
土、日の過ごし方
1009
edit2025.01.29
同じような状況の方、土、日どうやって過ごしていますか。
体力おちるので、息子の意思確認した上で、できるだけ外出させたいと思ってます。
- 1
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
1009
edit2025.01.29
とくめいさん、そら豆さん
コメントありがとうございます。
とくめいさん、そのアイディアかんがえませんでした。検索してみます!
そら豆さん、同じ状況ですね。公園よく行ってたんですけどね~泣
任天堂のゲームは良いかも。ポケモンgoですね。試してみようかな。
我が子も小5から不登校で当初は公園に行ってバトミントンしたり、サッカーやドッチしたりしていましたが続きませんでした。電車に乗って遠出もしましたが、毎回行ける訳でもなく、結果太ってしまって元には戻らない状態になってしまいました。
太る体質だった部分はあるのですが。。。
家で足上げ100回、次の日は10回増やすしたり、市のプールに誘ったり、歩かせる為にポケモンgoをしたり
任天堂のスポーツを購入して家で一緒にしたり。
うちの子は足が痛いと拒否してしまったけど、何かしらヒットしたらいいですよね。
子供は気づいてませんが、ショッピングモールに行けば、必要以上に遠い駐車場に止めて歩いています。歩かせているが正しいですが。。
最近ですが、インスタで療育系の体幹トレーニング(子供が楽しめるような)を紹介されてあるのを見つけて、おそらくDCDの不登校1年の子供にやらせようかとしているところです。体幹が鍛えられると字も綺麗になるようで、子供に話して、本当に字が綺麗になるのか試してみるところです。子供は、気になる!やってみたいとノリノリです。三日坊主かもしれませんが…学校に行っていたら、こんなことやらせようとならなかっただろうし、どんどん運動が出来る子との差も開いていただろうから、この期間を利用して、身体の良い変化があればいいな、と思っています。しつこいようですが、三日坊主かもしれません(^_^;)
療育 体幹トレーニング などで検索すると、色々出てきました。
あおさん、おもちさん
コメントありがとうございます。
山や公園、良いですよね。
うちは学校行けなくなる前から高尾山しょっちゅう、行ってましたが、最近飽きたのか、山登り嫌だと…泣
だんだん、難しいお年頃です…
、
山登り、どうですか?
低い山にハイキング。
もしくはキャンプ。
自然の中だと、本気で生きるって大変だなぁと思います。
デジタルと人に疲れたので、毎月逃亡してました。
ロープウェイで登る方でもいいです。気持ちいいですよ。
学校行けなくても、こういうキャンプ場とかで働けばいいんじゃない?学歴関係なさそう〜とか話してましたよ。
子供が小1、小5です。
我が家は不登校になる前もなった後も、土日の過ごし方はそんなに変わらずです。
平日は人の目が気になる上の子も、土日はみんな休みなので、土日こそ外出しやすいみたいです。
ただ、あまりに近所だと嫌がるため、少し離れた大きい図書館やショッピングセンター、下の子の希望で大きめの公園などに行ったりしています。
ただ、ショッピングセンターとかで友達同士で楽しそうにしている女の子たちを見ると、親の私がちょっと切なくなりますね( ..)՞