
スタッフからのひと言
77612
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 41
77612
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
ブレない人を目指さなくていい。
強い母を目指さなくてもいい。
ブレる自分、弱い自分を認められることが、本当の強さだと思うから。
親として、子どもを正しく導かなければ!と
子どもにあれこれ注文つけるのが親の役目?
それって、案外自分のためだったりしない?
夏、こもりむしさんがいると
気になるのは… エアコン代。
せめて 1度でいいから
上げてね 設定温度。
セッションをしてて、「わたしは全然頑張ってないんです」って言う人ほど、とても真面目で頑張ってるんです。
どうか、自分が頑張ってることだけにでも、気がついて欲しいよ。
毎日毎日 同じ日が続いてるようで…。
でもふと振り返ると
ちゃんと成長してるよね
子も親も。
うつ病が酷い時は、好きなことすらやる気が起きなかった。
あとから、不登校の息子も、似たような状態だったのかなって思ったよ。
今は社会人2年目の息子
その息子の大学受験の動機の1番は
なんと!麻雀(≧▽≦)
中高ひきこもっていた時期に、ネットで鍛錬を積み重ねた腕前はかなりのものになってたらしい(個人調べ)
動き出すきっかけなんて、どこに転がっているかわかんないね(^_-)-☆
動く事と同じくらい休む事も必要だそうです。
休む事に罪悪感は不要。
むしろ休んでいる自分を褒めてあげよう!
推し活は元気の源。大人も子どもも好きがあるって素敵。
色々あるけど
自分に集中だ!
いってきまーす
次から次へと新しいゲームソフトを買っていたあの頃…息子「お母さんって、本当にゲームヘタだね…(悲)」って。私と一緒に楽しみたかったんだよね…
そして時は流れて
「ゲーム作ったよ!」って。
お母さんも楽しくできるよ〜ありがとう めっちゃ嬉しいよ〜!!
ひきこもりだった次男が外にでたきっかけは、YouTube。
小学2年生から不登校だった次男が勉強をはじめたきっかけも、YouTube。
YouTube、なかなかあなどれん。笑
幸せにフォーカスすれば、幸せになる。
不幸にフォーカスすれば、不幸になる。
人生って案外、それだけの仕組みだったりするかも(^^♪
「〇〇すべき、だから無理してもやらなくちゃ!」でも、なかなか取っかかれない……
それが「やらなくてもいい」って思えたら、けっこう動けた〜
今日の娘の一言です。
気づいてよかったね!
「外だと頑張り過ぎちゃうからさ だから家だとちょうどいいんだよ」って。
そうか そうか(^^)
前向きになれないなって思う時は、上を向いてみよう。
ついでに深呼吸も。
4年前の日記。
「家族のアルバム、
まだまだ続くと思っていた。
次のページ 真っ白。
この子は、いつの日かまた外に出る日が来るんだろうか。
不安に押し潰されそうになる。」
そう思っていた あの頃。
私は スマホ画面に思いを綴っていた。
クリニックでの会話。
「今週はどうでしたか?」
「調子悪いです・・」
「こんなお天気だし仕方ないね」
そっか、お天気のせいにすればいいんだ!
雨でテンション上がらない日は、安心してマッタリすることにしてます。
オールオッケー、自分にはなまるっ‼️
・昼夜逆転
・お風呂に入らない
・歯磨きしない
・ゲーム、YouTube三昧
・ノー勉強
などなど。
一人で悩んでいた時は、深刻に思えてとても辛かったです。
でも、これらは「不登校あるある」でした。
そして、これらは一時的なものだったりします。
うちの子だけじゃないんだってわかったら、気持ちがラクになりました♪