受付終了 mail違反報告
母親

衝動的にプチ家出をしてしまう娘

1158 5 personさわわ edit2024.05.29

すみません、少し吐き出させて下さい。昨日娘が外で電話してきたいと言ったので、車の中で電話するように話し様子を見ていました。娘は17歳高校三年生で、中二で不登校になり現在通信高校に通っています。21時頃でて、1時間待っても帰ってきません。家の周辺を見てもいません。本人に電話すると出てくれ、うちから歩いて20分程のコンビニにいると言われました。すぐに迎えにいくと、なぜここにいるのかわからないと言われました。ショック状態で、車になんとか乗せ、話を聞きました。とにかくつらい、もう生きたくない、何もなくなった、自分はからっぽだ、息もしたくない、こんなつらいなら一瞬つらい思いをして終わりにしたい、もう無理と言われました。1時間程話をきき、家に誘導しお風呂場にカッターをもってこもりはじめました。すごく心配で警察も考えましたが、私がカッターを預かろうとするとパニックを起こしてしまったのと、カッター自体刃がとても小さい物で、自傷行為がある子なんですが、自傷行為自体よくないことなんですが、なんとか本人なりに紛らわせようとしている様子だったので、見守りました。1時間程で落ち着いて、本人から何があったか話をしてくれました。彼氏がいるのですが彼氏とケンカしてしまった事が原因でした。彼氏自身もかなり問題児で、自閉症持ちなんですが、だいぶ娘は振り回されています。傍から見ていて、二人とも未熟なんですが、結婚しようとか同棲しようとか、ケンカしたらやっぱりやめようとか、振り回されてお互い共依存みたいな感じになってしまっており心配です。あと娘は進路にも不安を感じていたらしく、大人になれるのかと話していたのでそちらはゆっくりやっていこうと話をしました。自傷行為の事など本人が治療に前向きになってきたので、今後は病院の通院をしっかりやっていこうと思っていますが、とにかく疲れました。
  • 8

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    入院させた と、コメントした匿名のものです。
    お疲れ様でした。どうかゆっくり休んでください。
    ウチは一ヵ月入院しました。症状、良くなって、退院しましたよ!きっと、少しマシになると思います!

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    ありがとうございます。今日娘入院しました。不安感が強く一人でいる事をひどく怖がり、衝動的な解離状態が続いたので、私の判断で入院になりました。
    病院に行って入院になって、やっと受け入れる事が出来たように思います。今まで病院に頼るとかどこかに頼るという事になかなか積極的になれなかったんですが、娘は医療の力を借りないと無理だなと実感しました。
    病院の相談員さんに娘さんもだけど、入院期間中家族こそ休んでくださいと言われて、はぁ~って思わず力が抜けました。入院したからよくなるわけじゃないですが、少し楽になりました。
    コメントありがとうございました。

    • 4
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    17才女子 不登校 です ウチも飛び出したり、自傷したり、大変でした。そして、かなりの不安定で、私の限界が超えて、入院させました。本人も、入院して良かったと言っていました。入院している間、親、そして、弟も、友達を家に呼んだり、束の間の日常を、送る事ができました。入院は、娘本人だけでなく、家族にとっても必要でした。。

    • 3
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    ありがとうございます。
    私自身限界は感じています。何より下の息子が気の毒でなりません。姉の不安定な様子を見るのはつらいだろうし、夜中だったので本当に申し訳ない。今まで不登校になった事や精神的な不安定さ、発達障害のグレーゾーンかなって事とか色々私の対応が悪かったかなとか、いろんな人に相談して話を聞いたり調べたり反省して自分を責めたりしてきましたが、昨日の爆発を見て私だけでは無理だなって実感しました。ずっと前から無理だったのに、自分でなんとかしないとって思ってたんだなって思いました。本当に自分を労らないと私もダメになってしまうと思います。本当にコメントありがとうございます。

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    オレンジ

    さわわさん、お疲れ様でした。
    うちにも不安が強い子どもがいて、一時期対応が大変でした。死を口にされたり、八つ当たりされたり、疲れきってました。

    私が、あの頃心がけたのは、まず自分を労うこと。
    そして、子どもと自分を重ねて考えすぎないこと。
    言い方が適当かはわかりませんが、その時々の対応は
    波を超えたくらいの気持ちでやり過ごすことでした。

    子ども達は未熟が故に、色々やらかすと思います。
    そんな子どものフォローには限界もあるので、
    原因を考えたり、自分のやり方を評価したりせずに、
    これ以上自分を追い詰めないようにしてました。

    困った彼との付き合いをどうしていくのか、
    娘さんが自分の限界に気づかない限り続いてしまうと思うので、娘さんの通院のみしっかり付き合う、
    充分な気がしています。
    我が家も手放しではないのですが、山は越えました。心配をこれ以上せずに済むよう、願っています。

    • 5
keyboard_arrow_up