母親

なんで?もう疲れた

411 0 personぷーたん edit2025.05.22

中学生になってから、学校にいくと腹痛、頭痛になることが増え、中3の担任が威圧的な先生で、その先生の言動を見聞きして、さらに悪化し保健室。

保健室にいくことが増えたら、受験生なのに何でがんばれないんだ?と保健室にいくことを否定され、終いには成績も出席日数も足りているのに「そのままじゃ併願許さないからな」と言われる。

ここから学校行くと発熱するように。

体調不良を抱えながらも、なんとか受験を終え、受験を終えたら、先生に会いたくないならムリせず休もう!と休みたいときは休ませていました。

その先生と別れて心機一転高校生活を✨

担任の先生にも恵まれ、友だちもでき、部活も入って楽しく過ごしていた1学期。

2学期10月になったら、めまい、腹痛、頭痛、吐き気で起きれなくなり、ついに休むように。

このままでは留年という頃に、通信制をいくつか見学にいき、子ども自身が通信制にすると決断!

好きなオプションコースもつけ、かなり負担が軽くなって、ストレス軽減できるから、元気になるかな?と思っていた私。そんな甘いものじゃなかった。

内科、胃腸科、整骨院…いろいろ試しても改善されず
、心療内科にいったら断られ😭

どんどん朝は起きられなくなり、、、

なんとか4月の提出課題は終えたものの、5月は勉強もしなければ、登校もしない。ずつと家の中でYouTube、ゲーム、絵を描く。

本人は、学校に行きたい!中卒は絶対に嫌だ!というが、口と行動が全然繋がっていない。

極力負担をかけないように、学校のことはできるだけ言わないようにして、自力で動きだす様子をみているが。

どんどん引きこもる生活になっており、でも家では元気で笑顔も会話もあります。ごはんも食べます。

これ以上、母の私はどんなサポートをしたら、いいのだろう。。。

何をやっても、結局、本人の心が動かないとムリなんだな、、、という気がしてきて

「この子は、何を考えているのかなー?ワカラナイ。。。」というのが今の母の気持ちです。

不登校経験の方で、このような状態のときの気持ち、もしかしてこんな気持ちかも?というお話を聞かせてもらえると嬉しいです☺️
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 2

コメント一覧

コメントはありません。

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up