生活の乱れと親の心持ち
2104 edit2024.06.10
中学入学を機に県外から引越し、入学後すぐに不登校になりました。
最初はスクールカウンセラーの相談や、放課後登校などしていましたが、
中学1年生の夏休み明けからは、それもしなくなり、外出もだんだんとしなくなりました。
中学2年生になって、この1ヶ月ほど、夜は2時から3時に就寝、朝は10時を過ぎても起きない、
食事やお風呂の時間もマチマチになっています。
起きてすぐデジタル端末を見て、ほぼ起きている間ずっと見ています。
あまり強く言うと、隠したり嘘を付くので言わないようにしています。
勉強も意欲がなく、全くしていません。
見守ることが大切だとは思いますが、さすがに疲れてしまいました。
生活を少しづつ改善できたら良いのですが、
どのような心持ちで過ごしたら良いのか悩んでいます。
同じような方がいらしたら、経験談など伺えたらと思います。
- 5
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
nakaさま
コメントありがとうございます。
nakaさんの娘さん、苦しい気持ちを口にすることができてよかったです。
好きなアニメや声優さんの話をするのも良いですね。参考になります。
次男さんのことも…少しでもnakaさんが穏やかに過ごせますように…。
うちも中2娘が中学入学1週間後から完全不登校です。
丸一年引きこもり状態でここ半年ほど夜中に寝て、10時すぎに起きてくるといった状態です。
起きている時間は調子が良ければアニメや漫画やYouTube、携帯をいじったりもしていますが調子が悪いと丸一日ベットで寝たり起きたりです。
そんな調子の悪い時もあるのでまだアニメやYouTubeをみれるときは元気だなと確認しております。勉強も全くしませんし色々言いたくなりますが我慢してます、今までは何も応えなかった娘ですが最近やっと不安など口にするようになり、勉強は好きなのにやる気がおきないし好きな絵も書く気になれないと泣きながら言ってくれました。自分ばかり辛いと思っていましたが本人がやっぱり1番苦しんでいるんだなと改めて思いました。
あとは娘の好きなアニメや声優さんの話題でなるべく会話してます。
うちは兄妹そろって不登校で、こんな環境なので小6次男もここ1カ月ほど五月雨登校になってしまい、最近の私の心も荒れております笑
たぬきさま
コメントありがとうございます。
ご夫婦で娘さんに寄りそわれている
とのこと、素晴らしいです。
少しづつ、回復に向かわれているのですね。
あるがままの娘を受け入れる…日により浮き沈みも出てきそうですが、できることからやってみます。
ありがとうございました。
娘も現在、中学2年です。中1の11月頃から五月雨登校になり2年になり完全不登校です。五月雨の時は正直、登校させようとしたり、規則正しく生活させようと口を挟んでました。結果、関係が悪化(夫は初期からあるがままを受け入れる普通に接し出ました)。そから夫婦で足並みを揃え、今では気づいたらリビングで明け方寝ていて手元にスマホ。シャワー、歯磨き、着替えもままならない生活、ノー勉、ネット満喫。してますが、今となればいい意味で諦めて、あるがままの娘を受け入れてます。ここに至るまでは喧嘩もし、壁に穴も空きました。やっと娘の苦悩を理解できるようになり、色んな情報を読み、自身の考えを整理し、
“不登校の何が悪いの?”のマインドに私自身がなれました!なので、今は娘が愛おしいです。
昨日はスイカを食べてる姿を優しく見てたら、「ママ、髪の毛洗うの手伝って」と甘えてきました。久々に髪の毛洗って、シャワーもしました。親としてどんな姿の娘でも、普通に接し、好きな食べ物を用意し、笑顔で接してかれこれ数ヶ月、だんだんと元気になり声も大きくなり、不安も口にしたりするようになりました。ご家庭の教育方針もあるかと思いますが、夫婦で娘に寄り添ってます。娘は好きに毎日過ごせているので、数ヶ月前の荒れた言動も気づいたらおさまってました!たまに、地雷踏みますが、、、
こんな感じて私は日々、仕事をしつつ過ごしてます。
とくめいさま
コメントありがとうございます。
親の不安で事態が悪化しているのかなと反省しました。
なかなか難しいですが、どっしり構えよう、と自分に言い聞かせたいと思います。
子供は小3でまだ色々うまくいっているわけではありませんが、不登校の初期はパワーが必要な活動はなかなかできないので、親もちょっと開き直って、自由な時間で好きなことをさせてみようという心持ちで過ごしていました。
その中で心がけたことは、好きなゲームや動画のことを中心に会話をしてみて、親子のコミュニケーションの時間を大事にしたことです。ある程度、素直に自分の気持ちを言えるようになってから、今後どうしたいか(やりたいこと、やるべきと思うこと、それをどういうスタイルでしたいか)を一緒に確認して、少しずつ頑張る時間(ちょっとオンラインの授業を受ける、ちょっとタブレット学習をする)を増やせるようになってきました。
あまり早期から学校や勉強についての親の不安を子どもにぶつけても事態は悪化するばかりかなと思うので、どっしり構えようと自分に言い聞かせているうちに、なんとかなるかなと考えられるようになり、親子で笑顔で過ごせる時間が増えた気がします。webではできるだけそういう風に悟られている親御さんの体験談など読んで参考にしていました。
一部でもご参考になれば^^