
一人っ子の子育て
1390
schedule2020.3.25 21:57
お友達と仲良く遊べない娘。登園も渋ります。ママ友から『一人っ子だから』そう言われて落ち込んでいます。一人っ子だからとワガママにならない様に気をつけて育てているつもりです。一人っ子の子育て。気を付けた方がいいこと。アドバイスが欲しいです。
コメント一覧
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
かりな
てすと
ヨーコ
先輩ママスタッフ
一人っ子というのは関係ないですよ~
他人は勝手なことを言うものなんですよ。
難しいでしょうが、気にしないことです。
私は自分が一人っ子で、子供のころよく「一人っ子だからね~」と周りの大人たちに言われました。
私がマイペースなのは私の個性です。
でも、そういわれるたびに何か悪いことをしていると言われたような嫌な気がしました。
幸い両親は私をとてもかわいがってくれました。
私の個性を認め、面白がってくれてました。
同い年の子とうまくいかなくても、家は私にとって安全な場所でした。
両親は必ず私を守ってくれました。
だから私は今、自分のことが好きな大人になっています。
他の子と仲良く遊べなくても、登園渋りがあっても、無理に他の子と同じようにさせなきゃ、と思わないでください。
お子さんの様子をよく見ていてください。
仲良く遊べないのには理由があるんですよ。
それは子供さん自身に原因があるのかもしれないし、一緒にいる子に原因があるのかもしれません。
なぜそういう行動になるのか、観察して考えてみてください。
そして、そうなってしまうお子さんの個性を受け入れてあげてください。
親に受け入れてもらえれば、自己肯定感の高い幸せな子になれますよ(^^)
Kun
こんにちは。
私は 一人っ子も、兄弟児も、それぞれの良さがあると思います(^^)
もし、友達と仲良くできない‥等が心配なのでしたら、それはこれから築いていくものだから、心配しなくても大丈夫だと思います(*´˘`*)
これから幼稚園でたくさんのお友達と関わるなかで自然に仲良くする方法を身につけていくと思います。
それは一人っ子も兄弟児も同じだと思いますよ^^
一人っ子だからわがままになるとは限りません。
私の周りの一人っ子の友達は周りに気配りできる人が多いです♪
一人っ子は親の関心を一人で受けてしまうので「気をつけること」があるとすれば…「過干渉にならないこと」くらいでしょうか。
これは、どの子も同じですが。干渉しすぎると良いことはありません(⌒-⌒; )
一人っ子は、つい気持ちが その子にいきすぎちゃいますよね。
でも、それも逆に言えば、親子関係がとても親密で仲良くなりやすいということ♡
一人っ子のメリットでもあると思います。
まだ幼稚園生、一番可愛い時です。気負い過ぎず、ゆったり子育てを楽しんでくださいね。
一人っ子だからこそ、素敵な親子関係が築けると 思います。