浪人、予備校

2707 12 personよっちゃん edit2023.01.28

通信制高校を卒業する息子がいます。進路が決まっておらず浪人君の予定です。

こちらの掲示板で
・浪人したが勉強せず2浪になりそう
・2浪だけど勉強しない
・受かった大学に行かないと言っている
と言った投稿を見ますが、その後お子様はどのような進路を歩まれましたか?

我が家は現状
・バイトはしたことがない
・勉強が嫌いと言う
・また行けなくならないか不安と言う
・父親が発達障害グレー
です。
今年は推薦にチャレンジしましたがダメでした。受かっていたら進学してたと思います。

またキズキやトライ式を考えていますが、予備校の情報お持ちでしたらどんな感じか教えてください。
  • 1
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • schedule1日前
    ゆーゆー

    予備校情報を、の点だけで書きます。
    通信制高校2年でもうすぐ3年の子どもです。

    秋からいくつか予備校や塾の説明を聞きました。その内容です。

    ○谷学院は、55段階、と少人数授業(十数人ぐらい?)の両輪で、とよく聞きますね。
    55段階とは中1の基礎からマンツーマンで、55回の小テストとそのフォローで基礎固めで穴をなくす。授業は志望校別に必要なプロの授業を受ける。講師陣にバイトはいない。模擬試験は駿台模試。「this is a boy」と言ってた生徒が難関私大に入った、とか説明されます。玄関の雰囲気に圧倒され、疲れると回避。

    ○ザビは、電車に乗らなくていいのでと、体験授業を2日ほど受けました。夜の時間帯で、男性講師に疲れて回避。繊細さんで、疲れがなかなか取れず。

    2ヶ月疲れを取るため休んで、○合塾○ナビスの説明を受けました。本人は、対面授業を希望しましたが、多くの予備校が現役生は夜の授業で、校舎が都心の繁華街にあり、夜はすごい人混みなので、向かないと思いました。
     ○ナビスは画面授業で、○合塾の講師の授業を受けたあと、確認テストを受けて、大学生のアドバイザーが間違いを解説してくれます。こちらは昼間を中心に授業を自分で組めるので、疲れやすい娘には向いてると思いました。模擬試験が河合塾模試で標準的なので、それもいいと思い。自転車で通い、体験中です。Googleでは、グリーンコース(全日制向きかな)の校舎しかでなかったです。電話して初めて近くに校舎があることが分かりました。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule1週間前
    よっちゃん

    ままさん トマトさん

    こんにちは!よっちゃんです。
    返信遅くなりました。コメント嬉しいです。

    塾ですが、本人が今は大学に行きたい気持ちが湧いてこない、またお金が無駄になったら悪いとのことだったので様子見しています。

    ままさん宅は今までも塾に行けていたそうなので、大手も行けるかもしれませんね。
    我が家は「一日〇時間勉強」といった脳筋的な指導が合わないので講師次第な所があります。
    昨年の手付かずの進研ゼミがあるので、まずはそれに手をつける方向に促そうかと考えています。私立なら科目が少ないですから。
    勉強が進まなければ専門学校を勧めるつもりです。

    たまに相談しているカウンセラーさんがいるので、近々また話を聞いてもらおうと思っています!

    友人達が進学したり自動車学校に行っている話が聞こえるので、どうにかしたい気持ちが本人から出てきたらいいな。。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule4週間前
    トマト

    こんにちは。以前コメントしたものです。

    ままさんのお悩み、とてもよくわかります。
    浪人になったときは大手予備校がいいのか個別がいいのか、
    グルグルしていました。

    そして終了した今、大学に通えるのか、大学の勉強についていけるのか
    、またグルグルしています。

    ずっとグルグルです(笑)

    下の匿名さんのコメントにハッとしました。
    本人に任せて、ダメだったときにまた考えようとあれだけ自分に言い聞かせてきたのに。

    不安な気持ち、やっかいですね。
    私もまだまだできてませんが、自分の不安な気持ちは脇において、
    本人が自分で道を切り開いていってくれることを応援しようと改めて思いました。

    ままさんのお子さんも大手予備校に通えるかもしれません。もし通えなくなったらそこから個別に切り替えてもいいし、いくらでも道はあるので大丈夫だと思います。

    余談ですが、うちは夏にキ〇キから転塾し、結果は難関大に届きました。非常に密度の濃い時間でした。とても親身になってもらい、息子も大変だったけど楽しかったと言ってました。

    うちも大学生活心配ですけど、またその時に考えます。
    きっと大丈夫、何とかなる!

    お互いよい方向に進むように願っています。

    • 4
    • 0
    • 3
  • schedule4週間前
    匿名

    『また行かなくなるのでは…』

    予備校に通えるかどうか心配なのですね。
    受かれば大学には通えるのでしょうか?

    お母様の意思先行のように思えます。
    ご本人の意思を尊重、第一に考えられた方が良いのではないでしょうか?

    良き進路がみつかりますように🍀

    • 4
    • 0
    • 4
  • schedule4週間前
    ままさん

    匿名でさん
    ありがとうございます

    やっぱり難関校には大手が安心かもとおもいますよね。
    でも、学校と同じで、また行けなくなったら…という心配から抜け出せず…
    堂々巡りです。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule4週間前
    匿名で

    こんにちは。

    うちの子の通信制の友人たちの話ですが、難関大学を目指す子たちは大手予備校を選んでました。行けないときがあってもあとでアーカイブで見られるところもあるようです。

    あと、最近よく聞くコーチングの個別指導の子もいました。志望校合格のために逆算していつ何をしたらいいか計画も立ててくれて良さそうな感じでしたよ。

    あまり参考にならない話ですみません。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule4週間前
    ままさん

    こんにちは
    よっちゃんさん、しばらく間があいていますが、その後お子さんに合う予備校は見つかったでしょうか?

    便乗させて頂く形で申し訳ありませんが、まさに我が家も予備校探しで悩んでおり、コメントさせて頂きます。

    息子は昨年一年間は、トマトさんと同様、リハビリからスタートのつもりでキ○キにお世話になりましたが、浪人することになりました。この先1年はもっと本腰を入れて学習時間を増やさなくてはと考えています。

    ただ、やる気はあるのですが、起立性調節障害の症状がまだ治まっておらず、体調の悪い日が月に数日ある→メンタルが落ちるということを繰り返しています。

    第一志望の大学を目指すなら、個別でのんびりよりも、やはり河○塾や○台のような大手に行かないと無理かなあ?と本人も迷いつつ、通いきれないかもしれないと躊躇しています。
    また、今年は出願校や受験方式の選び方もほぼ本人任せで失敗した面もあるので(もちろん学力不足が一番ですが)そういった面も手厚くサポートしてくれる所はないかと思っています。

    のんびりではないけれど、本人の状態に応じて融通がきく塾か予備校。メンタルや出願などもサポートしてくれる所。
    そんな都合のいい所はないですかね?
    生活リズム作りや運動不足解消のため、オンラインは考えていません。

    他の場所で、我が子のような体調、メンタルの子の受験の相談を探すと「そもそも、そんな子は受かっても大学に通えない」というようなコメントを時々目にしてしまい、へこみます。

    トマトさんのお子さんの個別指導や武○塾なども検討していますが、どこも我が家にとっては一長一短で迷います。もちろん、これからあちこち見学や体験はしたいと思いますが…。

    不登校の経験あるなしにかかわらず、ご兄弟が通われたなどでもよいので、大学受験の予備校、塾選びについて情報頂けたら嬉しいです。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    よっちゃん

    トマトさん

    お返事ありがとうございました。
    今日一校話を聞きに行きましたが、コーディネーターさんが微妙な感じで、もう少しじっくり探さないとだめだなと思いました。
    色々あたってみます。

    受験真っ最中で大変だと思いますが、サポート頑張ってくださいね。
    息子さんの合格お祈りしています。

    • 2
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    トマト

    こんばんは。お答えできる範囲になりますが…

    >2年生のときから受験を見据えて対策を始められたの
    >でしょうか。
    いえ、引きこもりがちで、外に出かける練習でキ〇〇に行きました。

    >大手のところですがもう少しヒントいただけないで
    >しょうか。
    「個別なのに進学塾」を謳ってるところです。

    >途中通えなかったときは、授業の振り替えはできま
    >したか?
    前日までに言えば大丈夫です。

    >最初にどんな先生になるか心配ですが、特に問題な
    >かったですか?
    特に問題なかったです。合わなかったらチェンジできると思います。

    うちは中学不登校、通信制の勉強も最低限で、長らく勉強から遠ざかっていました。

    塾に通えるのか、受験勉強に耐えられるのか、どれもこれもやってみてダメならまた考えようのスタンスで手探りでここまできた感じです。

    息子さんに合った塾が見つかるといいですね。
    お互い頑張りましょう!

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    よっちゃん

    トマト様

    コメントありがとうございます!とても参考になりました。
    息子も家ではなかなか勉強できないようですので、自習スペースを利用できるところの方が良いのかなと思いました。

    2年生のときから受験を見据えて対策を始められたのでしょうか。我が家はその頃は転校するだけで精一杯でした。大手のところですがもう少しヒントいただけないでしょうか。

    途中通えなかったときは、授業の振り替えはできましたか?
    最初にどんな先生になるか心配ですが、特に問題なかったですか?

    先のことを心配しても仕方ないですもんね。だめだったらその時考える、ごもっともです。

    • 1
    • 0
    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    トマト

    追記です。
    息子は家では全くノー勉です。塾に行きその場で講師とやる、たまに自習室で宿題をやる、それが息子のペースみたいです。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    トマト

    こんにちは。同じく通信制高校3年の受験生です。
    息子は一般受験を選択したため今真っ最中です。

    うちは高2からキ〇〇に行ってましたが、受験に向けてのサポートに不安があり、途中から大手個別塾に変えました。最初は予備校に申し込んでガイダンスには行ったのですが、その後やっぱり無理、と。集団で全日制の子たちと一緒のところはハードル高かったみたいです。

    で、個別でもしっかり基礎から受験対策までやってくれるところをさがしました。中受向けの方が有名な大手のところです。息子も頑張ると言って通い始めましたが、途中気持ちが落ちて通えないこともありました。何とか乗り越えて今に至ります。お金が飛んで行きますが、しっかり心も勉強もサポートしてもらってます。

    うちも大学生になって通えるかどうか不安です。
    でも進むしかないし、やってみないとわからないさは、ダメだったらまたその時に考えようって思ってます。

    • 4
    • 0
    • 0

コメントを投稿する

※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください

投稿規約

未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。

1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。

2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。

3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。

4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。

5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。

※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
keyboard_arrow_up