動き出すとき

3362 2 person小5母 edit2021.08.21

完全不登校10ヶ月の息子。
不登校になりたての時は、誰とも会えない、小中高大行かない!と言っていました。

親も接し方を学び、学校勉強は強要せず家で好きなことをして過ごしました。
夏休みになって初めて友達と遊び、それからは毎日のように友達と遊んでいます。
宿題をするようになり、学校に行きたいと言うようになりました。
ただ学校に対する不安は強いので、二学期からみんなと同じようには難しいと思います。

まずは行きやすい授業から?別室登校?フリースクール、適応指導教室に見学に行く?動き始めが一番大変とよく聞きますが、何から始めていいのか悩みます。

息子はフリースクールではなく学校に行きたいたいと言いますが、具体的な話(好きな授業だけ行ってみる?仲良しの子に話そうか?)をすると、うーん、、、と答えません。これはまだエネルギーがたまっていないのでしょうか。
息子からこうしたい!ここに行きたい!と言うまで待った方がいいのでしょうか。

子どもとこう話した、こう動いたなどのお話があれば聞きたいです。よろしくお願いします。
  • 3

コメント一覧

  • schedule約3年前
    小5母

    匿名様

    貴重なご経験をありがとうございます。
    親としての心構え、大変勉強になりました。お子様、あちこち動き回ってるなんてスゴいですね☆

    具体的に教えていただいたことで、動き始めた時に起こりうる事態を想像することができました。
    学校に行き始めたら、先生とも連携が必要になりますし、今日は行く?何時間目から行く?など、先生を気にして判断してしまいそうでした。危ない危ない^_^;

    私自身、周りの大人の顔を気にしないよう子どもの選択最優先で頑張りたいと思います!本当試練ですね!
    改めて子どもの気持ちを守る決意ができました。
    本当にありがとうございます。

    • 1
  • schedule約3年前
    匿名

    我が子も、現在はあちこち元気に動いています。

    動き始めは、子供自身が、揺れ動きながらも、自分だけで決めました。

    ○○から行く は、しょっちゅうありますが、実際に行動するのは稀でした。

    動き始めも大切ですが、
    動いてからが、最も大切というか、親が試される試練だと思います。

    なぜなら、動き始めると、大人達も動き始めて、大人同士の計画が立てられ、いつの間にか子供を置き去りに…
    が、よーーーーーく起こります。

    この失敗が原因で、親や先生に不振を抱き、子供が年単位で長期間動けなくなります。

    毎日、毎日、続く不安定な子供の選択に絶対に口出ししない。←自己決定出来る安心感を持てる様に。

    味方になってくれる、親にとって有りがたい支援の先生を、
    時に振り切っても、
    どんな時でも、(間違いと思われる時も)子供の選択を重視する。

    これが、物凄~く難しかったです。

    親も子も、自分で選択して自分で行動する勇気が求められます。

    特に親が、支援者に流されない。
    ここが、肝かなと思います。

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up