
年齢の区切り宣告、するとしたら?
745
edit2022.06.20
成人年齢が18歳に引き下げられたこともあり、気になってます。
今現在、将来の姿を思い描けない状態(不登校や無所属、こもりがち)のお子さんに対し
保護者として
「18歳までに目標を決めてほしい」とか
「20歳までに一人暮らししてほしい」とか
「22歳までに働いてほしい」とか
お子さん本人に"区切り宣告”するとしたら、
どのような感じでされますか?
想像でも、実際のお話でも良いので、是非教えてください。
ちなみに私は
『18歳までに目標を決めてほしい。何もなければ放り出す。もし、目標が定まれば、叶えるために必要なら親を説得してほしい。できるサポートはする。そして、それまでは、口出しは控える。』
というような内容にしたいです・・・なかなか現実的には難しいけれど・・・
- 5
- 0
- 3
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
我が家の場合は高校1年の冬に不登校の末自主退学しました。在学中も「大学進学しなかったら独立してね」等普通に言ってました。
退学後2ヶ月位昼夜逆転、このまま引きこもるかな…と私も大層落ち込みましたが将来の話しはせず、いつも通り一緒に食事し会話し、の日々のなか、自分でアルバイトを見つけ運良く採用され、5ヶ月働いた後自分で高校位出ないとヤバい、と再度高校生になりました。今年3年になり大学に進学予定です。
我が子に聞いたところ「何歳までに家を出ろ、と言われるのが辛かった。何もしてない頃は特に嫌だった。でも考えてはいたよ」と最近話してくれました。
色々なケースが有ると思いますが、あまり言い過ぎてもかえって動けなくなるかな…、て言うのが我が家の場合です。
ちなみに我が子は「早く一人暮らししたい!」と言ってますが、どうなりますかね
(^_^;)
うちはクローバーさんと同じ感じでした。
中学完全不登校で、全日制私立に通った長男は、
高34月に中学の時と同じように立ち止まってしまい、
もうダメかな、と思ったときに、
「いったん家から出てほしい。
高校卒業したいと思うなら、通信でも高認でも、寮かどこかに入って卒業してほしいし、もう高校卒業しなくていいなら、寮付きの仕事をしばらくして。
そこからまたこれからどうしたいか考えて、必要はサポートやお金は出すから、
いったん親元から離れて、自分で決めて」
と話しました。
3週間ほどひきこもり、色々考えていましたが、
地方大学に進学する道を選び、この春巣立っていきました。
中学の時はそのまま復学できませんでしたが、1番成長を感じた出来事でした。
次は大学卒業前にどんな選択をするのでしょうか。
またひきこもりつつ、なんとか次の道を選び、本当の自立に向かってくれるのか。
ドキドキしますが、離れている分、距離をとって見られるので、地方に行ってくれてよかったです。