
子供を残して親が家を出たらいい、という考えをどう思いますか?
236
edit2025.08.20
一般の人のコメント欄とかを見ると、
「子供を置いて、ライフライン止めて、親が黙って家を出たらいい」
という意見で溢れています。
それを見るたび、現実的には無理なのでは...と思いますが、みなさんはどう思いますか?
成人しても自立できなかった場合を想像していただいて、お考えを聞かせていただけたらと思います。
- 0
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
あえて詳細省きますが、成人しても自立できてないきょうだいがいます。
確かに、親が突き放して自立できる子もいるんだと思いますが、うちの場合、突き放したら家から出ず、食事も取らずガリガリになり衰弱して精神疾患になりました。
親が甘やかすから…、いつまでも援助するから…、親が悪い…。
うちの親は厳しかったし、子ども可愛さに甘やかしているわけじゃない。身内にいないから、何にも知らないから、軽々しく言えるんだと思っています。ある意味、そんなことを呑気に言える人が心から羨ましいです。
親が家を出て援助を断ち切ること自体は簡単です。でもそれが「よし、頑張ろう」になれる(ある程度元気に過ごしている)子でなければ、そのまんまの状態で命を落とすかもしれないし、周りに迷惑がかかることになったり、精神疾患を拗らせる可能性もあるけれど、それでもいいやと思えるかどうか…。
ちなみに、精神疾患が落ち着いてから、ずっと通院することが約束で、親が援助して(とはいえ最低限です)日帰りできるけど近くもない土地で安アパートを借り長年一人暮らししています。
仕事をすることは、人と関わるだけに社会性が必要でかなりハードルが高いですが、自炊して身の回りのことを自分でやる…本当の最低限だけどそのくらいは自分でやって生活していて、何より目の前(実家)にいないだけ、親も私も多少は気楽です。
これを読んで、こんなの絶対嫌だと思われる方が大多数だと思います。
私たち家族だって心底嫌です。こういった場だから書いてみましたが(すぐ消すかもしれません)、ずっと周りにも話してないです。相談したところで、責められる展開も多く、また他人の不幸は蜜の味的に噂話のネタにしかならないんで。
でもうちにとってはこれが現実ですし、身近にこういう家族がいないとわからないことです、ほんと。
私は、自分がそういう気持ちになったとしても、実際には行動に移せないだろうなと思う。
離れても、ずっと様子は気になるし、見捨ててしまったという罪悪感が常に付きまとい、何をしても心からは楽しめない、喜べない気がする。
想像力のない方の無責任な発言だと思います。
「追い詰められて起死回生で頑張る」人よりも死を選んでしまう人の方が多いと思います。
所詮他人事だからそんなリスクだらけのギャンブルを勧めてくる。