨日は夕食を作ってくれ、嬉しくて、美味しくて、涙をこらえながら食べました。「自立のために色んな料理にチャレンジしたい」と言っていました。 想いを伝えてくれるときは、よく考えて話してくれるのでとても時間がかかります。それに付き合える時間が、とても愛おしいです。もっともっと想いを聞きたいです。 洗濯や料理をしてくれるようになり、ちょっとずつ前へ進もうとしてくれているのかな、と思いました。 85 mail違反報告 schedule約11ヶ月前 トクメイ minさん、 読んでいたら泣いてました。去年息子も同じような事があったのを思いだしました。そしてそこから少しずつ前向きになり、変わりました。 きっと息子さんも変化が訪れると思います。 頑張れ、息子君!! 26 mail違反報告 母親 schedule約11ヶ月前 min 先日、通信制高校2年の息子の体育スクーリングがありました。 この体育スクーリングは、年に2回あるので1年生の頃からすると通算4回目です。 1年時の2回は、毎回不機嫌な様子で戻ってきていました。 (体育館がない学校なので、毎回へんぴな所にある市立体育館へ行きます。そのため、私が有休を取って送迎しています) 1回目の時 「マジ、クソだわ!クソつまんねー!!!」 2回目の時 「通信制高校に通うような俺らに、”自由にグループ作って~”とかマジで死んでるわ!!」 1年生の時は、友達が一人もいなくて、そんな中体育のスクーリングに参加することに意義を見出せず。それでも単位のために嫌々行っていた感じでした。 結果、ボッチを痛感させられて。車に戻ってきたあと、彼の機嫌が収まるまでが何気に大変でした。 それが、今年前期のスクーリングの時には、 「今日は卓球した!メッチャ楽しかった!!俺みたいなボッチの人に勇気出して声かけてみたんよね^^」と思いもよらない言葉を聞けました。相当な勇気を出して声を掛けたんだと思います。 そして今回、 「今回もボッチの人に声かけて、バドミントンしたわ!スゲー楽しかった!先生が他の人に声かけて、その後ダブルスやった。足がすでに筋肉痛でいてぇわ^^!いつもより早く終わっちゃったから、もう少ししてたかった!」と。 友達とは言えないけど、もう顔見知りの人が多くなったと言っていました。 「友達がほしい」と期待して入った通信制高校の初回スクーリングが「まるでお通夜」で、何回スクーリングを重ねても友達と言える友達が出来ず「友達つくるの諦めた」と言っていた息子が、勇気を振り絞って声を掛けたなんて。 「普通」に学校へ登校している子の親からしてみたら「そんなことで?」と思われるかもしれないけど、長年不登校の子の親をしている私からしてみたら奇跡的な成長。 普段ほぼ動かない息子は、今日は激痛の筋肉痛に耐えながら特別活動のスクーリングへ向かいました。がんばれ! 121 mail違反報告 schedule約11ヶ月前 ありさん バイト、おめでとうございます。 数年前、高校に通えなくなって通信制に転入した娘が、やはりバイトを何度も落ちて、最終、大手チェーンレストランに採用していただいたことを思い出しました。 うちの場合、専門学校を希望して、受験は面接を受けたのですが、その時に 「どうして、通信制に行ったのですか」 「今、アルバイトはしていますか」 と聞かれたそうで、すべて正直に答えたようです。 すると、「接客業を頑張っているのは素晴らしいですね。高校にただ毎日通うことだけが、学びじゃないですよ」と笑顔で言っていただいたようです。 自己肯定感が下がりまくっていた、娘と(私)が、少し上を向けるようになった瞬間でした。 45 mail違反報告 schedule約11ヶ月前 匿名 息子がバイトの面接落ちちゃったと投稿した匿名です。 バイト決まりました! (今回も面接で不登校中と言いました) さっそく、今週からバイト行き始めて、へとへとになって帰ってきた息子。 働いてみて、何か感じることがあったかなぁ。 お父さんとお母さん、こうやってお金稼いでるんだよ〜。 感じてくれてるといいなぁ。 まぁ、まずは長続きすることを祈ります! 63 mail違反報告 schedule約12ヶ月前 とくめい なんとか一昨日、昨日と高卒認定試験を受けきることができました。2日目は行く前はしんどそうでもう無理かな?と思ってましたが行きました。 通信制高校のスクーリングも行けず、この先どうなるのか不安だらけでしたが自分で決めた試験は受けに行きました。塾などにも行かないと言って独学で過去問などで勉強してました。 合否はまだ先なのでわからないけど少し自信に 繋がっていくといいなぁ。 でもだからと言ってこの先どうするのかは全く未定ですが。大学、専門学校へ行きたいというわけでもなさげです。なので中卒は中卒。でも自分で踏み出した一歩。昨日は会場へ向かう姿を見てほろりと涙が出ました。 72 mail違反報告 schedule約12ヶ月前 匿名 匿名さん おめでとうございます! また新たな不安はありますよね。 でもとりあえずおめでとうございます!!頑張りましたね✨ 8 mail違反報告 schedule約12ヶ月前 匿名 大学に合格しました 中学不登校から始まり、浮いたり沈んだりの5年間。苦しかったし、今も順調とは言えない。 大学に入ってもまた行けなくなるかもな…という不安もあります。むしろ不安の方が大きいかも。 それでも一区切り。 大きな一歩前進。 よく頑張った、娘も私も! 92 mail違反報告 母親 schedule約12ヶ月前 匿名 通信に転籍するため 証明写真が必要に。 家から離れた場所の写真撮影ボックスへ 車で連れて行くつもりでいた私。 いや大丈夫。 1人ですぐそこにあるところで 撮ってくる。 と 着替えて出ていった。 平日だし、昼間だし。 家の近所で人目気にする子なのに。 外出一つすら困っていたのに。 サラッと行って、 サラッと帰ってきた。 この一歩。 ものの10分程度とはゆえ。 ちょっとした しかし大きな一歩。 だからといって ここから あまり期待はしすぎずに 粛々と・・・。 69 mail違反報告 schedule約12ヶ月前 匿名 バイトの面接に落ちちゃった息子。 落ち込んでるんじゃないかと思いきや、意外と元気そう。 不登校って素直に言っちゃったからダメだったのかなぁ。 でも、そんな理由で落とされたんだったら、こっちから願い下げだよね! 面接に行けたことが大きな一歩! 面接に落ちたことも息子にとっては良い経験だったと思おう! 54 mail違反報告 schedule約1年前 らむ 子どもが不登校から3年を経過して良くなったと思えた瞬間は、あんなに流れることを嫌がっていたカロリーメイトのcmを好きな動画、として見せてくれたこと。 青春ものを、これ好きって言うなんて。ほんと良くなった。まあ、あれに出てくるようにスポーツも受験も頑張る子ではないけれど。 35 mail違反報告 母親 schedule約1年前 ちゃこ 久しぶりの投稿です。 長男が3年前に不登校になり、通信制高校に転校しましたが、今度は次男が高校に通えなくなり、通信制に転校しようかと考えてます。 今は離れて暮らす長男にこのことを話すと、 「あの時、通信制に行かせてくれたから、今の俺がある。〇〇(次男)もきっと大丈夫だよ。」 と言ってくれました。 長男も不登校になった時は、部屋に引きこもってばかりでしたが、20歳になった今は、毎日、頑張って、仕事をしているようです。 「きっと大丈夫だよ。」という言葉がすごく説得力があり、頼もしくて、涙が出ちゃいました。 次男もこの選択が間違ってなかったと思える日が来るだろうと信じてます。 111 mail違反報告 schedule約1年前 とくめー わかりますわかります。 うちは、カップ麺を食べたゴミを自分の部屋に溜め込んでいました。 食べても怒らないからキッチンに持ってきておいてね、って何度も何度も言って、わかった、と言うのですが全然ダメでした。 それが先日、息子の部屋にまぁまぁ大きな虫が!! 本人はパニックで、大騒ぎ。もちろん私が退治をしましたが、チャンスと思い、 こうやってゴミを溜め込んでると虫が出るのよ。と冷静に話しました。 それからはカップ麺を食べる頻度も減り、隠すこともなくなりました。 ちなみに、その時の虫は、おそらくベランダから取り込んだ息子の洗濯物に引っ付いてた可能性がありますが、 ゴミのせいで虫が湧いた!ということにしておいてます。 虫さんありがとう。退治してごめんなさい。 21 mail違反報告 schedule約1年前 匿名 うちもです。 部屋でご飯を食べ、皿置きっぱなし、ゴミは、ゴミ袋には入れてたけど、ためっぱなし。 珍しく和室で過ごしているなと思ったら、ついにゴキブリがでたみたいで、助けを求めてきました。 それからは、うちの息子もリビングで食べてます。 うちは、まだ家族がいなくなってから、ですが。。 害虫効果はすごいですね! 10 20件の投稿を表示中321-340件目(全932件)最初161718最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
数カ月前から、食べる量が明らかに増えてきました。あんなに寝てばかりなのにおなかすくのね…
体調が悪い時が少なくなってきました。学校はまだまだなんですが…
うちの息子は、荒れた時期を経てずいぶんと丸くなりました。反抗期使い果たしたかなってくらい。確実に心はほんの少し成長してるのかなって思いたいです。
家はまだ辛い状況なのですが、小さな一歩が大事が大事ですよね。
そう言えば、昨日私が強めに話したとき息子になだめられたのはあれは、彼が大人になったからですね。以前ならブチギレていたかも。
昨日、娘とケンカした ケンカが出来ました
今まで私が一方的に言葉を言ってるだけで耐えてる姿が大嫌いでした でも昨日はちゃんと言い返してきて。腹は立つけどうれしくて褒めました、やっと自分の気持ち言えるようになって少し強くなったか♪ 小さな成果ですが私には大きな物でした
完全不登校から一年、なんとか別室登校できるようになりました。最初は準備しても玄関から出られないことも。最近は週に3回行けることもある。
ただそうなると、ノー勉が気になってくる。別室ではゲームや工作をしているだけ。時折先生からプリントを渡されるも、全くわからないからと帰宅後即ゴミ箱へ。
欲が出てしまってるんだろうか。一日中スマホを見続ける毎日だったのに比べるとよっぽど良いことはわかっているが、このまま全く勉強しないまま大人になるのかと恐ろしい。小学生までの勉強の知識しかない大人なんて、私は会ったことがない。
少し下に高卒認定試験を受けたとコメントしたものです。結果は8教科中7教科は合格したのですが1教科落ちてました。なので、合格にはならなかったのですが、本人はまず独学でほぼノー勉の教科もあったのに7教科も受かった!と少し嬉しそうでした。おまけに2日間受け切ったことを褒めてな!と言われました。
なんか自己肯定感が少し上がってるのかな?と少しだけ感じました。次の試験は「情報」の教科が追加されるので、残り2教科頑張るわ!と言ってました。
1発合格とはいかなかったけど少しだけ頼もしく感じることができたような感じです。頑張れ!息子!
お子さんたち、それぞれ頑張っておられますね。うちとは違うケースですが、すごいなーと思いウルウルしながら読ませていただきました。
うちは通信制を休学中で、いまだ進学や勉強には全く興味がありません。
普通とは違う自分のペースで生活をしている中、先日「将来の自立のために洗濯をしたい。」と毎朝家族分洗濯をしてくれるようになりしました。昨日は夕食を作ってくれ、嬉しくて、美味しくて、涙をこらえながら食べました。「自立のために色んな料理にチャレンジしたい」と言っていました。
想いを伝えてくれるときは、よく考えて話してくれるのでとても時間がかかります。それに付き合える時間が、とても愛おしいです。もっともっと想いを聞きたいです。
洗濯や料理をしてくれるようになり、ちょっとずつ前へ進もうとしてくれているのかな、と思いました。
minさん、
読んでいたら泣いてました。去年息子も同じような事があったのを思いだしました。そしてそこから少しずつ前向きになり、変わりました。
きっと息子さんも変化が訪れると思います。
頑張れ、息子君!!
先日、通信制高校2年の息子の体育スクーリングがありました。
この体育スクーリングは、年に2回あるので1年生の頃からすると通算4回目です。
1年時の2回は、毎回不機嫌な様子で戻ってきていました。
(体育館がない学校なので、毎回へんぴな所にある市立体育館へ行きます。そのため、私が有休を取って送迎しています)
1回目の時
「マジ、クソだわ!クソつまんねー!!!」
2回目の時
「通信制高校に通うような俺らに、”自由にグループ作って~”とかマジで死んでるわ!!」
1年生の時は、友達が一人もいなくて、そんな中体育のスクーリングに参加することに意義を見出せず。それでも単位のために嫌々行っていた感じでした。
結果、ボッチを痛感させられて。車に戻ってきたあと、彼の機嫌が収まるまでが何気に大変でした。
それが、今年前期のスクーリングの時には、
「今日は卓球した!メッチャ楽しかった!!俺みたいなボッチの人に勇気出して声かけてみたんよね^^」と思いもよらない言葉を聞けました。相当な勇気を出して声を掛けたんだと思います。
そして今回、
「今回もボッチの人に声かけて、バドミントンしたわ!スゲー楽しかった!先生が他の人に声かけて、その後ダブルスやった。足がすでに筋肉痛でいてぇわ^^!いつもより早く終わっちゃったから、もう少ししてたかった!」と。
友達とは言えないけど、もう顔見知りの人が多くなったと言っていました。
「友達がほしい」と期待して入った通信制高校の初回スクーリングが「まるでお通夜」で、何回スクーリングを重ねても友達と言える友達が出来ず「友達つくるの諦めた」と言っていた息子が、勇気を振り絞って声を掛けたなんて。
「普通」に学校へ登校している子の親からしてみたら「そんなことで?」と思われるかもしれないけど、長年不登校の子の親をしている私からしてみたら奇跡的な成長。
普段ほぼ動かない息子は、今日は激痛の筋肉痛に耐えながら特別活動のスクーリングへ向かいました。がんばれ!
バイト、おめでとうございます。
数年前、高校に通えなくなって通信制に転入した娘が、やはりバイトを何度も落ちて、最終、大手チェーンレストランに採用していただいたことを思い出しました。
うちの場合、専門学校を希望して、受験は面接を受けたのですが、その時に
「どうして、通信制に行ったのですか」
「今、アルバイトはしていますか」
と聞かれたそうで、すべて正直に答えたようです。
すると、「接客業を頑張っているのは素晴らしいですね。高校にただ毎日通うことだけが、学びじゃないですよ」と笑顔で言っていただいたようです。
自己肯定感が下がりまくっていた、娘と(私)が、少し上を向けるようになった瞬間でした。
息子がバイトの面接落ちちゃったと投稿した匿名です。
バイト決まりました!
(今回も面接で不登校中と言いました)
さっそく、今週からバイト行き始めて、へとへとになって帰ってきた息子。
働いてみて、何か感じることがあったかなぁ。
お父さんとお母さん、こうやってお金稼いでるんだよ〜。
感じてくれてるといいなぁ。
まぁ、まずは長続きすることを祈ります!
なんとか一昨日、昨日と高卒認定試験を受けきることができました。2日目は行く前はしんどそうでもう無理かな?と思ってましたが行きました。
通信制高校のスクーリングも行けず、この先どうなるのか不安だらけでしたが自分で決めた試験は受けに行きました。塾などにも行かないと言って独学で過去問などで勉強してました。
合否はまだ先なのでわからないけど少し自信に
繋がっていくといいなぁ。
でもだからと言ってこの先どうするのかは全く未定ですが。大学、専門学校へ行きたいというわけでもなさげです。なので中卒は中卒。でも自分で踏み出した一歩。昨日は会場へ向かう姿を見てほろりと涙が出ました。
匿名さん
おめでとうございます!
また新たな不安はありますよね。
でもとりあえずおめでとうございます!!頑張りましたね✨
大学に合格しました
中学不登校から始まり、浮いたり沈んだりの5年間。苦しかったし、今も順調とは言えない。
大学に入ってもまた行けなくなるかもな…という不安もあります。むしろ不安の方が大きいかも。
それでも一区切り。
大きな一歩前進。
よく頑張った、娘も私も!
通信に転籍するため
証明写真が必要に。
家から離れた場所の写真撮影ボックスへ
車で連れて行くつもりでいた私。
いや大丈夫。
1人ですぐそこにあるところで
撮ってくる。
と 着替えて出ていった。
平日だし、昼間だし。
家の近所で人目気にする子なのに。
外出一つすら困っていたのに。
サラッと行って、
サラッと帰ってきた。
この一歩。
ものの10分程度とはゆえ。
ちょっとした
しかし大きな一歩。
だからといって
ここから
あまり期待はしすぎずに
粛々と・・・。
バイトの面接に落ちちゃった息子。
落ち込んでるんじゃないかと思いきや、意外と元気そう。
不登校って素直に言っちゃったからダメだったのかなぁ。
でも、そんな理由で落とされたんだったら、こっちから願い下げだよね!
面接に行けたことが大きな一歩!
面接に落ちたことも息子にとっては良い経験だったと思おう!
子どもが不登校から3年を経過して良くなったと思えた瞬間は、あんなに流れることを嫌がっていたカロリーメイトのcmを好きな動画、として見せてくれたこと。
青春ものを、これ好きって言うなんて。ほんと良くなった。まあ、あれに出てくるようにスポーツも受験も頑張る子ではないけれど。
久しぶりの投稿です。
長男が3年前に不登校になり、通信制高校に転校しましたが、今度は次男が高校に通えなくなり、通信制に転校しようかと考えてます。
今は離れて暮らす長男にこのことを話すと、
「あの時、通信制に行かせてくれたから、今の俺がある。〇〇(次男)もきっと大丈夫だよ。」
と言ってくれました。
長男も不登校になった時は、部屋に引きこもってばかりでしたが、20歳になった今は、毎日、頑張って、仕事をしているようです。
「きっと大丈夫だよ。」という言葉がすごく説得力があり、頼もしくて、涙が出ちゃいました。
次男もこの選択が間違ってなかったと思える日が来るだろうと信じてます。
わかりますわかります。
うちは、カップ麺を食べたゴミを自分の部屋に溜め込んでいました。
食べても怒らないからキッチンに持ってきておいてね、って何度も何度も言って、わかった、と言うのですが全然ダメでした。
それが先日、息子の部屋にまぁまぁ大きな虫が!!
本人はパニックで、大騒ぎ。もちろん私が退治をしましたが、チャンスと思い、
こうやってゴミを溜め込んでると虫が出るのよ。と冷静に話しました。
それからはカップ麺を食べる頻度も減り、隠すこともなくなりました。
ちなみに、その時の虫は、おそらくベランダから取り込んだ息子の洗濯物に引っ付いてた可能性がありますが、
ゴミのせいで虫が湧いた!ということにしておいてます。
虫さんありがとう。退治してごめんなさい。
うちもです。
部屋でご飯を食べ、皿置きっぱなし、ゴミは、ゴミ袋には入れてたけど、ためっぱなし。
珍しく和室で過ごしているなと思ったら、ついにゴキブリがでたみたいで、助けを求めてきました。
それからは、うちの息子もリビングで食べてます。
うちは、まだ家族がいなくなってから、ですが。。
害虫効果はすごいですね!