受付終了 mail違反報告

適応指導教室に行けない

3908 8 person匿名 edit2022.07.19

中学1年生の息子の母です。
6年の終わりから登校出来ていません。
荒れています。
家を出て行こうとしたり。
止めると取っ組み合いになる毎日です。
きっと、私と2人で煮詰まっているんだと、様々な相談機関にいったり、今日は学校の適応指導教室に行く予定でしたが、また荒れ出し行けずにいます。
休日等、家族が揃っている時は荒れる事はありません。
今日は大丈夫だと思っていて、絶対に行きたかったので、しんどいです。
息子も拘りが強く、思い込むと切り替えが苦手です。
私もおそらく似た様な性格で、上手く子どもに対応できていないのかもしれません。
だからこそ、外と繋げたかったのですが。
スマホにも制限をかけていましたが、脅迫される様な形で解除してしまい、ずっとゲームしています。
息子は学校に行きたくて、もがいていると思っていましたが、違うのでしょうか。
結局、YouTube ゲーム漬けの日常を手放せないのでしょうか。
先生とも私が混乱しているのが伝わるのかどこか距離を感じてしまいます。
もうすぐ夏休み、一体どうすれば良いのか。
もがいてもなかなか糸口が見つかりません。

状況がわかりにくいと思いますが、気持ちを吐き出して少しでも整理したくて、投稿させてもらいました。
  • 11

コメント一覧

  • schedule約2年前
    匿名

    皆様、温かいコメントありがとうございます。
    先日、終業式でした。
    初めて適応指導教室に入り、少しだけ教室にも入れました。
    楽しかった〜!とは、もちろんならないので、今後どうなるかはわかりませんが、久々に学校に行けて良かったです。
    今は何とか夏休みを乗り切りたいなぁと思っています。

    匿名さん、我が家の長男は中学の時に放課後デイに通い始め、高校卒業までお世話になりました。
    発達障害と言ってもグレーゾーンなので、行かせるか悩みましたが、その時は本人が積極的でした。
    その頃はエネルギーも貯まって出て行ける場所が欲しかったんだと思います。
    そこで先生方に受け入れていただき、何かある度に寄り添っていただきました。
    お友達にも出会えました。
    長男が自分の特性と向き合える様になったのは、先生方のお力が大きかったです。
    あと、担任の先生が上手く適応指導教室に繋いで下さり、理解ある先生にも出会えた様です。
    長男は自分はとても恵まれていた、とよく言います。
    それを聞くと、支援者を持ち、他者と繋がる事の大切さを感じ、つい焦ってしまうんですよね。
    でも、長男と次男は別の人間ですね。
    次男の出会いを大切に見て行こうと思います。

    ここ数日は家族がリモート等で家にいてくれたので、落ち着いて過ごせました。
    来週からまた2人になると心配ですが、皆様のアドバイスの様に、少し離れる時間を上手く持てると良いなぁと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 2
  • schedule約2年前
    miya

    毎日お疲れ様です。苦しいからつい携帯も解除したり、ゲームもさせてしまうかもしれませんがなるべく外に行きたいですよね。適応指導教室やディなどまだ行ける子供はいいなと私も思いますよ。本当に思春期はよりこだわりや反抗お疲れ様です。でもね母親のせいじゃないですよ。とりあえずは携帯やゲーム依存にならないようリモートのフリースクールとかで他者を入れてゲームや趣味の話を聞いてもらったらどうでしょう。また訪問支援を受けたり、精神ディもしくは児童精神科入院、寮がある所に入ってもらい物理的に母親は離れてみるもよいかもしれません。うちもうまく行かずもがいてますよ。お一人ではありません。母親が就労したくてもできない不登校、ひきこもりの問題は政治的にも介入を増やして欲しいですね。

    • 0
  • schedule約2年前
    ラッキー

    匿名さん、こんばんは。

    1回目のコメントで、色々好き勝手な事言ってすみませんでした😔

    匿名さん、専業主婦なのですね。
    ずっと2人でいると、匿名さんがどうこうとか、息子さんがどうこうとか言うわけではなく、お互い、細かいとこが目につき、イライラなどが積み重なって行くのかもしれませんね?
    子供は、敏感なので、親の不安やイライラは、伝染してしまうんですよね…
    とは、いえ、親だって1人の人間ですから、感情が出てしまう事もあります…😅
    そんな時は、外の空気を吸いに出てみて、息子さんのまえではなく、大きな深呼吸を何度も何度もしてみてはいかがでしょうか?
    もしくは、可能であれば、短時間でもいいのでパートに出られてみるとか???

    息子さん、前日まで行く気満々。
    でも行かない…
    いざとなると、行かないじゃなくて、行けないんですよね。きっと…
    家の息子は、後に中学の時行きたかったけど行けなかったと言ってました。

    息子さん、友達に会いたいから、学校に行きたい…
    でも、学校には他の生徒さんもいるでしょうし、行けないんじゃないでしょうか?
    でも、そうやって会いにきてくれる友達がいて良かったですね😊いい友達ですね🤗

    普段はよく話すし、家族で遊びに出かけたりできるんですね😊
    いいじゃないですかぁ⤴️😁
    でも、人への不信感がある…
    これは、仕方ないですよ。人へ不信感を持つのは、息子さんに限った事ではなく、誰だって、一度や二度、人に不信感を持った事はあるのではないでしょうか???
    せめて、家では、人に対する不信感を忘れるくらいになれたらいいですね😊

    それと、お兄さん自分で道を決めて、頑張っておられるのですね!
    お兄さんといういいお手本があるじゃないですかぁ😁
    息子さんも、お兄さんみたいに、何が見つけられるといいですね。
    お兄さんの、背中をみてたと思うので、自分も!と、思う日が来るかもしれません。
    その日まで、サポートしてあげてくださいね🤗

    またまた、長々と失礼しました。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    追記です。私も含めてですが、親の方が支援先に繋がないといけない。どこかに所属していないといけない。と焦ってしまっていると思います。思春期の難しい時期でもありますし、本人の意思に任せるしかないなと思って私は諦めました。ちなみに、長男さんは支援先があって復学されたのですか?

    • 1
  • schedule約2年前
    匿名

    息子さん、自分から支援先に繋がろうとしていたとはすごいですね。うちはそういうことがありませんでした。私自身は小・中学校とスクールカウンセラーを数回利用しました。傾聴のみでアドバイスはないし(そういう方針?)、子どもが行けない学校に足を運ぶのが辛くて行くのをやめました。

    当事者の人たちが立ち上げてくれた親の会には、不登校初期から通ってます。そこで色々な思いをたくさん聞いてもらってます。私の場合は扶養内でパートをしてるので、平日に子どもと離れる時間が強制的にあったというのが大きいかもしれません。経済的に辞められないという事情もあるのですが。

    うちも上の子が小学生の時に3ヶ月ほどの不登校経験があります。子どもが2人とも不登校になったのは、私が悪かったのかとかなり自分を責めました。

    お子さんに母子分離不安があるようですが、離れる時間がないとお母さんも辛いですよね。ご主人がいる時にカフェに行くとか、気分転換の時間を30分〜1時間とか作るのは難しいですか?

    • 1
  • schedule約2年前
    匿名

    匿名さん、ラッキーさん、コメントありがとうございます。
    YouTubeやゲーム、スマホの制限はやはり難しいですね。
    一日中家にいてする事ないし、仕方ないかなと思いながらも…。

    息子が出て行こうとする時は、私から見ると何もなく、YouTubeやゲームをしている時に突然だったりします。
    一番は恐らく自分自身へのイライラや不安で堪らないのだろうと思います。
    そして、私は専業主婦でずっと2人きりなので、私のため息とか、些細な気持ちに敏感に反応しているのかなと思います。
    あと、甘えと言うか、愛情確認なのかなと感じます。止めて取っ組み合いになるのがスキンシップになってしまっている気がします。
    これは私が持たないので、この流れは止めたいなと思ってるんですが。
    私が少し家を出て、離れる時間をとっては、と言われたりもするんですが、分離不安が大きいのか、私の長時間の外出を嫌がるので、なかなか気軽に外出できず、悪循環になっています。

    こんな感じなので、私と離れて踏み出した方が息子自身が楽になるんじゃないかと、適応指導教室や塾とか外に繋がる事を提案しています。
    本人も前日までは行く気満々で、良かった、と思っていたんですが。
    親の気持ちの押し付けと考えると、息子本人の純粋な気持ちよりも、私の気持ちの方が確かに強かったかなと、私も感じます。

    難しいですね…。
    普段はよく話すし、家族で遊びに出かけたりできるんです。
    でも、不登校が長引くにつれて周囲への不信感が増している気がします。
    当初、息子は学校に行きたい、と言って積極的にカウンセリングを受けたり、心療内科(軽度の発達障害があります)に通ったりしていました。
    けれど、なかなか思う様な支援に結びつかず、不信感を募らせている気がして、とにかく何か動かなければ、と言う思いがありました。

    実は我が家は長男も中学3年間教室に入れず、別室登校でした(長男も発達の特性あり)
    通信制高校に進学し、今は自分で決めた専門学校に通って充実しています。
    なので、道は一つではないとわかってはいるのですが、
    息子はまだ遊びに来てくれるお友達も少しですがいるし、何よりお友達に会いたいから、学校に行きたい、と言うので、何とか繋ぐ方法はないかなと焦ってしまいました。

    でも、やっぱり最後は子ども本人の気持ちに寄り添い、本人が動くのが一番大切ですね。
    不登校初期に息子が求めている支援に上手く繋げてあげられなかった、と言う思いがあり辛いです。
    でも、本人の思いと支援とが一致する事が大切なのかもしれませんね。

    • 2
  • schedule約2年前
    ラッキー

    匿名さん、はじめまして。

    賛否両論あるかと思いますが、私の体験から、コメントさせていただきます。

    まず、息子さんが家を出ようとするときに、止めようとして、取っ組み合いになるという事ですが、もめるから、息子さん、家を出ようとするのではないかと思います。
    お二人の時だけ、荒れるようですが…
    •息子さん自身、自分にイライラして、つい匿名さんに当たってしまう?
    •匿名さんが、色々言う為、反発している?
    外と繋げたかった、適応相談に行きたかった…
    こういう事を言うと、批判されるかもしれませんが、これは、匿名さんの想いですよね?息子さんはそう思ってないかもしれません。
    適応相談に行く事に、抵抗があるのかもしれません…
    親の気持ちを子供に、強要してはダメだと思います。特に不登校の子供に対しては…
    匿名さんは、私と違う考えかもしれませんが、私は、息子が不登校だっだ時学んだことでし

    YouTubeや、ゲームを制限したり、親の意見を通そうとすると、子供は反発します。
    YouTubeや、ゲーム漬けになるのをやめさせるのは、難しいと思います。
    今の子は、それが当たり前になってますからねぇ😩みんながみんなそうではないと思いますが不登校の子は特に、学校にも行かない、友達と遊ぶ訳でもない…
    それなら何をするか?やはり、ネットやゲームに走ってしまうのではないでしょうか?😔

    私の息子も、中学の時2年半不登校でした。
    昼夜逆転、ずーっと携帯をいじってる、お風呂もほとんど入らない…そんな生活でした。
    最初の頃は、しょっ中ぶつかってましたが、それが嫌で、ぶつかってしまう事と逆の事をして距離を縮めようと思ったのです。 

    私が、おすすめするのは、一言声かけです!
    「おはよう」「ゲーム楽しい?」「YouTube誰のがおもしろい?」仕事から帰ったら「ただいま」と、元気よく言ったり…
    その時の状況によってなんでもいいんです!😁
    最初は、反応がなくても、めげずに声をかけです!
    家の息子の場合ですが、そうやっているうちに息子も、話してくれるようになり、距離を縮めていきました😊
    学校の事は、言いませんでした。
    そして、距離が縮まってきたら、外出に誘ったりしました。

    そんな息子も、専門的な高校ですが全日制の公立に行き(資格もたくさん取らせてもらいました)この春から学校推薦の職場で頑張ってます!

    いきなり、外に繋げるのではなく、まずは、匿名さんと息子さんの距離を縮めてから、先の事を考えてみてはどうでしょうか?
    親としては、気がきじゃないですし、モヤモヤするし、焦りもあります。
    でも(家もそうでしたが)息子さんが、自分で動ける日を待つしかないと思います。
    不登校になりたくてなったのではないと思います。きっと、みんなそれぞれの理由があるとおもうんですよね。
    行かないよりは、行く方がいいとは思いますが学校に行く事だけが、最終ゴールと決めつけてしまうのは、不登校の子供を追い詰めてしまうような気がします。
    息子さんを、しっかりサポートしてあげてください😊

    長々と好き勝手なコメント大変失礼致しました⤵️💦

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    うちも小6後半から学校に行けなくなり、中学校はほぼ完全不登校。今年通信制高校に入学し、スクーリングに通っています。YouTubeはうちも見ていて、Switchもやりますが、どちらも制限は掛けませんでした。

    適応指導教室はパンフレットも見せましたが、うちから遠いし興味もなく。ずっと家で過ごしていましたが、中2になってからポツポツ勉強するようになりました。学校でやってることには追いつきませんでしたが、中3の時に英語だけは3年分やり切りました。

    現在大学生の上の子が話し相手になってくれ、勉強を見てくれたのも大きかったです。

    • 3
keyboard_arrow_up