母親
心療内科をはじめとした相談先について
2727 edit2022.03.05
受け入れて寄り添ってあげなくては、とは思うのですが、どうしても受け入れられません。
こちらのサイトでも、子どもを見て怒りが湧いてくるようなら心療内科等の受診をおすすめする、との記載を見た気がします。(再度探せなくなってしまいましたが(ーー;))
情けないことに、本当にイライラして、全く優しい言葉はかけてあげられません。
ただ、心療内科はとても相性があると思います。
ご自身が通われている方いらしたら、どのように探されたのか、どうやって探すといい先生に出会えるのか、ご経験を教えて頂けますと大変ありがたいです。
あるいは、最終的には自分が受け入れられるようになればよいのですから、どちらの機関、あるいはどなたかに相談することによって受け入れられるようになった、と言うご経験をお持ちの方いらしたら、ご教示いただけませんでしょうか。
このままでは誰も幸せにならないんだろう、とは思うのですが、それでも無理なんです。
どうかよろしくお願いします。
- 6
コメント一覧
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
小学5年生不登校6か月です。心療内科を受診し、好きなことをやってればいいといわれ、毎日16時間以上のゲーム、YouTube三昧に。子供はやりたいことをやるんだと叫び、病院行っても良くならないと行かなくなり、先日親だけ受診したら、ゲーム中毒になってるから、医療施設で入院治療が必要などと言われました。言われたように見守り、好きなことをやらせた結果どこかの病院に入院ってどういうことですか?
トピック作成者
kendoさん、minさん、オレンジさん、匿名さんともうお一方?の匿名さん、
コメントいただきありがとうございました。
まとめてのお礼となってしまい、申し訳ありません。
みなさまのいろいろな経験をお聞かせいただき、ありがとうございます。
まずは、匿名さんがご紹介くださった本を注文してみました。
あとは、みなさま、いろいろなところにご相談されていて、やはり、オレンジさんがおっしゃるように、「とにかく、思いつく限りの場所に、相談してみるといいと思います。(略)その中で、きっと、良い出会いがあると思います。」
と言うことなんだろうな、と納得しました。
みなさまが挙げてくださったヒントを手がかりに、少しずつ動き出そうと思います。
今まで、しばらくしたらなんとか戻れるのでは、と正常化バイアスで考えていましたが、たぶん長い時間かかることを覚悟しなくてはならないのだろうと諦め始めているところです。ここ数日は何を言ってもダメだと思いますし、私もいろいろ言いたくなってしまうのでなるべく娘に話しかけないようにしています。
今後どうなるかわかりませんが、もう少しいろいろ相談先を探してみようと思います。
ありがとうございました。
お母さんおつかれ様です。
心療内科は緊張をほぐしたり眠れる薬をくれますが、医師とは少し会話をするだけです。その病院でカウンセリング治療を行なっているか事前に確認した方がいいと思います。
私はカウンセラーが合わず薬だけもらいに時々行きます。Googleマップの口コミと診療時間が合うかで決めました。
なお、心療内科にかかると普通の保険に入れなくなることがあるので保険加入を考えているなら先に契約した方がよいです。
その他
①自治体の福祉制度
ホームページや市民報に家庭や子ども相談の名で電話番号が載っています。隣の県や市でも利用できることもありますよ。
②社会福祉法人やNPO
児童養護施設やフリースクールを運営している機関で職員が相談に応じてくれることがあります。
③民間の不登校専門カウンセラー
自分が納得できると思った書籍、ホームページ、ブログで、有資格者の方(公認心理師または臨床心理士)。有料ですが私はこちらを継続しています。
④スクールカウンセラー
お子さんの学校で受けます。うちの子の学校は定年退職した元教員が担当SCで、ろくなアドバイスも共感もなく時間の無駄でした。
中学生の時期は、産後うつや更年期うつと同じで、ホルモンの関係で思春期特有の情緒不安や体調不良があるようです。
生意気で打たれ強いように見えても逆だったりします。若さゆえの衝動も心配ですので追い詰めない方がよさそうです。
お母さんもお疲れのことと思います。支援を利用しながらうまく息抜きできるといいですね。
なかなか最初は受け入れられないものですよね。
お子さんのことが気がかりで、夜も眠れない、食事も摂れない、何もやる気が起きない等の日常生活に支障が出てきているようでしたら、お母さん自身の体の問題として心療内科や精神科を受診してみるのもありかと思いますが、不登校によるイライラを軽減しお子さんを受け入れること、対応の相談をすることに関しては、スクールカウンセラーが専門かと思います。
病院の医師はあくまで投薬を中心とした治療を専門としています。病院のカウンセラーさんも、どちらかというと鬱やパニック障害、統合失調症等の精神疾患の患者さん本人に対してのカウンセリングをメインに行っている方が殆どかと。
学校のスクールカウンセラーさんの面談を一度お受けになってみてはいかがでしょうか。お母さんだけでも相談に乗ってくれるはずです。ちなみに私も子どもが完全不登校になってから一年経ちますが、私だけSCさんの面談を月1-2回受け続けています。話を聞いてもらって現状を整理してもらって、励ましてもらって、ちょっとしたアドバイスもいただいて・・・本当に気持ちが楽になります。
もちろん、スクールカウンセラーにも相性はあるかと思います。自分に合わないなと思えば次の予約を入れなければいいだけです。
あと私は「不登校でも子は育つ 〜母親たち10年の証明〜」という本に救われました。精神心理の専門家ではなく、同じように子どもの不登校に悩んだお母さんたちの言葉がとてもすんなり心に入ってきて、今はこれで大丈夫なんだ、と安心することができました。
お母さんがお子さんの状態を受け入れて笑顔で接することができるようになると、お子さんの笑顔も増えてきます。何よりお母さん自身が本当に楽になります。
大丈夫ですよ。ここには同士・味方がたくさんいます。
はなぐるまさんの気持ちが、少しでも軽くなりますように。
こんにちは
私の場合は、自分が苦しくてどうしようもなかったころ、
子育て経験のある、自分の親世代くらいの人に、手当たりしだいに、
泣きながら話を聞いてもらいました。
もともと、誰かに頼るということが苦手なんですが、そのときはもう、
恥も外聞もなく、藁にもすがる思いでした。
上司、先輩、両親、親戚など。
ちょっとずつ色んな人に聞いてもらって、聞く方の負担を減らすなんて変な気遣いも。
その中で、実際にお子さんが過去に不登校になり、カウンセリングを受けたという方に出会い、個人のカウンセラーさんを紹介してもらいました。
後は、不登校になる直前に発達検査を受けたいと本人が言っていたので、
ネットで地元の病院を探していて、そこの先生にも相談し。
病院の方は、息子自身が行きたいといって行き始めた場所なので、
息子は自分から行けますが、
病院の外来診療だと順番待ちの患者さんを回すので忙しく、
お医者さんに長く親が話すことができる雰囲気ではありませんでした。
アドバイスはとても参考になりましたが。
病院にも心理カウンセリングはありましたが、
まずは医師の診察を受け、医師が必要と認めたら心理カウンセリング、という流れでした。
お医者さんに、心理カウンセリングを受けたいと言えば受けられたかもしれません。
その点、個人のカウンセラーさんは、病院の3倍料金がかかりましたが、
1時間から2時間、時間を取ってくれて、
十分に話ができました。
カウンセラーさんとは、息子は気が向いたときだけ、話をしていますが、
普段は親だけです。息子は、自分の心と向き合う勇気がまだないのだと思います。
でも、細々とでもつながっていれば、いつか話したいと思ったときに・・・・と思っています。
後、警察や児童相談所の方も、とても親身になってくれました。
これは、親子喧嘩でお世話になったので、お世話にならないほうがいいですが。
やっぱり、いろいろなケースに接しているだけあって、対応をよく知ってみえました。
特に、児童相談所の方。
何か特別なことがなくても、子供が18歳になるまでに、もっと相談しておけばよかったと思いました。
それから、今後の相談先として、
市役所の福祉課も考えています。
市が管轄する、就労移行支援やひきこもり支援、地域包括支援?など、いろいろな名前があると思いますが、
上手く就労できず困ったり、ひきこもりで困ったり…必要になったら、そこにも相談できるとと思っています。
後は、子供がもっと小さかったら、放課後デイサービスのような療育や、保健センターにももっと相談できたかな、とも。
このサイトではないですが、不登校関係のサイトにも随分お世話になりました。
とにかく、思いつく限りの場所に、相談してみるといいと思います。
思ったよりもたくさん、相談先はあります。
その中で、きっと、良い出会いがあると思います。
今は辛くて当然だと思います。
お疲れさまです。
相性、出会いって大切ですね😊
不登校歴1年半 中2息子
行き渋り半年を経て、不登校歴半年の
小5の娘がいます☺️
不登校初期の親の気持ちの葛藤は、
本当に苦しいですね。
第一試練だと思います😓
私の場合は、
・親の会
・スクールソーシャルワーカーさん
・学習サポートの担当さん
・行きつけの美容師さん
・担任の先生
・保護猫ボランティアさん
・子どもの心の相談医の主治医の先生
…に運命的に出会い、少しずつ少しずつ
『不登校』への劣等感や、
【こうあるべき】【…しなければ】という
気持ちが薄らいできました😊
本当に縁ですね〜
SSWさんと主治医以外は、
なんと全員お子さんが不登校経験者。
もしくは、現在進行形。
こちらの気持ちを理解してもらえるので、
理不尽な言葉や、無責任な励ましがなく、
本当に救われました。
なので、特別心療内科やカウンセリングは
受けていません😊
子どもの心相談医は、藁にもすがる思い
でネットで近場にないか探しました。
運良く、すぐ近くにいらっしゃって。
週イチで遠方から来ているお医者さんでした。
そこで、子どもの起立性調節障害と
発達障害の検査をしてもらいました☺️
息子の方(ADHD診断)は月イチで通院し、
先生と他愛もない会話をしています。
子どもが不登校初期の頃って、
親もなんとかしようって一生懸命で。
それ以外のことにパワーを注ぐって
かなりヘビーですよね…
その頃の私は、趣味も手に付かず、
常に子どものことで頭がいっぱいでした。
はなぐるまさんも、
あまり無理なさらず、少し心に
余裕が出来たとき、動き出したら
いいのかな・と思いました😌
大丈夫、はなぐるまさんは
十分頑張ってますよ。
アドバイスにならない長文、
すみません💦
中一男子父親です。
夏休み前から行き渋り、今は完全不登校です。
心療内科ではありませんがカウンセリングを受けることで救われました。
行き渋りが始まった7月頃、仕事でもつらいことがあり会社のカウンセリングを受けました。
そのカウンセラーさんが偶然にもスクールカウンセラーの経験がありました。
仕事の悩みは消えたんですがそのまま継続して相談に乗っていただいています。
子どもの相談ではなく子どもや妻にイライラした時の出来事やその時の自分の気持ちを思い出して話をしています。
(私の場合)気が短く”カッ”としてしまうことがあります。
カウンセラーさんに話をするためには、その時の状況や何に怒りを覚えたか正確に思い出す必要があります。
時間がたって落ち着いて振り返ることができるので、気持ちの整理ができるという意味で非常に助かっています。
こちらのサイトのメール相談も利用しています。
最初の頃、私も不登校の子どもを受け入れることができずにいました。
メール相談の場合、時間に縛られない、また文章にすることで自分の気持ちを整理できることがいいですね。
スタッフの方のお返事も、子どもの気持ちを代弁してくれるようなところもあり少しづつ不登校や子どもを受け入れられるようになりました。
だめだった例ですが。。。
子どもが小学生のころ、子育てに悩んだことがありネットで検索した父親向け子育てカウンセリングをSkypeで受けたことがあります。
”父親向け”というのは意外と少ないことか受けてみました。
が、のっけから”私のカウンセリングを受けている方には外務省に努めている人もいます”から始まり。
”人間というのはホモサピエンスが始まりで、どうのこうの。。。”と1時間の相談時間の30分くらい講釈が始まりました。
あまりの長さに「スミマセン、ソロソロお話を聞いていただきたいんですが」と言ったら逆に説教されました。
これはあまりにヒドイ例かもしれませんが。。。
探し方についてはイロイロ試して見るしかないかもしれません。
極端な言い方としては、1回話をして”話が合わない”と思ったら辞めてもいいと思います。
医者だから良いということではないと思いますし、こういうのは”いい悪い”ではなく相性なのでやはり話しやすさは大事だと思います。
不登校から3か月、一番つらい時期かもしれません。
私の妻も9月頃(行き渋りから2か月頃)が一番イライラしていました。
今では「もう待つしかないわよ」といい意味であきらめています。
親が受け入れるためにも、ある程度の時間も必要かもしれません。
この時期を乗り越えるためにも心療内科にこだわらず愚痴を聞いてもらう場所を探してみてください。
あまりいいアドバイスにならずすみません。