勉強

915 5 personとく edit2024.06.12

こんにちは
中学3年生、1年ほど前から不登校の娘についてです
数ヶ月前から少しづつ勉強を始めるようになりました
学校で貰ってきたワークや、入試対策のドリルなど、頑張って解いてるみたいなのですが
やはり、学校で直接習っていないので分からない問題だらけです
その都度私に質問してきて、なるべく答えられるようにしていますが、最近それが苦痛になってきまして、料理中、入浴中、睡眠中
お構い無しに幾度も話しかけてきて正直辛いです
私も分からないと言うと、「えーなんで分かんないの!!」と逆ギレです
中学の問題なんて何十年前だと思ってんのとキレそうになるのを抑えています
塾など行っていたらそこで質問できるだろうし、私が教えるよりずっと分かりやすいと思います
しかし、塾は断固拒否自力でできると聞く耳を持ちません
学校の先生に質問なども拒否です
どうせなら環境が整った所でやらせたいです
しかし本人が拒否している以上私は何もできません
このまま家でやらせた方がよろしいのでしょうか?
  • 1

コメント一覧

  • schedule2週間前
    とくめい

    うちの子もスタサプ使ってました。映像授業だし、わかるまで何度も見たり、苦手な単元だけ学年を超えて遡ったりできるので便利そうでした。
    あと、ピンポイントでわからない問題は、X(Twitter)で質問したら、たくさんの人がわかるまで解き方教えてくれると言ってましたよ。

    • 0
  • schedule2週間前
    とく

    匿名さん
    お返事ありがとうございます
    そうですよね
    塾は絶対に行きたくないと聞かなくて、
    通えたとしてもすぐ行けなくなる可能性の方が高いです
    YouTubeなら好きな時に見れるし、いいですね
    私よりは絶対分かりやすいでしょうし
    ありがとうございました

    匿名さん
    お返事ありがとうございます
    スタディサプリは
    オンライン授業みたいなものでしょうか?
    詳しく分からないので調べてみます
    娘は教科書を見て覚えるなどが苦手なので
    誰かの解説を聞く方が伸びそうですね
    ありがとうございました

    ぶりさん
    お返事ありがとうございます
    多分私からの提案は今は聞いてくれないと思います…
    今は家で勉強するのが1番娘に合っているんだと思うので現状キープですかね
    もしなにかリクエストしてきた時にすぐ動けるように色々調べておきます
    ありがとうございました

    • 2
  • schedule2週間前
    ぶり

    こんにちは。現在高1の母親です。
    勉強に取り組み出したのですね。きっとお嬢さんもいろいろと考えて少しずつ動き始めようか、、、というところでしょうか。
    うちの子の場合「学校の先生がこうやってくれれば…◯◯先生だから補講を受けるのはイヤ…個別の塾だったら…」とリクエストを出して来ましたので、その度にこういう方法だったら勉強に取り組むのか?家でただゴロゴロしているだけでなく意味あるモノになるのか?と親、学校の先生も巻き込み何とかリクエストに応えようとしましたが、結果あまり長続きはしませんでした。
    中3で進路を決めなければならない時期になってやっと地に足がついた言動にもなり、現実的に自分は何をしたら良いのか、どうしたいのかを考え始めたように思います。焦って外部にお願いしても我が子のように続かない可能性もありますし、ここはお嬢さんが落ち着かれている時にどうしたいか聞いてみても良いかもしれません。こんな例もあると思っていただければと思います。

    • 1
  • 母親
    schedule2週間前

    こんにちは。
    わからないところはそのままにしがちなのに、質問して解決しようとしたり、娘さん頑張っていますね。勉強へ向かうそのエネルギーを上手く消化してあげたいですよね。
    スタディサプリなんかはどうでしょうか。
    月々二千円ちょっとです。
    通信高校3年の息子が利用しています。
    ネットコースの高校の動画よりわかりやすくて良いみたいです。
    うちも本当は塾か予備校に行かせたかったのですが、高いお金払って続けられなかったら迷惑かけるから嫌、と本人が言うので。
    不登校でなく全日制高校に通っていた上の子も、全校生徒学校負担で入会していたのですが、授業でわからないところや復習したいところだけ視聴したりしていました。
    でもうちの子もそうですが、今の状況を考えると本当は、学校の先生に質問に行けたり、大手でなくてもサポート的な地域の塾に行って生活のリズムをつけるのが良いのでしょうけどね。
    今後、娘さんの気持ちに少し変化が出てくるかもしれませんしね。

    • 1
  • schedule2週間前
    匿名

    高校生の母です。
    ご本人が塾へ行くのは拒否だと、ご家庭でとなるのかもしれないですよね。
    うちは個別に行かせましたが、休み休みでかなり勿体なかったです。
    参考になるか分かりませんが、YouTubeの葉一先生の動画とか見てお勉強するのも分かりやすいかと思います。

    • 1

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up