母親

中退になりそうです

3224 10 personみぃ edit2025.03.19

高一男子、全日制高校から通信制高校に編入しましたが、レポートもスクーリングも規定回数をこなせず、本年度ゼロ単位。担任の先生との面談で、本人はあと2年で74単位取りたい…との希望だったのですが、担任の先生に、絶対に無理、あきれた、もう面倒みない…と言われ、本人は学校を続ける気持ちがなくなってしまいました。
本人は、学校はやめて、独立したいとのこと。
父親との関係がよくなく、家にいることがストレスだそうです。 
大人の言うことは、絶対に聞きたくないとのことです。
バイト掛け持ちして、お金をある程度貯めたら、彼女の近くに家を借りたいと言っています。
彼女は、年上の社会人で、彼女の方も、息子に自分の近くにきてほしいと言っているみたいです。
高認とって、大学に行きたいと言っていますが、ゲーム中毒なので、無理だと思います。
普通だったら、高校中退にも、ひとり暮らしにも、反対すると思うのですが、自分の思い通りにいかないと、母の私に暴言、暴力が出てしまうし、家の中のものを破壊され、困っています。
わがままいっぱいなのは、承知の上で、一旦家から出そうと思っています。
なんだか、とんでもない投稿ですみません。
もう、母親の私が、疲れてしまって、息子を全くかわいいと思えないので、出て行ってくれるなら、それがいいかなぁ…となっています。
息子も、私のことは嫌いだと思います。
毒親だって何回も言われてます。

高校に通いきれなくなったご経験のある方、その後、どうされましたか?
  • 18

コメント一覧

  • schedule5日前
    フラペチーノ

    みいさん、お辛いですね。
    高校の先生も、2年で74単位が可能かどうかは別として、やってみようとしている姿勢は尊重してほしかったですね。

    今はやりたいようにやらせるしか仕方ないですが、お小遣い制にしてその範囲でやってもらうように、父親にも協力してもらいたいですね。

    まだ外の世界とつながれるパワーのあるお子さんなので、そこはつぶさないようにしたいですが。

    季節の変わり目で体調も崩しやすいですから、ご自愛くださいね。

    • 2
  • 母親

    みなさま、コメントありがとうございます。
    一昨日、学校の方の退学手続きをすませてきました。
    退学届を書いている時、職員室からは、他の先生が登校できない生徒さんの親に、電話をかけているのがよく聞こえ、なんで息子は、登校できないことで、本人の希望(来年度から頑張るという希望)を全否定されてしまったのか…なんとも言えない気分でした。息子本人にももちろん悪いところはいっぱいあるのですが、学校(担任の先生)との相性が悪かったのか、すごく複雑な気分でした。
    息子の方は、相変わらず独立はしたい…けど、今、メンタルがやられているので、バイトの掛け持ちはできない。彼女とのデート代が足りないから、お金を貸してほしい…とわがままざんまいです。
    父親が、息子とのトラブルがいやで、お金を貸してしまうので、困っています。
    とにかく、自分のバイト代の範囲で遊んでほしいのですが、お金使いが荒く、足りなくなると父親に借金の繰り返しです。
    父親に、お金を貸さないよう頼んでいるのですが、息子が暴れるのが面倒で、すぐお金を貸してしまいます。困ったものです。
    離れて暮らせば、お金を借りることも難しくなるので、ひとり暮らしをさせたいのですが、本人が独立するためのお金を貯めるのには、相当時間がかかりそうです。
    独立の一歩として、携帯電話の料金は、息子の口座から引き落としになる様変更手続きをしました。
    コンタクト代も、今後は払わない予定です。
    自分が今までいかに好き勝手にやってきたのか、わかってくれればよいのですが。
    未成年だと、例えば食事の用意を自分でさせようとすると、本人がネグレクトだと騒ぎだして、本当にめんどくさいですね。
    未成年に、食事の用意をしないと、やはりネグレクトなんですかねぇ…
    あまりの暴言に、食事の用意はしたくないのが本音です。

    • 7
  • schedule1週間前
    桜もち

    みいさん、お疲れ様です。
    バイトに遊びに、元気でいいですね。
    今は思春期をこじらせて、学校に気持ちが向いていないだけですよ。
    バイト先や友だちや彼女から色々学んで、
    高校くらい出ておいたほうがいいなとわかったら、また考えると思いますよ。
    今は社会にでても、転職したり進路変更する人はたくさんいるし、
    高校生の今だから親はオロオロしますが、
    人より早い段階でまわり道をしているだけの気がします。
    学校が噛み合わなかっただけですよ。
    あまり自分を責めすぎず、
    バイト頑張ってくれたらいいですね。

    • 6
  • 母親

    みなさま、コメントありがとございます。
    息子本人にも、再度確認しましたが、退学の意思が強いようなので、先程学校の方にも、退学の連絡を入れました。
    担任の先生からも引き留められることはありませんでした。
    本人は、自立することが、どれだけ大変かわかっていないと思いますが、経験してみないと理解できない子なので、致し方がないかなぁ…と思います。
    小さい頃から、失敗しないよう、私があれこれ世話をやいてしまったのが、いけなかったようです。
    父親は、とにかく勉強、勉強とうるさかったですし…
    親に対して反発しかしない子になってしまいました。
    小さい頃からの子育てのやり直しができるなら、もっとのびのび育ててあげたかったです。そうしたら、今のようなことには、ならなかったのでは?と後悔ばかりです。
    本人は、私の悩みも知らず、バイト忙しくて4月から遊べなくなるからと、今日も友達と遊びに行ってしまいました。

    • 5
  • schedule2週間前
    トク

    先生が通信制高校生に対してあまりに未熟な対応で、驚きです。ちょっとあり得ないです!
    息子さんがその学校を辞めたくなるのは理解できます。
    一度学校側から謝罪を兼ねてもう一度背中を押してもらう機会を作ってもらうのは無理ですか?できれば他の先生に自宅に来てもらうとか。

    しかし息子さん、バイトはできるし、彼女は作るし、一人暮らししようと思っているし。
    ある意味、生きる力がある子なのではないでしょうか。
    確かにみいさんの状況はかなりキツイけと、ほんの少し羨ましいです。
    うちの息子はバイトすらしようともせず、およそ3ヶ月ある通信制の春休み中、毎日毎日夜遅くまで奇声を発しながら楽しくデジタル空間にいます。

    どういう形でもいいから早く自立してほしい。早く出て行ってほしい。
    みぃさんはそのチャンスがあるのだから、そういう意味で少し羨ましいです。ごめんなさい。

    • 11
  • schedule2週間前
    匿名

    通信制高校の先生がひどいです。「そんな先生、いるんだな」とびっくりしました。

    「バイト掛け持ちして」・・・あれ?でも、バイトには行けているのですよね。自立できてそうだからいいのでは?あと、彼女さんがいるのもいいじゃないですか。世の中に、「一生、女性なし」で、孤独な中年になってしまう男性がいっぱいいるので、若いうちに異性と付き合うのも大事です。

    座学の勉強(机に向かってする勉強)が向いてないだけで、建築・船舶の運転・飛行機の運転など、すごい才能があるかもしれないし、「中卒で、自分で稼いで独立」って、すごいと思いますが。男性の職人さんだと、そういう「中学卒業から修行に入りました」という方、結構いますよね。アルバイトから就職先が見つかるかもしれないし、独立して自分でやっていくのは、いいと思います。

    うちの子供は、いま、高卒認定試験の専門予備校に通っているのですが、そこの先生と話題になるのは、「年2回の試験があるので、1回で1教科ずつ合格して、3〜4年かけて高卒認定試験の全教科合格を目指したって、それでいいんですよ」という、温かいお言葉です。

    「高卒認定試験を、1回につき1教科ずつ合格で、じっくり勉強していく」、「高卒認定試験を3〜4年かけて合格していく」の方が、通信制高校より、たぶん、遥に楽なのでは?と思います。

    • 10
  • schedule2週間前
    マスカット

    やるべきことをやらないで自分の主張をするお子さんに、先生が感情的になるのは仕方ない面もありますが、通信の先生ならいろんな生徒がいるでしょうし、もう少し大人の対応をしてもらいたかったですね。

    お母さんが精力的に動く必要はないです。
    少し距離をとって、しばらくほうっておいたほうがいいです。
    お子さんが落ち着いているときに、これからの話ができるといいですね。
    1.高認を目指して勉強する
    2.家を出て、バイトで生活してみる

    親子で折り合って、約束ごとを決められたらいいのですが。

    いくらでも愚痴っていいですよ。

    • 16
  • 母親

    マスカット様、匿名様、コメントありがとうございます。

    学校の先生の方も、息子があまりにも頑固に、自分の希望(今年はゼロ単位にして、あと2年間で74単位とる)を言うので、思わず感情的になってしまったようで、先日お詫びの電話がありました。
    ただ、息子の性格からして、一度自分を否定した大人とうまく付き合って行くことは、今は無理だと思います。

    ひとり暮らしをさせて、現実は厳しいよ…とわかってくれるとよいのですが…
    主人は、出ていくのはかってだが、金銭的援助は拒否しているので、家を借りられかどうかが、一番の問題です。

    主人も、息子も頑固すぎて、頭がいたいです。

    私(母親)は、やはり高校は卒業してほしかったなぁ…というのが本音で、息子のひとり暮らしのために動こうという気持ちがわきません。
    なんだか、愚痴ばかりで申し訳ありません。

    • 15
  • 母親
    schedule2週間前

    通信制の先生があきれた、面倒見ないって言われたんですか?74単位が無理だと思ったとしても流石にその言葉にはびっくりです。
    うちの子の通信の先生は、言い方にはすごく気を遣ってくれてたと思うし、思ってるより時間かかったとしてもなんとか最終的に卒業できるようなお声かけをしてくれました。
    それを言われた息子さんが嫌になるのもわかります。
    それと、息子さんですが受け入れてくれる強い味方の彼女もいらっしゃるし、1人で暮らしたいならその通りにさせてあげたら良いと思います。自分でなんでもしないといけない状況を経験させて、現実をわかって小さなことからやっていくことの大切さとか、親の大切さとか、お金のありがたみとか、生きるためにどうしたら良いかとか、いやでも考えるきっかけになってプラスになること多いと思います。
    うちの子は引きこもりでものすごい暴言と家のものを壊されたりとかありますが、絶対に家を出ない、1人で暮らせないから!と言い切っています。友達も彼女もいないから、やけになっててもそう言って家を出てくれる息子さんが羨ましいくらいです。
    高認をとって大学は本人がやる気になればいつでもできることだと思うので、今のままストレス溜めて家にいるより、一度やりたいようにやらせてみてもいいかもしれません。
    その方が変われる気がします。

    • 22
  • schedule2週間前
    マスカット

    みぃさん、こんばんは。
    お辛いですね。
    いったん退学して、家から出したらいいと思いますよ。暴力があるなら、距離をとったほうがいいです。
    学費の代わりにアパートの家賃はだして、あとはバイトで自分で生活させたらいいと思います。

    高認とか大学とか今は考えなくていいと思います。

    もし彼女に暴力をふるいだしたら、警察に通報してもらえばいいし、
    いったんひととおり経験してもらったほうが変化があるのでは?

    お母さんを嫌いなのではなく、甘えてるだけですよ。

    • 31

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up