母親
不登校1カ月たちました。
2797 edit2023.02.20
昨年の11月から度々頭痛を訴え体調不良で欠席が増えました。遅刻もありましたが、頑張って定期テストも受けて、無事二学期を終えました。勉強の集中力が続かず、成績も少し落ちました。
三学期、始めの2週間は休まずに登校出来ていました。しかし再び体調不良を訴え欠席が始まりました。それから約1カ月間登校出来ていません。
何故そんなに学校がしんどいのか分からず、私も混乱しました。真面目で繊細、優しい息子です。様々なストレスから身体にきているのかなと思っています。
日中1人で家にいるので、精神的にも落ち込んでネガティブな事ばかり言います。自分が嫌い、周りが怖い等。
調子の良い時は家族と少し雑談、笑顔を見せたり、勉強しないとと前向き発言する事もあります。
しかしこのままずるずると閉じこもっていては益々うつっぽくなり、精神的な病気になってしまうのではと親の私も心配です。
今日から学年末テストです。朝早めに起きて朝食をとりました。本人も行かないといけないと思ってたようです。しかし教室が怖いと。保健室でも大丈夫だと声はかけたのですが、登校出来ませんでした。
これから親として、どうしたらいいのでしょうか。市の青少年センターや思春期外来の無料相談など、親だけで行ってはいますが、気が焦ります。
皆さんのお子様は不登校初期の頃はどんな感じでしたか?
起立性調節障害の検査などは受けましたか?
心療内科は受診されましたか?
長文失礼しました。
- 6
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
トピック作成者
たくさんのメッセージありがとうございます。
息子や私について、一つ一つのメッセージがありがたかったです。学校に行きにくいお子さんが身近にいるのは高1の娘からも聞いたことあるので、知ってはいたんですが…。
当事者の方と直接話すことはなかったのでリアルな意見が嬉しかったです。
私も気ばかり焦ってしまい、オロオロしてしまいます。息子の笑顔を見れた時には、こちらもホッとするんですけどね。
親の精神力を保つの難しいですね。
今日は仕事から帰って、息子と近くの河川敷に行き、少し気分転換する事ができました。
外の空気を吸って、息子の笑顔が見られたので嬉しかったです。
また何かありましたら、よろしくお願いします。一旦締め切らせていただきます。
うちにも中1の息子がいて、1度復帰しましたが2度目の不登校です。学校生活を見ていてまぁそうなるよねと、想定内の不登校です。
周りをあれこれ気にするうちも繊細な子。学校って自分勝手な子供や大人がたくさんいるところです。疲弊しますよ。
お子さんもエネルギー切れですね。その状態での勉強しなきゃ、テスト受けなきゃ、学校行かなきゃ…はどんどんエネルギーが削がれます。
今は、〇〇しなきゃよりも〇〇したいという気持ちを優先してエネルギーをためていく時期にきているのだと思います。
お母さんが、ストレスから身体に来てることを理解していること
周りが怖い、自分が嫌いと吐き出せていることはとても救いになります。
アドバイスや励ましたりせず、そう思うんだねと…魔法の言葉をかけてあげてください。
共感もしないで、肯定的に返すのみで大丈夫です。
こちらでも話題になる小児科医Pのブログも参考になりますよ。
そして、親のメンタル維持が1番大事になってくるといってもいいぐらい。ご自身を労ってください。
息子さん心配ですね。同じ感じで不登校になってしまった子はめちゃくちゃ多いと思いますよ。うちもそうです。けどまだ1ヶ月で、初期の初期ですよね。こんなこと言ったらつらいかもしれないですが、たぶん今すでに精神的な病気の初期になっているかと思います。うちも最初同じように心の病気にならないようにとか考えてましたが、2年経った今振り返ると、最初の休むことになった頃からおかしかったんだと思いました。頭痛や腹痛でストレスの限界が体の症状として現れてたんだなって思います。
そして、息子さんそんな状態になったのに3学期2週間頑張りましたよね。力を振り絞って残りのエネルギーを使い果たしたのかなって思います。だから、これからはとにかくゆっくりさせてあげてください。偉そうにすみません。
どれくらいでエネルギーが溜まるかはそれぞれなのでわかりませんが、一度空っぽになったエネルギーを満杯にするのには時間がかかると思います。それと、息子と当てはめていうとすれば、外とのつながりはどこかしらつながっていれるようにしてあげてください。
無理には絶対ダメですが、もし可能なら外出もやめないようにしてくださいね。
うちは引きこもり見守りすぎて、家族以外とのつながりがなくなってしまったことで余計に息子が苦しみ、不安障害が強くなり外に全く出れなくなりました。そんなふうになってほしくないなと思ったので。
不登校になるお子さんは繊細で、周りの雰囲気や言葉に引っ張られる子が多いですよね。
お母さんが気にしすぎると、「そんな気がする」と言い出すことも…
お母さん、いろいろご心配だと思いますが、お子さんにはあまり心配させない(あからさまに言わない)方が良いような気がします。
健康状態は記録したりして経過観察する必要あり、ですが。
お節介かなと思いましたが、不登校を抜けた母の経験として書かせていただきました🍀
トピック作成者
皆さん投稿ありがとうございます。
親の私がしんどくなり思いを吐き出させていただきました。
始めの頃はただ頭痛がすると言うので、痛み止めを飲んだりしてました。私も登校を促してました。
それもしんどくなり、朝はおはようと声かけて様子見してます。息子はまだまだ情緒不安定です。少しずつ自分の気持ちを言ってくれるようにはなったのですが…。落ち込んでる姿を見るのはツラいです。
親の私にも気遣って、母さん大丈夫?とか言ってくれる優しい息子です。
元気な時はゲームしたり、ユーチューブ見て楽しそうなんですけどね。
適応指導教室も先生から教えてもらってはいますが、まだ早いかなと、送迎の問題もあるので、まだ動いてません。
受診も迷いますね。息子の友達が起立性調節障害で、もしかしたら僕もそうなのかなとか言ってましたが、小児科では多分違うだろうと言われました。心療内科も無理に連れては行けませんし。。鬱っぽい時は心配ですが。。
皆さんの投稿を読んで、うちの息子と似たタイプのお子さんがおられるという事で、自分だけじゃないんだなと…。
ありがとうございます。私が心落ち着かせて過ごせるように気を付けます。まだまだ先は長そうですね。
はじめまして。
うちも同じようなタイプです。
真面目で繊細、優しい。
不登校の子ってこのタイプ、本当に多いですよね。
まだ1ヶ月とのことなのですが、
「調子の良い時は家族と少し雑談、笑顔を見せたり、勉強しないとと前向き発言する事もあります」
という様子なので、割と状態は悪くない方なのかな、と感じました。
(本当にひどいケースは寝たきりだったり荒れたり学校の話も勉強の話もタブーと聞きますので)
うちも割と初期の頃から、学校を休ませるだけですぐに元気になったタイプなのですが
このタイプはただ家に篭らせておくより、適応指導教室や学校以外の居場所を確保してあげることで良くなるケースもあると思います。
学校が負担なだけのタイプは、少人数で自分のペースで自習が出来る適応指導教室なんかは負担なく通えるケースもあります(うちも1年お世話になりました、出席日数もカウントされるので息子さんもその辺心配してるなら伝えてもいいと思います)
まだ1ヶ月で適応指導教室を、とか先生に言うとまだ早いですとか言われる可能性もあるかもしれないのですが、学校とはもし行けるほど元気を取り戻したら放課後登校などで繋がっておけばよいと思います。
ただ、適応指導教室もそこの教室ごとに雰囲気が変わるようなので、もし息子さんが合わないとか負担になってるようだったら、そこはすぐ辞めて大丈夫だと思います。
(うちの場合は先生と卓球やボードゲームをしたりしてリハビリになったみたいです)
立ち直るまで2年かかる、とか言われることもありますけど
これは本当に子供ごとに期間も全然違います。
お子さんに合った対応が一番かなと。
お子さんの様子を見ながら頑張ってください。
わかめちゃんさん、こんにちは!
うちの娘も最初、起立性調節障害と小児科で診断され、心療内科を紹介されました。
五月雨登校してた時も有りましたが、今は完全不登校です…。起立性調節障害と診断されてから1年になります。特別、起立性調節障害の検査はしていませんが、行き渋り(頭が痛い、お腹が痛い)と言い出したら、起立性調節障害と診断されるみたいです。
娘は、学校に行けない理由が分からないみたいです。「人が信用出来ない。視線が怖い。」と言います。最初は、話さない、顔に全く表情が無かったですが、最近は良く喋って明るくなりました。しかし、登校を促すと「何故学校の話するの?学校なんて行っても意味がない!」と言います…。最近は、私も登校は促さず自由にさせてます。youtube観たり、タブレットでイラスト描いたり、歌を歌ったりして1日過ごしてます。勉強は全くしません。
心療内科は、月イチ通って抗うつ薬を処方して貰ってますが、精神的に良かったり悪かったりで、薬も減ったり増えたりで、果たして心療内科に通ってどうなのか最近分からなくなりました。
うちの娘もとても繊細で、細かい事まで気にします…。消えて無くなりたい気持ちもあるので、余り刺激しないようにしています。
最近は、生きてるだけで良いとしょう!と思う様にしました。「何とかなるさ!」で乗り切りたいと思ってます!本人が動き出さないとどうしょうもないですもんね…。
わかめちゃんさんお互いに頑張りましょうね!
こんにちは。うちの娘も、息子さんと全く同じ様子でした。性格も何だか似ている感じがします。
学校を完全に休み始めてから、自分を受け入れて再び外に向かう気持ちが出るまでには、2年くらい掛かりました。
私が仕事から帰ると暗い部屋にうずくまっていたり、食事を摂れなかったり、自分を傷付けたり、見ていて本当に辛い時期でした。
病院は、本人が受診したいと思わないうちは無理でした。それよりも、親が自分の苦しさを吐き出す場所が絶対に必要だと思います。身近になければネットでも。
焦りや不安を子供に見せず、提案やアドバイスをせず、話してきたことだけをうんうんと聴いてやり、今の状態の子供を丸ごと受け入れる…
には相当な精神力がないと乗り切れません。
親が笑顔で!とか不可能なので、せめて少しでも平常心で構えていられると、お子さんの気持ちも少しは楽になるんじゃないかなと思います。
うちも中1からの不登校で、今は通信制でボチボチやっています。繊細で生きづらい子なので日々いろいろとありますが、あの頃よりもずっと元気です。
長々とすみません。お互い頑張りましょうね。
わかめちゃんさま、こんにちは。
不安なお気持ち、よく分かります。
我が家の娘は現在私立中学1年生、小4から3年間不登校で、中1も2学期まで頑張りましたが今ガス欠状態の、筋金入り不登校です(笑)
息子さん、ご自分でも焦っておられるようですね。でも身体が動かないし、つらい。
わかめちゃんさまも心配でしょうが、今はゆっくり休ませてあげるのがいいと思います。
勉強は好きな時に少しずつでいいよ。
しんどいなら少し休もう。
そんなゆとりが必要な時のような気がします。
現在、青少年センターや思春期外来など、ご両親だけで行かれているとのことですが、それはやめておいた方がいいかもしれません。
親が先回りしてあれこれ心配すると、息子さんかえって焦りを募らせて不安が大きくなりそうです。
厳しいかもしれませんが、長期のお休みになることを覚悟して、息子さんが調子が上向いてきた頃に「こんなところがあるんだけど、一緒に行ってみる?」と誘ってみるのがいいのではないでしょうか。
もしよろしければ、「不登校の7段階」で検索してみてください。息子さんがいまどの段階で苦しんでいるか把握できると思います。
うちの娘も中学入学してから2学期まで、五月雨登校ではありましたが頑張っていました。
でも、やはり疲れてしまったのか3学期からはさっぱりです。でもまたいつか行けるようになると思って、今は好きなことをさせています。
親もこらえどきですよね。
このままだったら受験は?進学は?将来は?など心配は尽きませんが、高校になれば通信制もありますし、大検もありますし、言い方は乱暴ですが「どーにかなる」と思います。
それより、息子さん達が生きていることの方が大切です。
ご自分をネガティブに捉えているという息子さん、優しいお子さんなんですね。大丈夫だよ、ゆっくり休もうと声をかけて差し上げてください。
わかめちゃんさまも心配のあまり右往左往されているとお察しします。どうかご自愛ください。長文失礼致しました。