【インタビュー】親の会「たかつき・行きしぶり・不登校 子どもを信じる親の会『フィーカ』」に立ち上げの経緯を聞いてみました

親の会インタビュー企画!
今回は大阪府 / オンライン(Zoom等)で親の会を開催している「たかつき・行きしぶり・不登校 子どもを信じる親の会『フィーカ』」について、立ち上げから今に至るまでのお話を聞いてみました。

まずは自己紹介をお願いします

こんにちは。フィーカの代表のみやこです。

夫と大学生の長女と中学3年の長男、小学4年の次男の3人の子と2匹の猫という家族です。保護猫の預かりボランティアをしているので人より猫の数の方が多いときもあります。また近所の猫の保護部屋へお世話にも行っています。

現在、中学3年の長男が小学5年の夏休みから完全不登校です。今は穏やかに家でネットをしたりオンラインゲームをしたり、たまに、ひとりで公共交通機関を使い映画を観に行ったりしています。最近はヒューマンビートボックスを始めたようです。次男も今年に入り不登校となりました。ダウン症があり知的障害も重度で、ある日から学校に行く支度を拒否しました。放課後等デイサービスには通えています。

たかつき・行きしぶり・不登校 子どもを信じる親の会『フィーカ』はどのような親の会ですか

子どもが学校へ行きしぶったり、行かなかったりで不安でいっぱいになっている親御さんにモヤモヤした気持ちを吐き出してもらい悩みを共有したり、経験談を聴いて気づきをもらったり、また進路のことなどいろいろ情報交換が出来る場所です。

毎月1回どこかの日曜日に元cafeだった空き店舗で集まってソファに座ってお茶をして、甘い物をつまみながら、おはなしをする会を開いています。

それとオンライン(zoom)でのお話会も月に1回どこかの週末の夜9時からやっています。

フィーカは親御さんだけでなく、元不登校当事者や元ひきこもり当事者、フリースクールやアフタースクール、放課後等デイサービスのスタッフさんなども参加してくれることがあります。どんどん巻き込んでいってます。なので、いろんな立場の人のお話が聴けて勉強になります。

市の社会福祉協議会にボランティア団体として登録していたり、市の不登校ひきこもりネットワークの会議や、子どもの居場所ネットワークにも参加しています。他市の不登校親の会との横のつながりも大切にしています。

ご自身で親の会を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください

元々は地域の中学校区の特別支援学級の保護者の会をやっていて、参加者のお子さんが不登校や行きしぶり状態にあることが増えてきたことから同じ悩みを抱える人同士、話が出来る場所の必要性を感じました。そして地域の中学校区だけでなく他市からも参加出来るような親の会を思い切って立ち上げることにしました。立ち上げメンバーには元当事者の親と渦中の親がいます。

実際に立ち上げてみてどんなことを感じましたか?

副代表のじゅんこです。ずっとひとりで抱え込んでおられたのか、自己紹介で涙ぐむ方もおられ、想いを安心して話せる場所の大切さを感じました。子どもが不登校になると昼夜逆転やゲーム三昧等、不規則な生活になった姿をみて不安になる。それと多いのが、勉強の遅れや進学等、将来への不安。自分自身もそうだったように大抵の方がこの悩みや不安を抱えています。その不安が私自身の経験談を聴いてもらうことで少しでも前向きになってもらえたらと願っています。

運営していて印象に残っていることがあれば教えてください

じゅんこ:元不登校当事者(世話役の息子さん)が時々参加してくれます。当事者の気持ちをズバズバ言ってくれるのでスカッとした気持ちになります。

みやこ:子どもの通う中学の現役の先生(世話役や参加メンバーの子の誰の担任でもない)が参加してくれたことがあります。その先生が元不登校だったという話に参加者全員「え?なんで先生になったん?」と突っ込みました。

これからどのような会にしていきたいですか?

じゅんこ:子どもが元気になるためには親が元気でいることが大事です。親は子どもが不登校になると毎日が不安や心配でついつい要らんことを言ってしまったりします。子どもへの関わり方で状況は良くもなり悪くもなりと変化するので、日々親も迷い悩みます。そんな保護者の不安に寄り添っていけるような会にしたいです。

みやこ:ウチの様に原因が特にわからなくて家に完全にひきこもっている子だけでなく、不登校も多様で、選択的不登校もあれば、原因がいじめであったり、起立性調節障害であったりいろいろです。どんなタイプの不登校の親御さんでも参加しやすいような会にしていきたいです。

最後に、このページを見ている保護者の方々にメッセージをお願いします!

じゅんこ:一人で抱え込まず、今の自分の悩みや気持ちを誰かに話すことで苦しい気持ちが少しでも軽く和らげばと思います。愚痴も受け付けます!!フィーカが頼れる場所になればと思っています。

みやこ:話すだけでなくフィーカは聞くだけ参加もOKです。オンラインでも聞き専の方は毎回おられます。リアルfikaも聞き専希望でと参加された方が過去にはおられましたが、最後はお話されてました。話さずにはいられない雰囲気をみんなで全力で作りますので、どうぞお気軽にご参加ください!最後は笑顔で帰っていただきたいです。

――インタビューは以上です。
貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。

◆親の会「たかつき・行きしぶり・不登校 子どもを信じる親の会『フィーカ』」の詳細はこちら
https://miraitizu.com/parent-meeting/26964
  • 6
ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

未来地図の公式SNSでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up