STAFF 母親

エネルギーってどう貯めるの?充電って?

6122 6 personYAYOI edit2020.08.20

皆さまからの掲示板のトピック立て、コメントなどいつもありがとうございます。

未来地図相談員のYAYOIです。

沢山の方に支えられて、未来地図は運営出来ています。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

さて、タイトルの本題です。

フ登校のお子さんは、心身が疲れていたり、心が傷付いている子が多いです。

たくさん頑張ってきて、真面目で優しいお子さんがフ登校になり、戸惑いますよね…

まずは、これまでよく頑張ってきたね、耐えてきたね、という労いの氣持ち(きもち)を伝えてあげてほしいです。

学びや動き出すのは、減ってしまったエネルギーが充電されてから…

疲れた心身をゆっくり休ませてあげることが大事ですよね。

休ませてあげると言っても、どのように過ごさせてあげたら良いの?

エネルギー充電って、皆さん どうしてる?

その方法は、その子それぞれだと思いますが、ここでは エネルギーが貯まり、その後 動き出せたお子さんの保護者さんの体験談、そして 休養とは…これでいいのかな?という不安なども、吐き出してみてくださいね。

ゆっくり、焦らず氣長(きなが)に…と言われても難しいかもしれませんが、1つ1つ わたしたちに出来ることを、お子さんにサポートしていきたいですね。

各々のサポート方法を、ここで語り合いませんか😊

沢山のコメントをお待ちしています。

よろしくお願いします。

  • 0
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • schedule約2年前
    くみん

    初めまして。男子3兄弟を持つ、くみんと申します。
    今年の夏休み明けから、不登校になった小2の次男について、日々、悩みながら。脱却法を探しながら。試しながら、過ごしています。

    昔から、他兄弟とは違った性格。気質の持ち主で、かなり子育てに苦しんでいました。
    とにかく、思いどおりにならないと、暴れ、騒ぎわめき…手に負えないのです。

    が、
    とても気配り、空気を読む力、困った人を心配して手助けが出来るような、まるで真逆な面も持っている、不思議な子です。

    外の世界では、騒いだことが一切なく。
    よく、幼稚園.小学校の先生に相談をすると、『荒っぽくなるなんて信じられない!』と驚かれてしまうほどです。

    家の中でだけ…荒れてしまうんですよね…
    きっと、外で我慢してきた分の疲れが、家族に出てしまう…家族にだから出せるんでしょうね…。

    不登校になってから、何度も私は彼を責めてしまいました。わがままがエスカレートして、とうとう学校をサボるようになったんじゃないか?と、疑っていたんです。

    1ヶ月半。まともに学校に行けていませんが、親は学校の先生、学年主任、教頭、市の教育相談所、小児科で相談。習い事のコーチに相談。など、教育のプロを頼りながら、教えてもらいながら、息子を救いたい一心で行動をしています。

    現在は、(母子登校で)保健室に登校してから、教室で1時間授業を受けたり、給食だけ行けたり、友達と教室でコミュニケーションをとれたり、完全な引きこもりだった状況より前進しています。

    なにより、親が周りのプロに、正直に相談をしていることで、いろんな学びがあるんです。親が少しずつ変われます。
    寛大な気持ちで、視点から、我が子を見守ることができるように変われます。

    ストレスで固まりすぎた自分の頭をほぐすことが、初めの1歩。

    わたしは、見守る=立ち止まる ことではないと考えています。

    やはり、動かなきゃ変わりません。

    子どもはゆったりさせてあげて、その分、親は動く。我が子を救う方法を、探すんです。どこかにある。思いもしなかった場所かもしれないし、物かもしれない、人かもしれない。探すんです!

    探してあげましょう(^^)人(^^)我が子のために☆☆☆

    • 3
    • 0
    • 1
  • STAFF 母親

    カプチーノさん、コメントありがとうございます。

    我が家の長男も、習い事のソフトテニスも外出も、学校へ行ってないということ以外出来ています。図書館で何冊も本を借りて読んだり…

    学校生活に対してのエネルギー切れ、あるかもしれませんよね。

    好きなことをして充電になるというのは、きっとありますね! マカロン作り、楽しそうです✨
    好きなことが出来ることって、とても幸せなことだと感じます。

    動き出すキッカケって、好きなことから…の子も多いかもしれません。そこから、少しずつ外の世界へ心が体が向いてくるのも、きっとあるのかもしれないですね。

    親子で一緒の趣味も、素敵です。親子共に、心身癒されそうですね。わたしたち親子も、一緒に出来る趣味があるので、ソフトテニスおバカを極めてみようかな😊

    貴重なご意見、ありがとうございます。
    参考になります。

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule約4年前
    カプチーノ

    娘が登校できなくなった約一ヶ月。エネルギー切れ、というのが少しわかり始めた気がします。
    外出もできるし、会話も普通にでき、飼っている犬と楽しそうに遊びます。
    が、学校へ行く時間には起きられないし、担任の先生からの電話には表情が曇ります。
    学校生活に対してのエネルギー切れなのかなと思います。
    お菓子作りが好きな娘が、数日前にか「マカロンをまた作りたい」と言っていたのを思い出し、必要なものを書き出させ、材料を買って今日、作らせてみました。午後いっぱい片付けまで3時間以上かかりましたが、楽しそうにほぼ一人でやり切りました。
    好きなことをやらせる、って充電になるのだと思いました。
    次は、ずっと前から一緒に見ようと話していたDVDを見てみるつもりです。
    葛藤は常にありますが、久しぶりの娘との二人時間を楽しむこともやっていきたいと思いました。

    • 7
    • 0
    • 0
  • STAFF 母親

    yukoさん、Riochanさん、とても分かりやすくて、丁寧に 具体的にエネルギー充電の方法を綴ってくださり、ありがとうございます!

    とても参考になります。

    わたし自身も、16才の時に高校を辞めてからは、エネルギー充電の時期でした。

    お二人のされているエネルギー充電方法は、わたしの母と父がしてくれていたことと重なります。

    読んでて、両親がしてくれていたサポートを思い出し、感謝の氣持ちがまた湧いてきます…

    今こうしてわたしが生きて元氣にしていられるのも、あの頃 献身的に支えてくれた両親が居てくれたからこそ…

    きっと、皆さまのお子さまも、今は辛くて暗闇のなかにいるような不安にあるかもしれませんが、(わたしも当時そうでした) お子さまは、きっと大丈夫です。

    だって、こうして ここ未来地図を訪れてくださる皆さまは、優しくて 繊細で、お子さまの心に寄り添える 素敵な保護者さんばかりです。

    こうして、こんなにも愛してくれる人がいる、お子さまです。

    きっと、前を向いて たくましく生きていってくれます。

    自信を持ってください🍀😌🍀
    自分のことも、お子さまのことも…

    大丈夫、未来はきっと 光に満ち溢れていますから…✨

    ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

    • 11
    • 0
    • 0
  • 母親
    schedule約4年前

    中2の息子が去年10月から不登校ですが、今は本人が好きなことをやりたいようにさせています。

    プレステ、携帯ゲーム、YouTubeなどなど、一日中やってます。
    最近は時々パソコンいじってみたり、料理してみたり、自分の気分で色々やります。

    親は身体を壊すような行動以外には、何も言わないようにしてます。

    これやってみる?と提案する時もありますが、あくまでも親は受け身で、本人のやりたい、行きたい気持ちに合わせます。またできる範囲で、頼まれた事はやってあげるようにしてます。

    もちろん最初はイライラしたし、感情をぶつけてしまう事もありましたが、結局こちらが何かを押し付けたり、何も言わなければ、息子は穏やかになっていく事に気がついて。

    ゲームの話しを聞いたり、私もゲームをするようになってからは、よく話す様にもなりました。

    最近は少しづつ充電出来て来たのか、友達と連絡を取り、休みの日には外に遊びに行ったり、家に来たり。小学生の時にやってたカードゲームを再開させて遊んでます。

    学校行くとか、勉強するとかは全然ですが、中学生は、極端にいえば何もしなくても卒業させてもらえるのだし、今は本人ペースでパワーを充電して、好きな事やりたい事を沢山見つけてくれたら良いかなと思ってます。

    • 11
    • 0
    • 0
  • schedule約4年前

    小5の娘の不登校はじまりのとき。その前に兄の不登校、ひきこもりを経験していたので、わりと落ち着いて対応できたかと。(今も不登校状態ですが、気持ちは落ち着いています。。)

    どならない
    しからない
    せめない
    勉強のおくれは仕方ないとある程度あきらめる(あとで取り返せるから)

    やりたいことをさせる
    おいしいものを食べる
    楽しいことをする(うちは漫画、スライムづくり)

    愚痴を、口をはさまず!最後まで聞く
    悲しいときは、否定せず、共感だけする
    不安になったら、よけいなアドバイスはせず、ひたすら大丈夫だよという

    何か聞かれたらお母さんの考えとして伝える

    自分の思う通りに子供はいかないと悟る
    生きていればいいと思うことにする

    まぁこんなにうまくは対応できない時もあって、やっぱり、これからどうすんのよ?と攻め立てた夜もありましたけど(;’∀’)修羅場はすくなめで来れましたかね。。

    やっぱり焦らず気長に、、、が大事ですね

    親のせいで不登校になるわけではないと思いますが、兄と妹の様子を見ていると、親の対応を変えると子供の反応がかわることもあるかなぁと思ったりしてます。。。

    最初に不登校になった兄のとき、こんなふうにできていればひきこもりまでいかなかったかもな、、と思って反省したり、でも親もはじめてだったし仕方なかったな、とも。。

    ある程度、子供は子供の人生、と自分と切り離して考えるようになってからは、楽になったかな。。それまではこどもを正しい方向に導かなきゃ?的な力みがあったような気がしてます。。。

    わが家の場合でした!

    • 19
    • 0
    • 0
keyboard_arrow_up