受付終了 mail違反報告

宿題

2713 9 person匿名希望 edit2020.09.17

やるべきことは、後回し後回し後回し、そして忘れる。運良く覚えていたら、最後の最後には、すごい集中してやりはじめるけど当然間に合わない。本人は、がんばったつもり。でも、提出できないから今日は学校行けない。
それなら明日だせるように、やればいい、今日学校休んで時間があるのだから。でも、やらない、また後回し。

小学生の時から変わりません。小学校の時に、不登校にならなかったのは、先生の前で一気に漢字ドリル仕上げたり、授業前の休み時間にできる量だったり、まあ出さなくても問題なかったり、と緩かったから。

これは、親が悪かったのでしょうか。これでも、低学年の頃は必死に宿題させていました。高学年のころには横について宿題させることはできなくなっていました。
幼児のころはアスペルガーぽいと思いました。小学生以降はADHDぽいところが気になります。もちろん宿題の件だけではないです。が、宿題をしなくても学力に問題がなかったため、小学校の先生に、診断する必要なしと言われ、そのままです。
今となっては、本人が病院へ行くのを拒否します。実際はグレーゾーンに入るかどうかもわかりませんが、幼いころに診断をうけて苦手を自覚させておくべきだったのかな、と悔やまれます。

宿題できないから学校いけない、そのことでさらに自己肯定感を下げていくなんて、高校大学社会人とこの先心配すぎます。
  • 0

コメント一覧

  • schedule約4年前
    匿名希望

    陽さん、
    返信ありがとうございます。

    私も、実は通信制サポート高校の説明会にいきました。とっても印象よかったです。今は全日制にチャレンジしようとするやる気を認めつつ、たとえ失敗しても傷を深くする前に前向きな気持ちで方向転換できそうだと思いました。

    病院に関しては、中学のスクールカウンセラーに、もっと大人になって社会に出てうつっぽい症状がでてきたら、さすがに本人もいくでしょう、なんて言われて怖くなってしまったのですが、親だけでも相談できるところがあるのですね。探してみようと思います。

    ブログもじっくり読ませていただきます。ありがとうございました。

    • 1
  • 母親
    schedule約4年前

    そうなんですよ。診断されてもそこで解決はしないんです。><
    うちは長男も次男も発達検査を受けましたが、苦手なものとその理由がわかって、息子のことを理解しやすくなった点は良かったと思います。
    でも、工夫しながら一緒に歩いて行く、ということでは診断前も後も変わりません。検査は本人がその気になった時に改めて受けることができますしね。

    得意な科目を自主的に勉強してるってすごいですね!!
    発達凸凹がある子は自信がを失くしやすいから、得意なものを伸ばしたり褒めたりすることで、まずは自信をつけていけば良いと思いますよ。
    そうやって自信をつけて、さらに目標があれば、苦手なものにもチャレンジできるようになると思います。^^
    私で良ければ相談にのりますので、アメブロでメッセージくださってもいいですし、未来地図スタッフのりょう育ママさんも凸凹ちゃんのママで、とっても役に立つ情報をブログで発信されてますよ。(勝手に宣伝。笑)

    「母の感じる不安を子供に感じさせてはいけない」、素敵な言葉ありがとうございます。
    匿名希望さん、お子さんの困りごとに寄り添ってる、素敵なママさんだと思います。
    障害があろうとなかろうと、診断されてようとされていまいと、子供を丸ごと受け入れて、子供によってどうしたら良いか考えていく、ということは変わらないので、大丈夫ですよ。
    ただ、信頼できる相談先や、専門機関があった方が便利な場合があるので、お子さんが受診を拒否していても、信頼できる医療機関などを調べておく、ということはできるので、そうしてみてはどうでしょうか?
    正直、発達障害の診断をできるクリニックでも相性もありますし、自分たちの家族に合うクリニックを見つけるまでも大変なので。^^;
    本人がいなくても、家族が受診をして相談にのってもらえるクリニックもありますよ。

    また、通信も、大学進学を得意としているところもあるので、色々な視点から、お子さんに合う高校を探してみたら良いと思います。
    うちが通信を選択したのは、もちろん不登校の件もありますが、全日制のカリキュラムがうちの息子達には過酷だからです。通信だと、基本的に文科省が定める卒業単位(78単位だったと思います)でいいところがほとんどですが、全日制だと、ほとんどのところが、130単位弱を設定しているので。

    凸凹があったら生きづらいことがあるのは確かですが、今から工夫していけば、その生きづらさを軽減することはできます。
    お母さんは、誰よりも自分の子供の専門家なので、こういうところがしんどそうだなとか、観察してるだけでもわかることが結構あります。
    不安な気持ちも大きいと思いますが、知ることで不安が和らぐこともありますし、こうやって掲示板で交流することでも気持ちが落ち着くこともあると思うので、うまい具合に不安を軽くする方法もさがしていってくださいね^^

    • 1
  • schedule約4年前
    匿名希望

    陽さん、ありがとうございます。
    病院いったからって何もかも上手くいくわけではないのですね。

    うちは、学校の勉強はしないのですが、家ではわりと勉強するタイプ(嫌いな科目はしません)で、当然のように本人は進学校受験を考えていて、通信制は嫌だといいます。普通でいたいのかな。。。いろいろと凹凸があるので、苦労するかも、と心配です。

    ただ、今、家にずっといると、小さい時から気になっていた症状がだいぶん落ち着いていて、成長したのかな?やっぱりグレーゾーンとはいえないのかな?私が慣れたからか?それとも外からのストレスがないからなのか?わかりません。
    学校にいくと、振り出しに戻りそうな予感だけはあります。

    結局、子供が勉強してもしなくても、グレーゾーンであってもなくても、私は不安なんだと気づきました。母の感じる不安を子供に感じさせてはいけないな、って思いました。

    どんな道も明るいし、失敗したって平気さ!といえる母になりたいです。

    苦手なことや困り事を話してくれていないので、陽さんのおっしゃるように、まずはそういうことを一緒に話せる関係を目指してみます。

    本の紹介もありがとうございました。読んでみます。

    • 2
  • 母親
    schedule約4年前

    こんばんは。
    中3の長男がASDです。ADHDの特性もあります。
    うちは診断をもらったのは小3でしたが、知的なおくれがないので、やはり中々診断を受けることが出来ませんでした。
    本人や親が困ったり、違和感を持ったりしてるのに、勝手な判断で受けなくていいとか言わないで欲しいですよね(><)

    ただ、うちは診断を受けて、支援級にも在籍してサポートを受けていましたが、教育課程の過密さで中1秋にパンクして不登校になりました。
    もともと脳が疲れやすく、定型の子が無意識で出来ることでも、意識して必死でやらなければならないので、今の学校のスケジュール自体、無理があると感じます。
    今は、本人が無理なく、ゆったりとしたペースで通える、通信制高校の通学コース学校(週3通学)を目指しています。

    お子さんは受診を拒否してるとのことですが、受診をしても、結局発達障害の特性は人それぞれなので、ちゃんと細かくアドバイスくれる医師はまだまだ少なく、親が手探りでやって行くことが多いです。
    行政の支援が受けられないしんどさはありますが、少しずつ、お子さんが苦手なことやしんどいことを話して、自分の特性を理解していくことをしたらいいですよ。
    そして、特性を理解していけば、自分から受診すると言い出す日も来るかもしれません。
    これは、困りきって、どうしようもなくなってから思うよりも、今から自分の特性を、障害とかそういう訳ではなく、単に「特性」「苦手なこと」
    として一緒に意識していけぱ、次第にスムーズにそのような気持ちになれると思います。
    決して、お母さんのせいではないです。
    むしろ、育てるのにコツのいる子供を、今までよく育ててきと思います、私たち。(^^)

    あと、特性のある子は自分の状態が普通なので、困り事を困りごととして認識していくことは、今からとても大事です。
    一時期話題になった、「うちの火星人」という本ごぞんじですか?
    こちら、作者のお父さん以外の家族が発達障害の家庭の話で、イラストと漫画付きでとても分かりやすく書いてあります。
    ADHDの奥様の、当事者としての視点が、私はとても参考になりました。

    将来の不安はずっと付きまとうと思います。
    でも、苦手なことをどうやったら少しでも楽に過ごせるかを工夫して、得意なことを伸ばして行けば、お子さんに合う道は必ず見つかります(^^)
    その前に、まだかなり疲弊している状態だと思うので、ゆっくり休ませてあげてくださいね。
    もちろん、お母さんの匿名希望さんも。自分をいたわってあげてくださいね。
    特性のある子や繊細な子が犠牲になる、今の教育システムが問題なんです。お子さんのせいでも、お母さんのせいでもないです。

    また、不登校だけではなく、発達特性のある親や、当事者の話も参考になりますよ(^^)
    長々とすみません。
    一歩一歩、ゆっくりでいいので、一緒に歩いていきましょうね。

    • 1
  • schedule約4年前
    匿名希望

    min様、ありがとうございます。
    やはりグレーゾーンかどうか微妙な子たちは、検査が遅れてしまうのですね。
    でも、min様は、お子様に寄り添ってらして、さすがです。私はまだ、不安が押し寄せてきます。中学にいかない不安ではなく、たぶん将来への漠然とした不安だと思います。

    min様のお子さまも担任に反抗、居眠りして過ごしたとのこと。反抗というより、もう聞きたくない、耳に入ってこなかったのではないかな。うちは、担任が英語の先生で、先生のしゃべる英語が全く聞き取れないと言ってました。英語が嫌で担任が嫌で、ぼんやり過ごしていたと思われます。(他の子は聞きとれてるので、先生が悪いわけではないです)英語が苦手でどうしようもなかったのですが、不登校になってから、自力で英検準二級とりました。
    学校の宿題に縛られるとやる気を失い、逆に学力下がる、ぐらいの感じなのです。

    だから中学不登校は、これでいい、とちゃんと思えてるはず。

    が、しかし、やはり、将来への不安が付きまとう‥‥

    まだまだ、未熟です。

    • 2
  • schedule約4年前
    min

    こんにちは(^^)
    夏休み前から不登校中の中1男子がいます。

    うちの息子も、小学校に入学してからあれ?と思うことが増えました。

    低学年のときに、総合支援学級の先生から授業を見てもらったり話をしてもらって、実年齢よりも2,3才幼い感情コントロールだけど、障害というレベルではない、と言われ、そのまま『勉強と感情コントロールが苦手な子』という認識のまま、放置していました。

    高学年になると、勉強についていけなくなり、担任の先生に反抗。
    ついには学校生活のほぼ大半を居眠りして過ごす…という状態になってしまいました。

    六年生でやっと受けたウィスク検査で、知能指数には問題ないけどワーキングメモリーに難があることがわかりました。

    あー、『障害というレベルではない』という言葉を鵜呑みにせず、早く検査を受けていれば…と後悔しました。

    学習面では、本人のプライドなどもあるのでもう後の祭り。。。

    中学校に入学して、夏休み前に不登校になってしまい、受診を拒否する息子をおいて、私だけ心の相談医に認定されている心療内科の先生がいる病院を受診しました。

    私と担任の先生両名で記入した問診票から、ADHDの可能性が大きいと言われました。

    知能指数は十分あっても、
    興味のないことは右から左に抜けてしまって頭に入らない。
    集中したくても、集中できない。
    脳が、眠れ!という司令を出しているから眠くなる。

    …等々。
    そっか、そーゆーことだったのかと妙に納得。

    もっと小さいときから傾向がわかっていれば、通級指導教室に通わせるとか色々あったのになぁ

    申し訳ないなぁ

    とも思いました^^;

    今は、完全昼夜逆転生活になっていますが、私が『学校は無理して行かなくていい』というスタンスに、本心から思えるようになったことにより(度々これでいいのか…という疑問は襲ってきます)

    YouTubeゲーム実況や、オンラインゲームばかりだった息子ですが

    料理や原爆の説明YouTubeを最近見るようになってきたようです。

    今は、学校ウンヌンよりも息子が息子らしくいれる本当に好きなことができればいいなぁ、と思ってます(^^)

    そう思えるようになったのも、こちらのサイトの先輩ママさん達のおかげです♡

    まだまだ未知の道のりが待っているんでしょうが、同じ気持ちを持った仲間がいます!
    お互い頑張りましょう(^^)/

    • 3
  • schedule約4年前
    匿名希望

    エスペランサ様、
    ありがとうございます。
    よく似たタイプのお子様とのこと、嬉しいです。
    小さい頃から何かおかしいと、周りにSOSを出し続けていたのに理解されず、育て方だろうと言われ、やっぱりそうかなと思ってみたり。
    うちは、中学のスクールカウンセラーに、「こんなに特性が出てるのに。育てにくかったでしょう」と初めて言われて、泣いてしまいました。でもそれも、不登校になってからです。

    今は本人が拒否するため、病院には行くことができません。薄々気づいてはいるけど、普通の子でありたいと強く思っているようです。
    本人が病院に行く気持ちになる時は、今以上にひどく傷ついた時だと思うと、辛いです。

    • 1
  • schedule約4年前
    エスペランサ

    はじめまして。
    こちらのコメント読ませていただき、うちの子と同じだ!!と思いました。
    小学校時代は発達障害やディスレクシアの診断・判定をうけることにとても迷いました。
    発達支援の教室でも今はその必要性はないと思うと助言を受けました。
    同じく宿題や提出物などはひどく苦手だったのですが、知識は豊富だったので、学力には問題なかったのです。
    結果、診断を受けずにきたものの、この子の特性を中学校に説明する際、
    多分〇〇です、、、としか説明できず、ただの思い込み、ネットの情報に当てはめてる母としか受け取ってもらえてないのではと感じています。
    悔しいです。診断名が欲しいわけではありません。一番近くにいる母としてそういう確信があるのです。それとも、やはり、思い込み・当てはめているだけの母なのでしょうか。
    この先、やはりしっかり診断してもらったほうが、生きやすいように環境を整えられると思っています。

    • 2
  • schedule約4年前
    匿名希望

    追加です。

    小学校のコーディネーターの先生には、特性はあるが知識や学力でカバーできてる。思春期にさらに問題が出てくるかもしれないけれど、やはりカバーできる程度かもしれない。と言われたのを思い出しました。
    不登校になってるし、カバーしきれてません!

    • 0
keyboard_arrow_up