高2兄→中1弟、1学期半ばより不登校、そして病んでいます。
兄は病院拒否、弟は一応お薬を貰っていますが効かず…。
不安定極まりなく、
学校が始まり、もう昼夜逆転、
昼過ぎに起きて、二人してゲーム、ユーチューブ。そして、溜息ばかり。
どちらも超進学校。
行きたいと言って受験したにも関わらず、無理させたのかな?と私も反省したり。
ユーチューブの音や、響き渡るゲーム音におかしくなりそうだし、
夜になると荒れたり、泣いたりする二人にもうヘロヘロです。
病んだ映像見てる感じです。
この間もこちらで愚痴らせていただきました。
日に日にひどくなる二人。
世間体も気になる私がいます。
そろそろ腹をくくって、近所の目も気にしないようにしなくては。と思います。
ただ、少し離れた親には言えません。
コロナを理由に盆休みも会いませんでした。
みなさん、どうやってのりきっていますか?
たまらなくなったら、スーパーなどにでるくらいしか、今の私にはできません。
兄の方のスクールカウンセラーにはメールでたまにやり取りしたりしますが、流石にどんどんひどくなり、超進学校なため、どん引きされ始めてるのではないかと、そこも気になり始め…。
お母さんの対応は大丈夫ですよ!と
はげまされますが、
私、めっちゃ無理してるんです。
主人と週末は御朱印集めにいくようになりました。
私が病むわー!と叫びながら。
こちらで私だけではないと力を頂きながらも、皆さんとてもポジティブで…私もそういうふうになれるのでしょうか。
もう、突然変わり果ててしまった息子二人に、ヘロヘロなんです。
情けない限りです。
すいません、こんな後ろ向きな投稿をお許しください。お力貰えたら嬉しいです。
コメント一覧
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
チップ
こんばんは。
こわさを感じる子の子育てはとても辛いですよね。
そして、母親に一番そのこわさは伝わる。ような気がします。
私も体が震え、すぐ隣でおかしくなっている娘になすすべがなく
震える手でスマホを握りしめて命のダイヤルに電話したりしてました。
でも、電話しても何の解決にもならずさらにどん底に突き落とされましたが。
私は涙が1滴も出ません。
この2年半、本当の感情がどこかにいってしまったんじゃないか、おかしいのは私?なんて思う時もあります。
一番苦しい時、ただひらすら
「ゆっくり寝たい」「誰か第三者の助けがほしい」と思ってました。叫んでました。
今でも思ってます。
すごく辛い中、情報を集めるのも大変だと思いますが、
藁をもすがる気持ちで県外の支援や病院も行きました。
娘を2泊3日留守番させたりして、、。
LINEの既読で生存確認してました💦
転地療法で田舎に引っ越して、
家でも娘と距離を置いて生活しています。
食事はある程度は作りますが別々に食べることが多いです。
洗濯物は完全に別々にしています。
今はゆっくり寝ることはできています。
辛い夜、少しでもゆっくり寝れる日が多くなりますように。
bmama
トピック作成者
shibataroさま
とても大変な状況のなか、コメント頂きありがとうございます。
すいません、私はまだまだです。
息子二人のそれぞれの病みに、もう振り回され、泣きそうな毎日です。でも笑ってないといけない。
死にたい、やることなくておかしくなりそうという弟に振り回され、ゲーム漬けの兄のことまで手も回らず…。
別居という選択まであるんですね。
まだまだ幼いので、そこまではできませんが、
今日も荒れかけています。
心臓が音を立てて締め付けられるこの感じにいつまで耐えれるのか…。
強くならないとだめなんですよね。
必死で寄り添いたくても、ついこの間まで屈託のない笑顔で学校に行っていた息子はそこにいません。
もう悪夢です。
冷めてほしい。
すいません、ここで愚痴ることしかできず、
辛いです。
一人じゃないと思いがんばります。
ありがとうございます。
shibataro
違うトピでもコメントいたしました。
私も前向きなアドバイスができませんが、全く同じ家庭もここにいますという事だけお伝えします。我が家は通信高校ですが一度も行けてないし自力でレポートもやれません。普通では理解できない拘りがあって言葉で語り尽せないほど大変です。小さい頃はまだまだ手に負える感じでしたが、思春期、自我意識、有り余るエネルギーをゲームを楽しんでる時も奇声、ゲーム上手くいかない時は夜中に大声、大暴れで何度となく騒音クレームが直筆で来ています。私は事件になるのを予防の意味で別居しています。それぐらい深刻です。生活を共にしている夫ももう限界です。寝れないですからね。いネット依存のクリニックに行きましたが、医師より大人として言うべきことを息子に諭してくれましたが、聞く耳持たず、生活改善のデイケア治療も拒否です。
医療の道も絶たれ(心療内科はとっくにサジ投げ)、もう一人暮らしをさせるしかないかなと感じています。バイトもする気もなければ、通用するとも思えません。ほとほと手を焼いています。
匿名
陽さま
コメント本当にありがとうございます。
今日は朝から中1弟が荒れて…
もうヘロヘロです。
受診も避けますし、私一人いきました。
心療内科でも薬の飲み方をかえることと、軽い抗うつ剤をだされました。
もう怖くて仕方ないです。
ゲームとユーチューブで気を紛らわせる姿にも、まだ荒れてなければいいやと思えるほどです。
もう、学校も諦めだなと思いました。健康な心に戻ってほしい。
ただ、どうしたらもどるんだろう。
不登校…と思っていたら、あれよあれよという間に病みに…。
私の知らない世界を突っ走っていく息子に…。
たまりません。
車の運転だけは意識をしっかりとと思いますが、唯一一人になれる空間。
涙が止まりません。
助けてと叫ぶことしかできません。
自分の心に寄り添いたいです。寄り添えるようになりたいです。
陽
先輩ママスタッフ
こんにちは。
不安なのもしんどいのも、仕方がないと思いますよ。不安を感じないのと、子供をありのまま受け入れることは別だと思ってます。
私の場合は、その不安な自分の気持ちを認めることで、不思議なことに少しらくになりました。不安だよね、夜が怖いよね、辛いよね、そりゃそうだ、って。自分に寄り添っていたら、子供に寄り添うことも苦痛ではなく、普通にできるようになりました。
また、ご両親などには、あえて言わなくてもいいと思いますよ。もう少し落ち着いて、色々と対処が出来る余裕が出来たら、折を見てお話してもいいですし。黙ったままでも差し支えないなら別にいいと思います。
家族が穏やかに過ごせることが今は1番と思います。
我が家も息子が2人、2人とも不登校です。
時間はかかると思いますが、子供をまるごと受け入れてさえいれば、来年はきっと穏やかに過ごすことが出来ていると信じてくださいね。
匿名
ケチャさま
コメントありがとうございます。
また夜が来ました。
おかしくなりかけている中1弟に、もう心臓がバクバクします。脱衣所で足が止まり、リビングにもどれません。
早く落ち着いて眠れる日が来ないものか…。
穏やかに眠ってほしい。
もういまはそれだけです。
とにかく二人ともこうなられると、どうにもこうにもならず…
早く落ち着いた日々になってほしいだけてす
学校は2の次…3の次…と思えます。
ネットに書いてあるとおり、
学校に行きたくてもいけないストレス。
プライドズタズタ。
なんでなんでなんで?
これからどうなるという不安で
夜になるとおかしくなるのは手に取るようにわかります。
ただ、ただ、それを見続ける母親はきついです。
逃げたくなります。
それではだめなんですよね。
ケチャさま、
素敵な旦那様…
うちも見習って、せめて週末は二人の時間でなんとかしのぎたいです。
両親には…いえないんですけどね。それもつらいです。
また愚痴らせてください。
ありがとうございます。
ケチャ
超進学校、
勉強も、小さい頃からboys mamaさんがしっかり教育して来られたんですね。
偉いです。
私は小さい頃は習い事はさせましたが、
兄妹と同様好きにさせてしまいましたので
毎日学習が身についておらず、今になって後悔しています。
うちは妹中学3年、現在相談室に数時間通っています。中学2年秋からです。
まゆさん、チップさん
と同じ思いしてました。
制服で楽しそうに帰ってくる中学生を見ると涙が出そうになるし、
家に居る娘に会いたくなく
車の中で何時間も潰したりしていました。
学校の相談室の先生や担任に全てを話し、
相談し、義母と悩みを共有し、両親に愚痴を聞いてもらい、この子は学校には行けるけど教室になかなか入れないんだと。
最近やっと受け入れられるようになりました。
やっと、夜寝れるようになりました。
旦那さんと御朱印集め!最高じゃないですか😊
うちも旦那は不登校には理解は示してくれませんが、くよくよしている私を色々連れ出して美味しい物や近場の温泉など2人で行ってストレスを解消しています。
帰ったらまた考えて溜まってしまうのですが…。
実は、子供達もこのままではイケナイと
考えてると思うんですね。
うちの子も含めて。
だからいつになるか分からないけど動き出すまで待つしかないのかなァ…と。
思っています。
匿名
まゆさま、チップさま
コメントありがとうございます!
つらいですね。
でもみなさん、ほんとに、ほんとに切り替えをしっかりされててすごいと思います。
わたしがまだまだ…なんですよね。
勉強なんて一切しません。
ずっとゲーム、ネット…
もう廃人になるのかなとさえ思えてきます。
二人の息子はやはりそれなりに無理をしていたのかもしれません。
爽やかで、出来の良い子を演じていたのかも…とさえ思えてきて。
自由にさせてきたつもりでも、どこか親の顔色もみていたのかなーとか、なんでこんなに普通で平凡な家庭が、ある日突然不幸のどん底に…など、もう胸が張り裂けそうな毎日です。
ただ、こちらで勇気をもらっているのも確かです。
「死んだほうがマシ」言われた昨夜は、流石に震えました。
わたしが横にいると自分自身を叩きまくる中1の弟。
寝ようとなると、一気に不安定になるので、夜が怖くて仕方ないです。そして怒り狂って疲れ果てて寝る…
もらってきた御朱印帳を、ながめながら、そして、このサイトを見ながら、
今晩も頑張ります。
お力強い言葉に感謝します!
またよろしくお願いします。
チップ
私も御朱印集め始めました。
コロナ渦ですが伊勢神宮も行き、神棚も用意しました💦
中学での転校、高校も転校、心療内科、今も日々色んなことがありますが最近の私は…
「めっちゃがんばってる私。もうやってらんねぇ。くそったれぇ。大学までの金は出すからあとは知らねぇ。整形でもなんでもして好きに暮らせ。」の心境です。
悪チップがにょきにょき出てきます笑
超進学校に合格されたのなら、勉強をする土台はあると思います。
娘も勉強する方だったのでなんだかで、通信高校生に通い勉強してます。
息子さん達の意思も聞きつつ、
ご兄弟で一緒の転校先もいいかな~なんて思いました。
ポジティブにはなれません💦💦
世間には不登校の理由とかは適当なウソをついて、信頼できる人には
「まじでこっちが病むわー!」って叫ぶ!
いいと思います~。
あくまで私の考えですが💦
まゆ
私自身、不登校の娘を全て受け入れられているか?と自問すると、全て受け入れられてないと思います。
だって、学校に行ってほしいし、昼夜逆転せず生活してほしいからです。
でも、今の娘がダメなのか?不登校だから負け組なのか?というと、そうは思いません。
不登校になって、もうすぐ一年。
不登校当初は、私が何とかしなきゃ!と躍起になっていましたが、子ども自身が自分で行動しないと変わらない事も知り、今では見守るように努めています。
(と、言うとカッコいいですが、働きかけ続けるのに疲れ、もう待つしかない!のが正直なところです笑)
今でこそ、娘の人生、私がどうする事も出来ないと肩の力を抜いていられますが、不登校当初は、どん底ってどこ?!ってくらい落ち込みました。
制服着て歩いている子を見ただけで涙が出た時は、病んでるなと思いました。
家に2人きりでずっといるのがストレスで、帰りたくない症候群になり、自宅の駐車場で何時間も時間を潰した事もあります。
親も子も落ちるとこまで落ちたら、あとは上がるのみです!
時間が解決してくれます。
気持ちの整理をつけるには時間がかかるんだと思います。
娘には、やってほしい事は山程ありますが…やらなくても私は困らないし(*´∇`*)
お風呂に入らなくても、ご飯を食べて、命を維持できて、穏やかに話ができればオッケーくらいで生活しています笑
なので、娘1人でおいとけるようになってからは、友達とランチも行くし、振り回されすぎないようバランス取ってます。
1年経つとこんな風に考えが変わりますよ!
御朱印集め、いいですね(^O^)
私も集めてみようかな!