解決済み mail違反報告
母親

ご協力を!学校内での別室登校について知りたいです

2507 29 personきらは edit2024.03.04

現在小1で行き渋り中の娘がいます。
うちの学校には他にも数人保健室登校の子がいます。保健室の先生が受け入れてくれるので、そこならと親としても安心してお願いしていますが、新学期からその先生がいなくなる可能性が高いです。今までのような受け入れ体制がなくなってしまった場合、今保健室登校をしている子たちの居場所がなくなり不登校に繋がってしまうと危機感を感じています。

新学期から心機一転教室に入れる可能性も低いと感じています。そこで、新学期から学校として行き渋りの子への対応をどのように考えいるのか、親としてもどのような事ができるのかを一緒に考える為の話し合いをしたいと思っています。

こちらとしても、こうして欲しいといった案を持っていきたいのですが、近くの学校では今のところそういった学校が見当たりません。
そこで、お願いなのですが、学校内で別室登校や他の受け入れ体制が整っているという方いましたら、是非参考にさせていただきたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。


追記
先日、娘(小1)のことで教育センターへ相談に行きました。そこでも、学校内の居場所づくりをしたいという話をしたら、センターから学校へその旨を伝えてくれるとの事でお願いしました。

その後、すぐに校長先生からお電話がありお話ししました。

まず、保健室登校の子の居場所については校長先生としては、気に掛けてはいたけど具体的には考えていなかったようで、この提案に驚いているようでした。

校長先生としては、やれる事があればやってあげたい。ただ、人員的なところと予算の事もあるのでどうにもならない。

気持ちはあるけど出来ることは限られている

そこに尽きるといった返答のみでした。

「それを承知の上で、どうしたら出来るかを一緒に考えていって欲しい」とうまく伝えられなかった事を今後悔していますが、また別の日に伝えたいと思っています。

「教育委員会や県から言われていないので」といった話もあり、そこの関係性が分からないので「そうですか」としか言えませんでしたが、校長先生の権限で「こうしたい!」と訴えてはいけないのでしょうか?上からの指示がないと動けないものなのか、疑問に思っています。

こちらが、教育委員会などに関して無知なのでまずそこから勉強していきたいと思っていますが、無知な私に少しだけお力をお貸しいただけると有り難いです。教育委員会と学校との関係など詳しい方がいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
  • 2

コメント一覧

  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    ねこ太郎さん、コメントありがとうございます。

    ねこ太郎さんのおっしゃる通り校長先生は有難いことに理解ある方だと思います。だからこそ、居場所づくりの提案もできると思いました。

    よく話を聞いてくれる校長先生なので、こちらもお願いと提案をまとめたらアポを取ろうかと思っています。

    • 0
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    うちの地域では、昨年度から市内全中学校に、今年度からは小学校にも、校内フリースペースが設置されました。昇降口を通らずに直接そこの教室に行けるよう配慮されています。支援員の方が常駐しており、登校すると担任に連絡をしてくれます。そこでは勉強や読書、お絵かき、常識の範囲で好きに過ごしてOKです。

    息子は今、中学生なのですが、小2の頃より行き渋り、不登校なので、その頃からフリースペースがあったら違った今を過ごしていたかもしれないと思います。行き渋り初期は、他の教室で過ごして、行ける時にクラスに行きたいと言っていたのですが、当時はそのような対応は難しいと言われてしまい、そうこうしているうちに完全不登校に。中学生になり、フリースペースに何度か行きましたが、足が向かなくなり、おうち生活しています。

    学校に教室以外の居場所があるというのが、大事ですよね。
    転居したので、途中で転校しているのですが、前の学校では保健室と職員室の間に相談室があり、そこが教室に入りにくい子の居場所になっていました。常駐の先生はいませんが、教務主任の先生が時々様子を見に来てくれていました。

    こんな事例ありますよという情報提供で、コメントさせて頂きました。

    • 1
  • schedule約9ヶ月前

    保健室登校は校長先生の許可があって初めて出来る事です。理解ある学校さんだと思います。別室でもお子さんが登校したい気持ちがあるのであれば学校の管理者に提案と相談をされた方が良いと思います。

    別室登校はだいたいの学校が受け入れている様子が見受けられます。担任に「担任の先生と管理職の先生にご相談があります。」で、だいたいは了解してくれます。先生方を味方につけて下さい。

    • 1
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    別室さん返信いただきありがとうございます。

    "居場所サポーターさんや支援コーディネーターさん"そのような方が学校内に存在しているんですか?!初めて知りました!

    うちの学校には相談室があり相談員さんがいます。が、週2日の10時からのみなので、頼りにはできず。そこの部分も学校として機能させる気があるのか…。

    そこも含めて、話し合いたいと思っています!

    こちらが真剣に悩み相談しても、本当に苦しんでいると理解してくれる先生はなかなかいませんよね。

    何かで読んだことがありますが、

    "他人事ではなく、当事者意識を持って対応していくことが大事"だと。

    そこまで、親身になって考えてくれる人がいないのが現状です。なので、同じ保健室登校の親3人で挑もうと思っております^ ^

    まずは、こちらとしても行き渋り子への具体的な対応を学校へ提案したく、学校内で別室登校しているなどモデルケースがないか、情報を集めているところです。

    一生懸命考えていただき、お時間を割いていただき、とても有難いです。感謝します。

    • 0
  • schedule約9ヶ月前
    別室

    通級は通われてる学校内にはないのですね。
    サポーターさん(学びのサポーターや居場所サポーターや学習サポーターなど自治体で様々)や支援コーディネーターさんは学校内にはいらっしゃいますか?

    空き教室の件は、保護者からのいきなりの空き教室を使わせて欲しいの提案だと、もしかしたら難しいかもしれません。

    というのも、うちも今まで色んなお願いをしてきたんですが
    ことごとく担任や教頭の時点で却下ばかりだったので。

    皆が集まってからの教室だと入りにくいから、朝皆が集まる前の少しだけ、5分でもいいから教室を早く開けてもらえないか、や給食止めるとお昼ご飯がないから、万一給食時間までいれる日はお弁当持参しても良いか、空いてる時間のみ図書室は使っても良いか、などなど。
    すべて却下されたことです。

    きっと空き教室の件も、いきなり親の要望として担任に伝えていたら却下だったと思います。
    それが学校側で子供のために力になってくれる人(私の場合は通級の先生だった)を通せば、とんとんと話が進みました。
    どれだけうちが困っているか、子供にはそれが必要か、を側で見ていて理解していてくれたから、学校側と調整してくれたんだと思います。

    内部から一緒に力になってくれる人を見つけると話がうまくいきやすいかもしれません。

    • 4
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    別室さん、コメントありがとうございます。

    新たには時間かかりますよね。

    うちの学校は通級はありません。近くの学校にはありますが、情緒的なものでは利用できなかったと思います。教育センターもありますが、みんなが通いやすい場所にはなく通うのが難しい方もいます。

    "学校側も考慮してくれて空き教室を使わせてもらえるようにもなりました。"羨ましいです!

    空き教室の利用もお願いした事がありますが「難しい」と言われました。

    保健室という居場所かなくなるなら、毎日じゃなくてもいいので、週に3日など空き教室の利用をさせてもらえるのもいいですね!

    それも一つの案にさせていただきます!
    ありがとうございます^ ^

    • 0
  • schedule約9ヶ月前
    別室

    小学校内に通級はありませんか?
    通級利用を希望して、認められると週1程度、通級の教室がまず利用できるようになります。

    不登校対応の別室をあらたに開設となると
    相当時間がかかると思います。
    通級なら新年度までに間に合えば、新年度からすぐ利用できます。
    学校によるかもしれませんが、うちの学区は小学校も中学校も通級に通ってる子は不登校の子が多くて、自分の通級利用時間外でも多少居場所としても融通をきいてくれることがあります。
    (何より通級の先生が相談に乗ってくれたり力になってくれる)

    うちは通級の教室が利用できない曜日や時間も何とかならないか、どこか使える教室がないかを通級の先生に相談したら、その先生経由で学校側も考慮してくれて空き教室を使わせてもらえるようにもなりました。

    急に不登校の子の別室を用意して、は学校側も先生の確保、教室の確保など実現が難しいと思うので、
    急いでいらっしゃるならこういう手もあるよ、という一つの方法です。

    • 1
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    むーみん、早速のコメントありがとうございます!

    "失うもの得るもの"
    考えさせられらお言葉です。果たして、学校に居場所を作ることだけがいいのか…。作っても合わないかもしれないし分からない。たけど、子どもたちの選択肢を増やしていきたいなと考えています。

    "子ども主体で学びを選択していく"
    本当にそういう教育になって欲しいなと心から願います。

    その為にも、学校が苦手と感じる子など、どんな子でも自分らしくいられる居場所を学校内に作りたいという思いもあります。

    情報が薄くて申し訳ありません。実は、うちの学校は支援級があるんです。私も上の子の中学で支援級立ち上げの際、教育委員会とやり取りしましたが、本当に時間かかりますよね。あの労力ったら本当に…。本当にお疲れ様でした。

    うちは上の子もいて、その子はグレーゾーンなこともあり、小学生の時に行き渋りから支援級の情緒クラスへ転籍しました。この子にとってはとてもいい環境で毎日学校へ行くようになりました。ただ、うちの場合です。

    グレーゾーンだったり、ただ敏感なたけだったりする子たちをも支援級にして良いものか…

    教室が支援級かの選択肢は子供にとってどうなんだろう?と思ったりします。子ども主体という意味で、子どもの意見を尊重したい!その為にも選択肢を広げてあげたいなと思っています。

    とても難しい問題ですが、その事も含めて学校側と話し合いをしたいなと思っています。

    むーみんさんのお陰で、また違った視点で考える事ができました!ありがとうございます^ ^

    • 1
  • schedule約9ヶ月前
    むーみん

    小1から行き渋りですぐに不登校となった経験があります。

    まず、その先生ありきの不登校対策では
    先生の移動と共に行き場を失う事は目に見えています。

    情緒学級の開室の希望などを
    すぐにでも学校を通して教育委員会に訴えることが、親として出来ることかなと思います。

    うちの学校も、不登校の親たちがある程度まとまって学校や市町村に働きかけることで、
    訴えから2年後に開室しました。

    時間がかかります。
    とにかく早く動きましょう。

    また、来年度については、先生が変わり環境が変わっても(どんな先生であるか分からなくても)お子さんにとって最適な場所であるとするならば、
    引き続き同じ対応をして頂けるように
    今のうちから根回ししておくべきと感じます。

    先生によりけりであれば、来年度にお子さんとゆっくり決めても好いのかもしれません。

    学校と切れないことよりも
    健全な学びや学習と切れないほうが良いかもしれません。

    不登校することで、失うものと得るもの
    登校することで失うものと得るものを
    お子さんとしっかり話し合って、
    お子さんが主体で学び方を選択していくのが
    一番良いのかなとも思います。

    • 2
keyboard_arrow_up