受付終了 mail違反報告

お金、どうにかなってますか?

3444 11 personへび edit2025.01.18

うちは夫婦と高校1年生と小学5年生の4人家族。(二人とも不登校)
おまけに犬と猫が一匹ずつ。
世帯年収は平均以下。
貯金はほぼなし。

高校生の娘は通信だけどレポート出さない。
この一年で通信から通信への転校を経てます。
2校分の入学金と受講料とやらで、総額100万支払っています。

物価やガソリンや光熱費は上がるけど給料は上がらない。

子どもたちの将来や自分の老後を考えると気が滅入ります。

実家暮らしなので、家のローンがないのがせめてもの救い←それはそれで悩みはあります。

愚痴りたかったのもありますが、皆さん、家計は安定してますか。何か工夫はされていますか。
  • 16

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    へび

    匿名さん

    コメントありがとうございます。
    今の時代、色々恵まれすぎて、子どもが物の価値について考える機会が少ないのかもしれませんね。

    私の世代は、お金は有限、物も使えなくなるまで使うって感覚があったと思うのですが…

    それに通たるものがあるのか、通信制高校の学費なんて、子どもにとってはどうでも良いんでしょうね。

    • 6
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    現状なんとかなってますが、これがずっと続いてずっと自立してくれなかったら、老後どうなっちゃうんだろう?と思います。子育て中の一時的な出費だからなんとかなってるのであって、ずっとは厳しいな。

    普通に学校に行ってたら本来かかる費用ではあるけど、行ってないから無駄金ですよね。気持ちが少しでも上向けばと、我が家もご褒美結構買ってます。ご褒美買う時は少なからずこちらも期待してるわけで、期待しては裏切られの連続です。こちらが勝手に期待して勝手に裏切られたと思ってるだけで、子どもは何も思っていないんだろうけど。

    • 6
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    へびさん

    騙された気分になりますよね!
    全日制時代は行けた日にはご褒美買ってとセブンでスムージー買わされたりしてました…
    あとは明日学校にぐみ持って行きたいから買って、明日のお弁当にゼリー入れて、明日のおにぎりはシーチキンにして…
    嬉しくて用意したけど、行けない日ばかり。懲りずに要望受け入れて…またダメで。
    微々たる金額ではありますが、チリツモです。

    高級バッグ買ってあげたのにって思いますよね!わかりますよ。

    • 6
  • schedule約3ヶ月前
    へび

    匿名さん

    コメントありがとうございます。

    うちも一時の機嫌とりで、無理して高価なバック買ってあげたり、服買ってあげたり。
    それは何の効果もなく、落ちる時は落ちるし、普段ソファでゴロゴロしてる姿は怠けてるようにしかみえないです。

    少しでも明るい将来に繋がるきっかけになればと、投資してますが、騙された気分です。

    • 7
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    お金、うちは私が扶養内パートなのですが、本当は昨年から高校生になったからバリバリもっと働く予定でした。結果不登校になり、私が振り回されてメンタルがしんどく仕事を増やせませんでした。
    転学してから、無駄な出費はすごくあります。
    まさに、無駄金といいたくないけど、ほとんど行かない通信学費、いっときのやる気で買ってあげたもの、喜んだ顔が嬉しくて服やライブも一緒に行ったり、この半年で支払った金額…悲しいです。もちろん、私学だったので全日制にいても学費や服代ライブ代はかかってるのですが、身にならないものに投資してしまったなっていう感覚です。
    貯金崩したりはしてないし、どうにかなってはいますが、色々私の育児人生は無駄金をドブに捨ててしまったなと本当に後悔してます。旦那に申し訳ないです💧赤ちゃんから今まで選択した方向性真逆にした育児やり直したいです💧お金めちゃくちゃ貯まっていただろうな、今頃…

    • 6
  • schedule約3ヶ月前
    へび

    そら豆様

    コメントありがとうございます。
    お互い厳しいですね。
    私も非正規なので、先のことはわかりません。

    事あるごとに、「うちは貧乏だから」と伝えていますが
    いまいちピンと来てないようです。

    「子どもに家計の現状を知ってもらう」というのは
    大切なことですね。

    • 2
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    うちは母子家庭(正式には別居中なので母子ではない状態)なので母子支援も何もなし。
    子供は一人で不登校。
    預貯金も夫に取られた状態で手持ちは少ない状態。

    普通のルートで進学しない可能性も考えると、お金はもっとかかるかも知れない?って考えたりします。

    働いてる会社も希望退職を募っている状態で、無職になるかも知れない。
    無職になっても仕事探して働くけど、お金に余裕はないからその事は理解しておいて!とは話ています。

    お母さんみたいに苦労するのが嫌なら、勉強はした方がいい。
    いつまでも子供を支えきれないので、自分の足で立てるようにはなって欲しい事は話しています。

    これからの事は共有して何でも話しています。現実を知っても貰わないと、うちの場合はどうしようもなくなるので。。。

    • 3
  • schedule約3ヶ月前
    へび

    きらりさん

    コメントありがとうございます。
    うちの子はお金の価値がわかってないところがあって、
    親がどれだけ苦労して学費を捻出しているか
    わかってない気がします。

    うちも、ある程度期限を決めた方が良いのかもと感じました。

    きらりさん自身、学費はご自分で準備されたとのこと、そういう人もいるんだよと、タイミングみて子どもに伝えたいです。

    ありがとうございました。

    • 1
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    うちは中学不登校で、現在高一で全日制のようなところに所属していますが11月から不登校。

    おそらく来年度から無所属か通信制高校に転校?転入になると思われます。

    今の学校に入る時、「次の学校にいくお金は用意してないから、新しくどこか行きたいということになっても自分で払いなさい」という約束でした。
    実際は出すつもりでいます。

    ただ、次のところ行っても続かないで、また別のところ、、というように上手くいかずコロコロ変わってもらっても困るので、「あと3年間分だけ親が負担する」というようにしようと思っています。

    私自身が、やりたいことがあったので高校中退しました。学歴でいろいろ苦労したため、大人になってから働きながら大学卒業しました。

    なので、こどもも必要であれば自分で働いて学校に行けば良いと思っています。
    こちらの老後資金の蓄えまで使われたら困ります。

    • 8
  • schedule約3ヶ月前
    へび

    匿名さん

    コメントありがとうございます。

    私も宝くじにすがっています。
    3000円分しか買わないのに、すごい妄想します。
    当たったら救われると。
    妄想は妄想のままですが。

    断捨離、良いかもしれませんね。
    うちは今、物でごちゃごちゃしてるので、思い切って整理すると、家の空気も変わるのかな。

    匿名さんのコメント見て、少し気が楽になりました。
    ありがとうございました。

    • 3
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    お金問題切実ですよね。

    どうせ長くは生きないから、と言われているので(;_;)
    もうパーッと気にせず使い切って
    終わるのも良いなー
    と、親らしからぬ事を思う事も。

    他に家族もいるので、現実的ではないですが。

    なんともならないかも知れないけれど
    成るようにしかならない、と思い
    今の自分が欲しているものには
    ケチらずお金使ってます。
    使わず後悔するより、使って後悔の方が良いと思って。

    余裕がある訳では無いですが
    私が我慢する事が
    我が家によい空気を与えるとは思えないから。

    宝くじ当たったら、の妄想が 絶えません。

    話は違いますが
    色々とモノを手放して、スッキリすることで
    今メンタル保っています。

    昨日は部屋の不用品を整理。
    時々思い出の作品に、気持ち持っていかれますが・・・・・

    色々愚痴りたいですね。

    ちなみにうちは
    来年度から無所属16才です。
    どーするんだろ??

    • 12
keyboard_arrow_up