受付終了 mail違反報告
母親

これから不登校になりそうです。親のこころの保ちかたについて

2953 10 personあい edit2024.05.31

こどもの方が辛いことなのに、自分の気持ちの整理ができずに気持ちが不安定で悩んでいます。
こどもがこれから不登校になりそうなことで、自分自身のこころの葛藤に悩んでいます。
こどもは、特に給食の時間にドキドキしたり、気持ちが悪くなる事が何度か続き、遅刻、早退を数日繰り返して、休みがちになっている状況です。
はじめはお昼までで早退しようと話して通学していたのですが、朝からドキドキするようになって、学校に行くのが難しくなり数日経っています。
原因は探してもないのかもしれませんし、今は分からないのですが、新学期に仲良しのお友達と離れてしまったり、担任の先生への不満を毎日のように話していたので、私から見ると良さそうな先生と思いましたが合わなかったのかもしれません。
息子の気持ちを受け入れてあげたいのですが、ずっとテレビを見ていたりYouTubeを見ていたりするのもと時間を決めても時間を守れず怒ってしまうこともあります。わたしも今後を考えて思い悩んでしまうのでこどもの気持ちを聞きながら、いけないと思っても涙があふれてしまったり…気持ちを話してくれるだけでも勇気のいることだと思うので、大きな心で受け止めてあげたいのですが、自分の器の小ささに、自分を責めてしまうこともあります。
自分自身の事ではないだけ、余計に辛く感じてしまいます。書いていると、自分が辛いと言っているばかりなんだと、改めて感じてがく然としますが、気持ちを打ち明けられる場所もないので、とりとめもなく書かせていただきました。
大好きで大切なこども。どうしたら守り寄り添えるか、こころの保ち方について、アドバイスいただけたら嬉しいです。
  • 25

コメント一覧

  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    りすさん様、ご自身の体験を詳しく教えてくださりありがとうございます。またあたたかい励ましの言葉でありがとうございます。とても心に響きました。

    確かに状況がとてもよく似ています…りすさん様もはじめはとても悩まれて、ご自身の体調を崩してしまうほどだったのですね。
    そして新学年になり少しずつ通えるようになったということで、本当に良かったですね。

    動悸や悪心がしてしまう子どもを登校はさせられないので休んでもらいたいと思う反面、少し休んだのち、学校に行けるようにどのような環境を整えてあげられるかを考えていて、やっぱり学校に行ってほしいと願う自分がいて、本当に息子のためを想って行動するなら今何が優先なんだろうとふと立ち止まるときがあります。

    でも教えてくださったように、私と息子は一心同体の運命的共同体ではないので、ただ事実を受け止めるだけでよいんですよね。ついつい、息子の気持ちになりその辛い気持ちに身を置いてしまうので。

    昨日は担任の先生や学年主任の先生と面談をしてきました。息子の動悸の原因が、給食の時間の担任の先生の声掛けが大きなものだったのですが、先生に詳細をお話したところ、申し訳ない気持ちを表現してくださって、今日から息子と話せなくても朝晩電話をくださったり、息子が受け入れることができて可能な時があれば訪問して顔を見せたりして、信頼関係を築きたいと言ってくださいました。
    今朝の電話では息子は先生の声を聞いているだけでしたが、先生の口から謝罪の言葉を聞き、自分の気持ちが理解されたことで、少し変化があったようにも感じました。ただ、学校=動悸がするという図式に本人の中ではなっているので、登校までは程遠いと思いますが、少しずつ歩んでいきたいと思います。
    今週はスクールカウンセラーとの面談も予定しているので、学校での面談ですので本人はいけませんが、必要に応じた今後の通院先など、色々と相談したいと思います。

    りすさん様の体験を伺うことができて、色々と自分自身も考えることができました。
    貴重なお時間を割いて返信をくださり、本当にありがとうございました。

    • 0
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    こんにちは。
    我が家の去年の状況ととても似ているので、気になりコメントさせていただきました。
    現在小5の娘は、去年の担任が怖くてほぼ1年間不登校になりました。大声で怒鳴ったり、クラスメイトを注意する際に腕を掴み引きずる行為を見て、いつか自分もやられてしまうと思い、学校でずっと緊張状態が続いていました。
    そのうち授業中に動悸が出たり、校門前で胸が苦しくなったりえづくようになり、五月雨登校ならできていたのに、ついに学校には入ることすらできなくなりました。
    不登校になってからはYouTubeばかり見ているので、時間を決めて電源を切ると、突然頭が暇になるのか学校の事を思い出し泣き始めてしまうので、結局一日中見続けてしまい、そんな娘を見ては私自信が落ち込み自分を責める毎日でした。

    私も最初は我が子の不登校を受け入れられず、毎日悩み苦しみました。
    どうにかして娘を元の元気な状態に戻したい、なんとか完全不登校だけは避けたいと思い、担任や教頭と話しあったり、スクールカウンセラーに何度も面談に行ったり…
    母親である私がなんとかしなきゃ、私が娘を受け入れてあげなきゃ…と自分自身も追い詰めてしまった結果、私も毎朝起きた瞬間から涙が止まらくなり、1ヶ月で4キロ痩せてしまいました。
    これはまずいと思い心療内科を受診したら、適応障害と診断されました。
    心療内科から「お母さん自身がズタボロになるまで悩まなくて良いんですよ。お母さんは娘さんと一蓮托生にならず、あぁ、娘は学校に行かない事を選択したんだなぁとただそれだけ受け止めてください。」と言われ、あぁもう考えなくていいんだと安心して、気持ちが救われ診察室でボロ泣きしました。

    娘も泣く毎日で、対人恐怖のように外出するのが怖くなってしまったので児童精神科にかかりました。そこでいわゆるHSC(繊細さん)と言われ、誰も悪くないことなので受け入れてあげるようにアドバイスしていただけました。

    お互いの受診をきっかけに、娘と自宅でゆっくりすることに切り替え、昼寝をしたり、DVDを見たり、元気な時は漫画喫茶や映画に行ったりただひたすらダラダラして過ごしました。
    そうすると徐々に娘も回復し、勉強も全く手につかなかったのが少しずつできるようになりました。
    調子の良い日は校門までタッチしに行けるようになりました。
    その頃には市の教育支援センターに週一で通うようになり、私も信頼できる心理士の先生に出会え、気持ちも少しずつ回復してきました。

    ほぼ1年間不登校でしたが、新学年からは担任が変わり現在は休みながらも学校に通えるようになりました。

    でんとかまえて子供を受け入れなきゃ、私が落ち込んでちゃいけない、とお母さんが頑張りすぎてしまうとあいさんも倒れてしまわないか心配です。
    最初は誰でも動揺するし、受け入れられないですよね。先が見えないし、子供が大好きだからこそ泣いて当然だと思います。初めから受け入れることなんて出来ないですよね。それでいいんだと思います。時間薬が少しずつ状況を変えていってくれるんだと思います。

    私は色々な機関に相談し、少しずつこれでいいんだと専門家から安心感をいただきました。
    あいさんも決して無理なさらず、自分自身とお子さんを大切にしてください。
    時間が経てばきっと状況は変わってくれると思います。

    • 11
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    匿名様、ありがとうございます。

    お休みしている間の過ごし方や電子機器との関わり方は、悩むところです。

    心療内科に通われているのですね。来週スクールカウンセラーとの面談を予定しているので、心療内科受診についても相談してみようと思います。息子は、もう学校に行くと考えるだけでも動悸がしたり、先週は悪心で食事が思うように食べられなかったりしていて、身体の症状が出ているので、少し気持ちが落ち着いたら受診したいと思っています。

    お子さんは少しずつ気持ちの変化が出てきているのですね。わたしも息子に寄り添って、ゆっくり心と身体が休められるようにしてあげたいと思います。

    • 0
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    1番最初にコメントした者です。

    私は、子供が学校に行こうとしたら具合が悪くなったのを見て、学校に行かせるのが怖くなってすぐに不登校に突入しました。なので子供は、学校が好きな状態で不登校状態です。

    最近では、子供から「学校行き出したら平日〇〇に行けなくなるから、今のうちに行っておこう」「学校のスクールカウンセラーに会ってみたいな(以前は、断固拒否だった)」など、休んでいて学校の話はこちらからしていないけれど、心境の変化を感じられます。

    家で自由に過ごすと、家の居心地が良すぎて学校に行きたがらなくなるのでは、と不安で心療内科の先生に聞いたところ、もちろん、そういう風になってしまうお子さんもいるけれど、我が子の場合(性格が真面目、繊細な性格、頑張り屋)は、お家で安心して過ごせる事が大事だ、と言われました。お子さんの性格によって、対応も変わってくると思いますが、何かの参考になれば幸いです。

    ただ、電子機器に関しては、ずっと見続けると体調に悪さを及ぼす可能性が高いので、その説明を子供にして、お互いが納得いくルール作りをしました。
    先生からは、まずは日々、朝起きて夜しっかり寝て、しっかり運動をする!これが大事だと言われています。

    • 1
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    ふー様

    コメントをいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

    昨日、子どもとゆっくり話せる時間があり、詳しく聞いてみたところ、どうやら担任の先生の給食の準備や食事中、後片付けの声かけが、「おーい、早くしろー!」というような言葉で、誰が何を早くしなければならないのか分からず、その声かけが自分に向いているように感じてしまい、食べられなくなったり動悸がしてしまうようです。

    給食の時だけでなく、給食が近づいたり、担任の先生の授業のときにも動悸がしてしまうようになってきたと言っていました。

    給食の時間が大きな原因なので、心と身体を休ませたのち、どのような方法がとれるかを学校とも相談してみたと思います。息子さんの経験を教えてくださりありがとうございました。

    日々のお忙しい中を、お時間を割いてあたたかいコメントをくださって、本当にありがとうございました。

    • 0
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    とくめい様

    コメントをいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

    カウンセラーさんに相談…考えてみなかったので、貴重な体験談をありがとうございます。

    自分のこころが整理でき、子どもとの関わり方を見直すきっかけが見つかるかもしれませんので、わたしもカウンセリングを受けられる場所を探してみようと思います。

    そして、おうちの中での過ごし方についてもありがとうございます。安心していられる場所にすることがやはり第一ですよね。まだ自分の部屋がないので、リビングで1日を過ごし様子は見れるので、関わる時間をたくさん持って、疲れた心と身体を休ませてあげて、エネルギーをためられるようにしてあげたいと思います。

    日々のお忙しい中を、お時間を割いてあたたかいコメントをくださって、本当にありがとうございました。

    • 1
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    匿名様

    コメントをいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

    ゆっくり休んだり、子どもに合った方法を少しずつ試すこと、早速試してみたいと思います。
    欠席、遅刻、早退を繰り返して、今週から休んでいる状態です。

    おともだちや行事の話をしているので、完全に学校を嫌いにはなっていないのかもとも思います。匿名様が教えてくださったように、思いきって一定期間休ませたり、好きな教科や好きな給食の時だけでも行けるようになればなぁと、思いました。

    少し別々の場所で違う時間をもつという方法も良さそうですね。体験を教えてくださり、ありがとうございます。

    担任の先生との相性…そうなんですよね、こればかりはどうすることもできないのですが、子どもにとってよい方法を、少しずつ試していきたいと思います。

    日々のお忙しい中を、お時間を割いてあたたかいコメントをくださって、本当にありがとうございました。

    • 1
  • schedule約6ヶ月前
    ふー

    はじめまして。
    きっかけが会食恐怖症かな?とうちの息子と重なったのでコメントします。
    息子は昼休みにクラスメイトが嘔吐したことがきっかけで給食が食べられなくなりました。
    他にも好き嫌いを叱責されている他の子を見て給食が食べられなくなった子もいるので、そんなことで?と思うようなことでも会食恐怖症を発症する場合があります。
    息子は教室で給食を食べるのが一番ハードルが高かったので、おにぎりを持参し職員室で食べていたこともあります。

    息子さん、給食がきっかけで学校がとても辛くて怖い場所になっているのかもしれないので、その場合はまず自宅で心を守る時間が必要だと思いますが、もし学校に行きたい気持ちがあるなら、学校側と相談して給食時の過ごし方を息子さんと考えてもいいかなと思いました。

    息子は中学生になり、今は給食食べていますが、体調や気候によって食べられないときもあり、この病気を受け入れて過ごしている感じです。

    大好きで大切な子と表現されるあい様がとても素晴らしいと思います。そんなお母さんとなら息子さんも前向きに過ごせるはずです。応援しています。

    • 3
  • schedule約6ヶ月前
    とくめい

    高校生の子どもの母親です。
    高校に入ってから不登校になり、通信制高校に転校しました。子どもが学校に行かれなくなると、年齢に関わらず親は動揺し、大きな不安に襲われます。私もそうでした。
    私は、私自身がカウンセリングを受けることで、気持ちを落ちつかせ、子どもへの関わり方を学びました。小学生であっても、中高生であっても基本は同じ、子どもの話を良く聞き、言葉だけを鵜呑みにするのではなく、その言葉の裏に隠された心の声に耳を傾けるのだと教わりました。私の場合カウンセリングを受けることで、色々な気づきがありました。私はそのカウンセラーさんとの出会いが、子どもとの関わり方を見直す良いきっかけとなり、また自分自身の心が落ちついて、大きな安心感を得ました。色々なカウンセラーさんがいますので、しっくりこなかったり、相性が良くなかったりすることはあるかもしれませんが、相談できる場所を探してみる価値はあるかもしれません。
    家の中はとにかく安心して、子どもが笑顔でいられる時間を増やしてあげる対応が、結果早くエネルギーをためて次のステップに進みやすくなる気がしています。小学生なら、お母さんと楽しく過ごす時間やお母さんの笑顔を見ているだけでお子さんは大きな安心感を得られると思います。中学生以上になると、部屋にこもってしまったりして、関わりたくてもそれ自体がとても難しくなります。
    不安でどうしようもない気持ちは本当によくわかります。一人で悩まず、外部に相談したり、不登校や思春期の親の会に参加されたりすると新たな気づきがあるかもしれません。

    • 7
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    私も、子供が不登校になった最初の頃は、その状況を受け止める事が出来ず、不安で夜も眠れず泣いてばかりいました。
    お家での過ごし方も、どうしていいか、何が正解なのか分からず…今は、お昼ご飯食べた後に40分間、お昼休みをお互いに作って、別々の部屋で過ごしたり、私だけ少し外出したりしています。これは、かなりの息抜きになりますし、心療内科の先生にも、良い方法だと言われました!
    今もまだ、五月雨登校の状態なのでしょうか?息子さんが、まだ学校が好きな部分がある状態の時に、思い切って休ませるのもありなのかな、と思いました。完全に学校の事が嫌いになって不登校に突入してしまうのと、学校が好きな状態の時に不登校に突入するのとでは、長い目で見ると状況がかなり違ってくるのかなぁと…
    まずはお試しで、1週間学校に行かなくていいって決めたり、毎日じゃなくて週に1回だけ行くようにしようとか、好きな給食の時だけ行ってみようとか、学校=嫌な場所、という認識にならないようにしてあげるのも、いいのかなって思いました。先生との相性や人間関係って、親はどうする事も出来ないのが歯がゆいですよね。

    私はカウンセラーではないし、今も子供が不登校真っ只中です。なので、ただの一つの意見、こんな考え方もあるんだなー、くらいでとどめていただけると幸いです。

    • 9
keyboard_arrow_up