無視してしまう

1323 7 person泣きたい edit2024.07.09

小5の息子は、人前で発表することが苦手です。
登校渋りがあり、人前で発表する授業があり、かつ月曜日だと高確率で学校を休みます。

今日もそんな日だったので、「嫌なことから逃げてばかりいると、周りとどんどん差がつくよ」と言うと、「うるさい。くそばばあ、死ね」と。
この物言いにかなり腹が立ちながら、いつも通り、
「学校休むならス○イルゼミ○ミッションは必ずやる。やらないとYouTubeは見られない」と
朝約束しました。

途中で1ミッションやったら、5分YouTube観られることにして、と言ってきたので、とにかく全ミッション終わらせる!と言ったらじゃあ、やらない、と。

私もくそばばあ発言に腹が立っていたこともあり、その後息子と口を聞く気に慣れず、無視したまま就寝。

無視もモラハラだし、虐待かなあ。
家が落ち着かないとますます学校行かなくなるんだろうな。
皆さん、家を居心地よくと、子供に気を遣っててえらいです。

一生懸命、子育てしたのにな。
あんなに可愛かったのに。

  • 18

コメント一覧

  • schedule約4ヶ月前
    泣きたい

    うちも先生に配慮してもらっています。
    入院プログラム、興味深いですね。
    どうぞ良い状況になられますように。

    • 1
  • schedule約4ヶ月前
    泣きたい

    匿名さん

    共感コメントありがとうございます。
    そうなのですね…
    うちも匿名さんのお家のようになってしまうかも…

    うちは発表苦手、水泳イヤ、嫌な時は休み。
    嫌なことから逃げてばかりで、どうするの?と思ってしまいます。寄り添いたいのに。
    これから夏休み。
    共働きなので、週3日は息子は家で1人です。
    色々習い事誘っても、行かないと。
    youtubeばかりを阻止したく、ホントに憂鬱です。
    休み明けは、また、学校行かない、だろうし。

    夏休み2週間くらいにしてほしい。

    • 2
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    ものすごく気持ちわかります。
    お子さんも、泣きたいさんの対応も、うちのことかと思いました。

    うちの子も発表とかが苦手でした。
    でもうちの子の場合はそれだけが原因で不登校になったわけじゃないので、それに対して頑張ってやれとは言ったことがなくて、逆に先生にこういう状況(不登校や五月雨状態)だから今は配慮して頂けたら助かります、みたいな対応をしていたようなことを思い出しました。

    休むなら、〇〇しなさい、課題をしなさい、とかもすごいわかります。
    うちはいま中1なんですが、小5くらいまではそれが通用したんですが、小6からはそういうの一切通用しなくなってしまいました。
    結果、いまはずっと朝からYouTube見てます。
    小5くらいまでは私と一緒に課題を決めて一緒に勉強出来たのになー、ほんと今から思えば、まだあの頃はよかった。

    親がつべこべ言わない、好きなようにさせる、を実行しても結局不登校でYouTubeゲーム漬けになる。
    そうならないように、家で課題をしなさいとサポートしてあげても、子供が大きなってくると、それも上手くいかずに関係が悪化するだけ。

    どうすれば一体、正解だったのか、うちもわかりません。

    いまはメディア漬けを一回リセットするために不登校プログラムで入院させようかと検討してます。

    何の解決にも、アドバイスにもなってなくすみません。
    ただ共感のみでコメントしてしまいました。

    • 7
  • schedule約4ヶ月前
    泣きたい

    皆様

    早速コメントいただき、ありがとうございます。まとめての返信失礼します。

    お気遣いいただいたコメント、大丈夫と言っていただいたコメント、ちょっと弱っていたので泣けました。

    反抗期の心得も。
    これからますますですよね。頭で理解していても気持ちが追いつかない…
    無視したことは、今回初めてではなく、3回目くらいです。
    発表だけでなく、嫌なことがあると休むので、そんなんで大丈夫?とこちらが不安になり、つい余計な一言を減らした言ってしまう…

    ところで、くそばばあとか○ねとか言われて、お母さんはかなり傷ついたから、お小遣いはお父さんからもらいなさい、という行動は小さいでしょうか。
    苦労して稼いだお金を、そんな態度の息子にあげたくない、と思う自分がいますw

    • 6
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    「くそばばあ、◯ね」と言い返してくるのは、反抗期の入り口ですし、これから親の指示はどんどんきかなくなりますが、これは登校不登校に関わらず、多くの親が経験していることだと思います。
    その都度親としての関わり方を振り返り、子供の自我の成長に合わせて変えていく必要があって。でも、子供の言いなりになるのも違うし、押さえ込むのも違うし、ホント難しいですけどね。

    うちは、中学〜高1ぐらいまで、「うっせー黙れ◯ね」しょっちゅうでしたが、大学生の今、言わなくなりました。やっとです。不登校五月雨期間は4〜5年でした。

    そして、無視ですが、「ママ無視しないで、こっち見て!喋ってよ!」と可愛く擦り寄ってきたり、ママの気持ちを察して「ママに嫌われないように頑張ろ!」とはなりません。親と同じ態度で返してくるようになるだけなので、気をつけてください。
    泣きたいさんは、一度だけで、無視したことに対して悩んでおられるぐらいだから、全然大丈夫です。

    • 8
  • schedule約4ヶ月前
    ライラック

    泣きたいさん。
    男の子もだんだん生意気になると、時々憎らしくなる。我が子だからこそ、ですよね。

    虐待ではないですよ。
    言い返したくもなりますよ。

    でも、ちょっとだけ、息子さんの側に立ってみて。
    苦手で(多分、ものすごく緊張して)逃げ出したくなる発表を「逃げちゃだめだ」と言われたら。。。
    私も悪態をつくかもしれません。
    家を落ち着く環境に。そんな風に考えられる泣きたいさんは、こんなことを言われなくてもわかっているかもしれませんが。

    一生懸命子育てしたからこそ、頑張ってほしい。
    私もかつて息子をそんな風に見てましたが、
    ビビりの息子も我が子なので。思い切って、遊びに行くとか、そのくらい元気になれることをしてもいいのかもしれません。
    嫌なことに挑むには、エネルギーがいるので。
    気持ちの切り替え方を教えたり、先生へどう相談するか作戦を立てたり。
    すぐには難しくても、言い合いが出来る関係だからこそ、別のやり方で関われる気がしました。

    • 7
  • schedule約4ヶ月前
    ピーチ

    泣きたいさん、おはようございます。

    小5は思春期の入り口で、難しくなっていく年頃ですね。ほんの少し前まで可愛かったのに、ああ言えばこう言うで、腹がたつこともありますね。

    今は苦手な人前の発表があると休む状況で、理由がはっきりしているので、小学校の先生と相談して、苦手なりにできることをやる方法を見つけたらいいですよ。
    あと、休んだ日の過ごし方も、子どもと話をして、譲歩もしながら、いいところで折り合うことは必要かと思います。
    意固地になっていいことはないし、
    泣きたいさんも落ち込んだりしながら、よく頑張っておられると思います。
    まだまだこれから子どもは難しい時期に入って、山あり谷ありありますが、大切な時期です。
    泣きたいさんは、早い段階でSOSを出しておられるので、大丈夫ですよ。
    無視はよくないと思ったならやめたらいいし、
    子どもと向き合いながら、思春期の子どもとよい距離を保って日々過ごしてくださいね。

    小学生はまだまだかわいいですよ。
    中学生はもっとやっかいです 笑

    不登校を経験した親として、応援しています。

    • 5

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up