受付終了 mail違反報告

高校2年 不登校のはじまりか

3478 21 personみかん edit2024.06.06

初めまして。長文失礼します。
今まで不登校ということはなかった息子ですが、基本学校は好きではないタイプ。
5月末テストが終わった翌日から朝ダルくて行けない‥、と。
熱はなかったですが、もともと体力もないので1週間休ませました。

その後学校の行事も重なり忙しいのもあったり、
変に真面目なところがあるので、行かないといけないとわかってるけど、体が動かない。
前夜は、明日は行くから。というけど、朝になり着替えてる途中で、やっぱり無理。
となります。顔は覇気がなく無表情です。
普段はあまり話しませんが、少し話聞かせてと言うと、色々話してくれましたが
頭の中がこんがらがってぐちゃぐちゃだと。
勉強や行事のことで、頭がついて行ってないように感じました。
遅刻して行くといって、行く時もありますし、朝から行ける日もありましたが、帰ってからの疲れがひどいです。
(絶対とはいいきれませんが、友人関係のトラブルはないと思います。)

無理に行かなくて良いと言うことと、朝起きてからまたその時に考えたらいいよ。と言ってますが、、
これでいいのか私自身わからなくて。ご飯も食べれず‥。
息子が辛いのが辛い。でもしっかりしなきゃ、という思いはあり、今後どのように接していってらいいか。
何でもいいのでアドバイスや感想ありましたら宜しくお願いします。
  • 5

コメント一覧

  • 母親
    schedule1週間前

    みかんさん
    コメントありがとうございます。

    あとどれくらいこの学校に居られるかなぁと思うとなかなかせつないですね。

    誰かに話すことも出来ず、未来地図にきて同じ境遇のみかんさんに会ってコメント貰えてありがたいです。

    感情的にならずに淡々としていれたらいいんだけど直ぐに涙が出てしまって。
    私は子育てしちゃいけなかったなぁと思います。
    まだまだきっと辛い日々が続くと思うので時々お話させて貰えると嬉しいです。

    • 11
  • schedule1週間前
    みかん

    コロ様
    コメントありがとうございます。
    同じ様な状況の息子さんがいらっしゃるんですね。コメント頂けてとても嬉しいです。

    今は心のケアが1番と身体もゆっくり休めて‥
    とわかっていても出席日数や単位の事など考えると、ほんとにもどかしいですよね。
    我が家は主人が、そろそろ出席日数の事や、留年の話を本人にするべきだ、といいます。
    もちろん、この先息子が登校出来る日は来るのだろうか?と不安もありますが
    学校へ行きにくくなって1ヶ月ほどなので、そんなに急かして考えなくても、と思いつつ
    通信制の高校へ編入なども考えると、
    いつまでもこうしていられないのか?
    と頭の中ぐるぐるです。

    同じ悩みを持つ方とこうして交流出来る場に感謝です。また何かあれば教えてくださいね。
    コメントありがとうございました。

    • 3
  • 母親
    schedule1週間前

    みかんさんへ
    我が家も高校2年生息子が不登校初期のようです。同じような感じで人ごとと思えず書き込みしました。
    我が家は解決方もなくただただ見守るしかない状態で何もアドバイスもありませんが、少し共有できるだけでほっとした気持ちです。
    きっと子供にとって正解も不正解もなく、ただ健康を失わないように、今を生きるしか残された道は無いのかな?と思っています。
    でも高校を卒業して欲しいという期待はまだ捨てきれず、毎日格闘しています。
    みかんさんの息子さんも私の息子もどうか闇を抜け自分の道を見つけてくれることを祈るばかりです。

    とりとめもない話でごめんなさい。

    • 7
  • schedule1週間前
    みかん

    ここのトピ主です。
    こちらで投稿させてもらってから1週間以上が過ぎました。
    皆様コメントありがとうございました。

    その後息子は、学校へ行けていません。
    朝いつも通り起こして、とりあえずトイレと
    漢方飲ませ、「今日はどう?」「行かない。」
    の繰り返しの毎日です。

    行かないとわかっていても、早起きしてお弁当を作り食べない朝ごはんを用意して‥
    コレ、いつまでやるんだろう?という疑問が。
    学食は、行くのがめんどくさいとの事で2年生になってからは行った事がないそうなので、
    万が一登校するなら、お弁当は作らないと。
    もちろん昼ごはんにそれを食べてもらいますが、そのほかに自分でカップ麺など食べている様です。

    そんな風に朝だけは辛そうにしてますが、
    その後は9時とか10時ごろ起きてきて朝ごはんを食べ、それからは自室でスマホネットをして過ごしています。
    リビングにいれば私とも喋るしテレビがついてればテレビの話題も話したり。
    スマホ類も、夜間は私が預かっているのも以前と変わらず(寝ないで朝までやるので)
    自分から時間なれば持ってきておやすみ、と寝ます。
    学校の話題にさえならなければ、ほとんど以前通りの息子。
    塾の夏期講習も、受けると言っています。
    学校へ行かないことで少しは休めているかな。
    今は息子の思うままに、と甘々なってしまってないだろうか。
    いつまでこのままでいいんだろうか。。
    ちょっと今の現状を吐き出したくて書き込みしました。

    • 8
  • schedule2週間前
    バナナシフォン

    みかん様

    お気持ち大変な中、コメントありがとうございます。

    メンタルクリニック行かれたんですね。
    先生との相性もあるでしょうし、あまり気負わずにいてくださいね。
    我が家も今のクリニックは2軒目です。

    息子さん、学校行ってるの、頑張ってますね!
    すごいことだと思います。
    無理のないように、私も祈ってます。

    うちの息子は、昨日新しいゲームを見つけたと久しぶりに楽しんでいる様子。数学系のゲームなので、私にはさっぱり分かりません。

    ほんと、少しずつですね。

    今日は暑くなりそう!
    みかん様もご自愛ください。

    • 1
  • schedule2週間前
    みかん

    バナナシフォン様

    おはようございます。
    私がここのところ、気分の浮き沈みが激しく
    なかなかコメントできず申し訳ありません。

    息子さん、一緒に学校へ行けたのですね!
    一歩踏み出せたこと、私からも拍手を送ります!

    うちは、昨日メンタルクリニックに行ってきました。
    ドクターにこのところの様子を話すと
    鬱かもしれないと。
    わかってはいてもショックすぎて‥

    息子が望んでいた、カウンセラーと話すと言う事はまた次の診察で、その後の予約というとこになり
    長期戦になるのが目に見えてきてまた沈みむした。焦ってはいけないとわかってても、何もせずにはいられなく、でも何をしていいかわからず。
    今朝も市の電話相談に電話して話を聞いていただきました。

    週末、息子は学校行事には無事参加しました。
    そして今日、いつも通り朝起こして登校の準備できたところで
    スマホの充電がないから少し充電してから行く。と。嫌な予感しかせず。
    また顔がこわばってるような。
    それでも無理矢理と言ったような感じで出て行きました。。
    うちも担任の先生と明日、話ができることになりました。

    バナナシフォン様の息子さんの一歩踏み出せたお知らせで私も嬉しくなりこうしてまた投稿できました。
    ありがとうございました。
    また何かあれば教えてくださいね。

    殴り書きになりまとまりのない文章になりすみません。

    • 3
  • schedule2週間前
    バナナシフォン

    おはようございます。
    昨日、高校へ行って先生方とお話してきました。
    迷いに迷って、息子も一緒に行けました!
    息子はとても緊張していたようですが、直接話を聞けたので、とても良かったと思います。先生方も、元気そうだねー、久しぶりーと笑顔でした。

    具体的に決めなくてはならない、という段階ではなかったので、息子も少し安心したようです。

    どうなるのか、まだまだわかりません。
    どうしたらよいのかも、わかりません。

    つぶやき、聞いてくださりありがとうございます。

    • 3
  • schedule3週間前
    バナナシフォン

    みかん様

    私も勝手に、他の方のコメントをみて、うちだけじゃない、私だけじゃない、と勇気をもらっています。

    先ほど学校と連絡をとり、この先の相談のために来週面談してもらうことになりました。
    息子も一緒に行けたら良いのですが、行けなかったら私だけで行ってきます!

    ホントに、みかん様のトピックから、力もらえてます。先は長いですが、少し楽になりました。

    • 2
  • schedule3週間前
    ふわり

    みかん様

    息子さん、外部への繋がりを求めているのですね。通院やカウンセリングを拒否するお子さんも多いと思いますので、相談したいという意思があるのであれば、力になってもらえる方と繋がれるチャンスですね。うちの息子は自ら話したいということは言いませんでしたが、カウンセリングを提案したら嫌がらず希望を持ったようでした。
    スクールカウンセラーでも良いと思いますが、息子は学校をやめたいという気持ちがやや強かったので、外部の思春期専門のカウンセラーを探しました。有料のものでしたので、面談をしたのは一度だけですが、結果息子が転学しようと決断するきっかけとなりました。地域の無料相談などもあると思いますので、息子さんにとって相性の良い場所が見つかるといいですね。
    息子の場合、前籍校の担任もよく話を聞いてくださり、転学してからも電話をくださったりしました。周りの温かい気持ちに触れたことは、息子の大きな励みとなりました。転学した通信制高校の担任も、いつも気にかけてくださり、息子のペースに合わせてよく話を聞いてくれているようです。
    息子さん、話を聞いてほしいということは、わかってほしいという気持ちとともに今の状況を変えたい、よくしていきたいと思っているんですね。そういう気持ちがあれば、必ず良い方向に導いてくれる人が現れると思います。

    息子さんもそうですが、みかんさんも相談できる場所を持たれると良いかもしれません。私はカウンセリングや不登校の親の会などに参加し、だいぶ心が救われました。

    人ごととは思えず、ついついまた長くなってしまいましたが…
    応援しています。

    • 3
  • schedule3週間前
    みかん

    ふわり様
    コメントありがとうございます。
    去年の今頃息子さんも同じような体験をされたのですね。
    でも辛い時期を乗り越えて前に進んでいらっしゃる息子さんの様子をここで聞けて
    少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
    辛いながらも自分で高校は卒業したい、通信で頑張ると決められた決断はすごいです。

    うちの息子は、自分を知らない誰かに色々話したいと言ってるのですが、
    カウンセラーは学校関係のかたでしょうか?
    心療内科などに行ったら、話せるカウンセラーさんもいらっしゃるのでしょうか。
    息子の話を聞いてアドバイスを下さるようなカウンセラーさんに出会えるといいのですが、
    私が無知なもので今は心療内科を探す事でいっぱいいっぱいです。
    今回の事があって本当に今まで気が付かなかった事ばかりだった、と改めて思いました。

    • 1
  • schedule3週間前
    みかん

    夏生まれ様
    コメントありがとうございます。
    息子さんと似たような状況ですね。
    部活に予備校まで行かれてすごいです。頑張りすぎてしまったのかもしれませんね。

    しかし本当に、息子にはゆっくりひとつづつ考えていこう、と言ってはいるものの
    どこまで、いつまで容認するのか、、
    留年という重たい問題がのしかかってきますね。
    単位数やあとどのくらい休める?などという事は学校の先生に聞いたりしましたか?
    私も、そんな事を担任に話さなければならない危機に迫られています。

    • 0
  • schedule3週間前
    みかん

    バナナシフォン様

    息子さん、弱いお薬飲まれて落ち着く時もあるんですね。合うお薬に出会えてよかったですね。

    最初のしんどいと言った時、受診した内科で
    胃腸を活発にしたり、気力を取り戻せるような漢方をいただいてとりあえず飲んでいます。
    特に変化はないですが、学校の行事に向けて少し意欲が見られました。(薬のせいかわかりませんが)
    行事が終わってどうなるか、、期待もあり怖さもあります。
    ただ息子には、毎日その時にどうするか考えよう、と声かけはしています。

    • 1
  • schedule3週間前
    ふわり

    はじめまして、高3息子の母です。
    一年前、高2の5月突然不登校になりました。中学は普通に通っており、普通に高校受験も頑張りました。少し無理をして入った進学校ということもあり、勉強が苦しく1年生の終わりくらいからやる気を失って無気力となり、ほとんど勉強をしなくなりました。何とか遅刻はしないものの、朝はなかなか起きず、ゲームばかりでだらけたように見える生活態度にガミガミとうるさく言う毎日でした。あの時もっと息子の気持ちを理解してあげていれば…と今となっては思いますが、あの時はそんな対応しかできませんでした。成績はあっという間に最下位になり、学校にも家にも居場所がなくなり、笑顔がなくなりました。そして5月に体が全く動かなくなり、その時初めて事の重大さに気づきました。担任やカウンセラーさんにも相談して、息子が今どうしたいと思っているのかを聞きたいと思いましたが、卒業はしたいけどもう学校に通う気力はない、かと言って通信に行きたいわけでもない、勉強ももうしたくない、何もしたくない、どうしたらいいのかわからない、本当はもう生きていたくない…そんなことをポツポツと話しました。部屋に閉じこもっていることが多かったのですが、私や学校からの働きかけには応じることができ、多少の会話はできましたが、もう今はエネルギー切れ、休んで心の回復を待つしかないと思いました。相談には乗るけど、これからどうしていくかは息子が決めるまで待とうと私も決めていました。最終的には今の学校はもうムリ、でも高校は卒業したいので通信に行くと息子が決め、昨年秋に通信制高校に転学しました。毎日通学タイプの通信で、規則正しい生活は遅れるようにはなりましたが、暗い表情のことも多く、笑顔は少しは見られるようになったものの、覇気のない様子で心配な日々は続きました。半年くらい一進一退を繰り返し、高3になりようやく昔の活気が戻ってきたように思います。家にいる時はほとんど自室でスマホを見ている生活から、リビングで家族と楽しく会話ができるようになり、ノー勉状態から大学受験に向けて何時間も机に向かうようになりました。今は大学進学に向けて頑張っているようですが、辛かった一年前、もう一度息子の笑顔が見られればそれでいいと思っていたので、今はもう十分と感じています。
    長く辛い一年でしたが、この一年で私自身がいちばん変わったと感じています。今までやってこなかった息子の気持ちに寄りそうこと、今までいかにいつも不機嫌で笑顔がなく、家の中をピリピリさせていたか、息子の不登校が教えてくれたのだと思っています。
    一年前に出会ったカウンセラーさんの「どんな子でも、子どもは力を持っている。必ず立ち直れます。」という言葉を信じて、私も笑顔を増やしました。もともと繊細な息子は今でも腹痛などよく起こしますが、今年成人を迎える息子に私ができることは、笑顔で見守る、話を聞いてあげることくらいしかないので。息子だけでなく、主人や娘のためにも居心地の良い家庭を作れるよう、頑張っていきたいと思っています。ただこの一年、ずっとニコニコ家族のために尽くせたわけではありません。主人と意見が異なり、言い争いになったり、辛くて泣いてばかりの日もありました。でも諦めずに、少しでも前に進もうという気持ちがあれば…

    何の力にもなりませんが、参考にしていただければ幸いです。年齢が近く、似た境遇のお子さんが苦しんいるということで書き込ませていただきました。
    長文失礼いたしました。

    • 29
  • 母親
    schedule3週間前

    初めまして。
    ご子息心配ですね。
    息子も高2で学校に行けなくなって1ヶ月か経ちます。
    当初は自室やトイレに篭ったりしていました。
    何も問いたださずに、ただゆっくり休ませました。
    学校生活、部活、予備校とどれも手が抜けずにここまで頑張ってきてキャパオーバーになってしまった感じです。
    リビングで一緒に食事が取れるようになってからは家族で毎晩カードゲームをして楽しんでいます。
    最近は週末に自分のしたいことをする為に1人で外出することもできるようになりました。
    すると、だいぶ笑顔が戻ってきました。
    登校はまだまだハードルが高そうですが、気長に見守りたいと思います。
    しかし高校生だと、留年等も気になり正直、私の心は穏やかではない日も多いです。

    • 8
  • schedule3週間前
    バナナシフォン

    みかん様

    私もこのサイト初心者でコメントも初めてですー。個々のやり取りは難しいのかな?

    息子もうつなのかと思う感じでした。精神科受診したところ、統合失調症疑いと云われましたが、転院した今のクリニックでは、そこまではいってないだろうと。
    ただ、弱い薬は飲んでいます。本人も飲んだ方が落ち着くというので。

    息子さん、他の人に話を聞いて欲しいと言っているのなら、探してあげると良いですね。親に言えないこともあるだろうし。

    精神科は、本人が受診したいと言わなければ無理やりは受診できないと云われました。
    息子さん、話したいならチャンスかもしれませんね!

    • 3
  • schedule3週間前
    みかん

    匿名様
    コメントありがとうございます。
    確かに表情がいつもと何か違う、ただ事ではないような嫌な予感がしました。
    鬱状態の初期症状かもしれませんね。
    もともと、こもりやすいタイプで外が嫌い、体育嫌い、と超インドアなタイプですので
    高校生活自体が辛くて仕方なかったのかも知れず、それを気づいてあげられなくて申し訳ない気持ちです。
    キャパを超えてしまい、動けなくなる事が自分の息子に起こるなんて考えもしませんでした。

    一度メンタルクリニックを予約して行ってみようと思ってます。
    コメント頂きありがとうございました。

    • 1
  • schedule3週間前
    みかん

    バナナシフォン様
    コメントありがとうございます。
    息子さんも同じような状態ですか‥。読んでいて辛いです。
    メンタルクリニックに行かれてるのですね。

    ウチの息子は、自分を知らない誰かに話を聞いてもらいたい、(学校と関係ない場所)
    と言ってたので、カウンセラーのような方に出会えるといいのですが。

    私もバナナシフォンさんと、会ってお話ししたい気持ちでいっぱいです。
    ここでは、個々のやりとりなどできるのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えて欲しいです。
    コメント頂けて嬉しかったです。

    • 0
  • 母親
    schedule3週間前

    不登校の始まりはこんな感じが多いと思います。もしかしたら下の方もおっしゃるように、自分のできる範囲を超えて、ずっと頑張っていて、自分の容量をこえてしまったのかもしれません。もしかしたらうつ病の初期症状の可能性もありますよ。うちの子が不登校になった時、それまで勉強と部活に毎日めちゃくちゃ頑張っていて、ある日から急に無表情になってあっという間にどんどん動けなくなってしまいました。その時は疲れてるんだねって軽く考えてましたが、ずいぶんたってから病院に行けた時に、過剰適応からのうつ病だったことがわかりました。
    高校生だから、休むと留年になってしまうから簡単にゆっくりしてとは言えないでしょうが、ここでゆっくりしないと長引くかもしれません。もし行けるなら一度、内科と、心療内科も行かれるといいと思います。

    • 3
  • schedule3週間前
    バナナシフォン

    うちの息子も高2です。
    テスト受けられたんですね、息子さん。我が家は新学期からほとんど休んでいて、来週のテストも行けないのかなーと思っています。

    息子も真面目です。優しいです。
    メンタルクリニックで、今まで頑張りすぎて燃え尽きみたいになっている状態だと言われました。オーバーワークだと。

    覇気がなく無気力。分かります。
    息子もそうでした。
    今は、学校どうしよーと話すようになりましたが、頭で考えていることと、心、身体が
    バラバラなんだと思います。とてもつらいと思います。

    頭の中がぐちゃぐちゃだ、というのも言っていました。私も無理しなくていい、明日起きたら決めたらいい、と言っていました。
    疲れきっている息子をみるのがつらかったです。

    学校は休んでいますが、今は以前よりも明るく元気にしています。でも、やりたいことがない、といっています。

    会ってお話したいくらい、状況が似ています。何もアドバイスはできませんが、焦らずゆっくりがんばりましょう。

    • 6
  • schedule3週間前
    みかん

    あらし様
    コメントありがとうございます。
    娘さん、血圧が低くてしんどいんですね。
    そのような状態では大人でも朝起きるの辛いですもんね。
    息子は朝起こすと、スッと起きるんです。もしかして眠りが浅いのかな?とも思いますが、、
    なのでそのあたりは気にしてませんでした。
    夜もダルい、動きたくないなどもあります。
    でも一度検査してみようと思います。
    体力がないだけ、と、親の勝手な思い込みで気づいてあげられなかったかもしれません。

    あらし様の娘さんも、徐々に良くなられるといいですね。
    ありがとうございました。

    • 1
keyboard_arrow_up