もうやだ

659 1 personねこ edit2025.05.08

やることやらない、昨日1日いっただけ
塾へも大遅刻
明日はちゃんといくからSwitch制限解除しろって

やってあげたのに今日は起こしたらキレ散らかす

口ではおきると言っても起きなかった
部屋は昨日の制服おちてるし靴下もなにもかもそのまま
ゴミも散乱

会話にならないので入るからね、と部屋を見たらついにポータブルテレビも亀裂が入っていて壊されてた

もう最悪

早く出てってほしい
もういらない

なにもかも、彼女のやりたいこと、ほしいこと、すべてやってあげたの
そうしたらちゃんとするって言ったから
20万円は使ったと思う
ベッド欲しい、髪の毛癖毛がやだ、服がない、
みんなやってあげた
でもすべて無駄だった
なんの意味もなかった

スマホとSwitchの制限かけないほうがいーとかいうけど、本当ですか?
ただのバカになりませんか?
寝ないから、23時まで4時間、Switch2時間て
十分すぎと思ってたけどそれも抑えすぎって事なんですか?
これからは22時30分、3時間、Switch2時間にしようと思いますけどそーいうことも不登校と、関係ありますか?
無制限にすべきですか?
なんですべて娘の言いなりにならないといけないの?冗談じゃない。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 1

コメント一覧

  • schedule2時間前
    匿名

    うちの場合は、未来の約束事を条件に制限を緩めることはしませんでした
    ◯◯するからスマホ24時まで使わせて!とかは認めない。しばらくは親のその対応が気に入らず、壁に穴が開いたりしましたが、そこはこちらも頑として譲りませんでした。
    そうしているうちに子どももそのやり方は通用しないと学習して、1週間◯◯できたらスマホ1時間延長できる?などと交渉してくるようになりました。前向きな交渉であれば話に乗るようにしました。

    ただ、お子さんの状況によってはデジタルの制限がひどい暴言暴力に発展することもあるので、まずは1日だけでも登校できたことや遅れてでも塾に行けたこと、数ヶ月前はできなかったけど今できていることを認めてあげて、信頼関係を築けるといいのではないかと思います。

    いろんな情報が溢れていますが、どれも正解であり誤りでもあると思います。目の前の子どもをよく見てどれがうまくハマるか試行錯誤しながら、進めていけるといい気がします。

    • 5

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up