夏休み明けに向けて
2520 edit2021.08.09
息子は、中学に入ってすぐに、環境(クラスがダメみたい)に馴染めず、行きしぶりが始まり、腹痛、頭痛の身体症状が出て、徐々に登校できなくなり、6月から、全く朝起きられず、不登校となりました。
不登校になり、親も焦って、けっこう息子とやり合って、一時息子の常態も良くありませんでしたが、見守るようにしてから、常態は良くなってきました。しかし、終業式に学校にプリントを取りに行こうとしましたが、腹痛で行けないまま夏休みに入りました。
夏休みに入って、登校プレッシャーがなくなったせいか、友だちとも遊べて、楽しく過ごしております。勉強も少しやる気にはなってきていて、2学期からは行けると、本人は言っております。親の目から見て、エネルギーは戻ってきてはいるものの、行けなくなった、環境のダメージはそう簡単にうすらがないとも思ってます。
そこで、行けるかどうかはわからないのですが、休み明けへ向けて、本人へどのような支援をすれば良いか、言葉がけや本人への関わりのついて、アドバイスあれば教えてください。
登校日前日、始業式の朝の対応なども、経験のある方のアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
- 0
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
kendoさん、コメントありがとうございます。
うちの息子も幼さが残っております。うちも学校へいざ向かいたいという時に、課題をやって無いと迎えないと思い、母親と一緒に課題に取り組んでおります。
休み中は、友だちとよく遊んでおり、本人も調子は悪くない感じですが、いざ登校が近づくとどうなるか?
朝、本人が動き出せるかどうかをみて、無理をしないで行こうかとは思ってます。
Tomosan その後いかがでしょうか?
私は前回のコメントで「本人にお任せ」といいましたが、今週でいうと少し後押ししています。
うちの子の場合、学校に行きたくない理由の一つに「課題をやってなくて先生にみんなの前で怒られるのがイヤ」ということがあります。
そこで夏休み明けまで10日を切ってきたので「一緒に課題やらないか?」と柔らかく声をかけ、少しづつやらせています(と言っても答えを写しているだけですが。。。)
昨晩は夜10時から、一人ではやりそうもない理科の自由研究を一緒にやりました(塩水の電気分解)。
うちの子は少し幼いところがあります。もし行けない理由が明確にあってそれが本人の特性上できないのであれば、強制にならない範囲で手伝おうと思っています。
その他、妻と相談し学校までは自転車で5kmあるので、本人から「送って!」と頼まれたら送るつもりです。
前回と違うことを書いているようで申し訳ないです。
「過干渉」と「支援」の境目に毎回悩んでいます。。。
たくさんの回答、ありがとうございます。皆さんの経験、アドバイス、大変参考になります。
まさに、子離れを目指し、子供が動き出すのを待ち、動き出せそうなときに、いかにサポートするだと思いました。
まだまだ、余計なことを言ってしまうことがあるのですが、親も成長していきたいと思います。
Tomosan
お父さん仲間ですね。子どもも同じ中一ですし。
うちは中間テストから行きしぶりです。
学校の先生や授業が嫌みたいです。クラスメイトのからどう思われてもいるかわからないと言ってます。
先日三者面談があり「夏休み明け来れる?」と聞かれ、子どもは「わかりません」と答えました。
無責任に聞こえるかもしれませんが、私は夏休み明けに無理して学校行くことを期待していません。
まだ中一なので、本人にお任せです。
あまり子どもの言葉と行動に過敏に反応しないようにしてます。
父親である私が過敏に反応すると、家の中の雰囲気も変化するので。
ただいま「子離れ勉強中」です。
ご家庭の状況にもよりますが参考にしてください。
はじめまして。
高校生の頃、元不登校で中退経験のある、現役教員です。
お子さんもお父様もお2人しか分からない、葛藤や苦しみがあったと思います。お心の内、分かるつもりです。
2学期に向けて、みなさんお子さんも、親御さんも、焦る気持ちや不安な気持ちがあると思います。あって当然です。
まず、できることは、
・お子さんの気持ちを聞く、共感すること
・どこまでならできそうか、参加するならどんな風に参加したいか
・参加する場合、初日の見通し…始業式の時間、登校はどのようにするか、付き添う?または保健室?何時から何時まで参加する?下校は?など具体的に決めること
・2学期が始まる前に担任や学校側にそのことを相談、協力体制を整えていてもらう
ことだと思います。
また、現在のお子さんが何について不安なのか(友達?勉強?その他?)ご家庭で理解・共有できたらと思います。
学校に行くことだけが全てではありません。
お子さんによって、参加の仕方やできることは違ってくるものです。
お子さんが学校に行くのが怖い、など言うようでしたら、まずは学校に行くよりも、家庭の中で安心感を増やしてもらえたらと思います。
無理はせずに、1歩ずつ、1歩ずつ、です。
少しのようでも、子どもたちは確実に成長しています(*^^*)
こんにちは。
私が、スクールカウンセラーから
教えてもらって、強く印象に残っているこがあります。
すべての決定は子供のがする。
「自分の事は、全て自分で決定する姿勢や自己決定する力を育むために」だそうです。
子供自身の当事者意識が大切とのことでした。
親は必要な情報を与えるだけで、
行こうが行くまいが、
口出し、態度に出すは、厳禁!だそうで、
2学期行く→いってらっしゃーい
行かない
行けない→わかったよー
と、選択に口出ししない。
子供の下す決定を尊重する姿勢を身につけることが重要と教わりました。
正直、子供の不登校問題よりも、
親の意識を変えて行く方が余程難しかったです。
子供の問題は、子供が自分で解決します。
親は親の課題に真剣に取り組むことが大切だと思います。
はじめまして。
不登校1年になる中3の娘を持つ母です。
息子さん、だいぶエネルギー溜まってきて活動的になってきてるのですね。
いい兆候ですね。
うちの娘は、夏休みの出校日に朝から登校しました。11ヶ月ぶりの登校でした。
1週間前に突然、出校日はいつだ?課題はどこにある??持ち物は何を持っていく??などを聞かれて驚きました。でも過剰に反応せず、行くか?行かないかは、本人の課題で親の私には関係のないこと。本人に任せようと普段と変わらない接し方をしてました。
出校日前日も行っても行かなくてもいいかな?と思い、何もそのことについては触れませんでした。
当日の朝、6時半には自分で起きてきて、お友達と登校しました。
とにかく過剰に反応して、プレッシャーを与えない様にしてました。
行く行かないも本人の課題にして、親は、目の前にある、やることをこなす
やりたいことをして子供から目を離すことなのかなと思いました。
うちも2学期から登校すると言ってます。
これも行く、行かないもあまり、期待してないです( ^ω^ )。
現在、不登校歴一年の中2の息子がいます。
息子さんとほぼ同じで
中1の6月から行き渋り
7月の終業式直前くらいから
全く登校出来なくなりました。
お子さんとうちの息子とでは
状況などに違いがあると思うので
なんとも言えませんが、
うちの場合は
休み始めは『休んでいるんだから、ゲームばかりではなく家の手伝いしなさい』と、家にいる間にやることを指示していました。
最初の1,2週間はそれに従っていた息子ですが、その後手伝いも全くしなくなり、段々と生活スケジュールがずれ…
最終的には完全昼夜逆転になってました(^_^;)
『二学期からは行く!』
『三学期からは行く!』
『2年になったら行く!』
を繰り返し、今現在も学校へは
行っていません〜(^_^;)
一年生の二学期のときの
行く発言と、
二年生新学期の行く宣言では、
私も期待してしまい、夏服を
準備したり下校手段を考えたり…
そんな母の期待とは裏腹に
息子は学校へは行けませんでした。
今はもう、息子が学校へ行かない
ことが普通になっていて、
最悪、生きてくれてさえいれば
いーや、というめっちゃハードルが
低くなりましたよ。
不安を煽ってしまうような
コメントになってしまい
申し訳ありませんが、
お子さんの『二学期からは行く』という言葉には
あまり期待しない方が
親御さんにもお子さんにも
いいのかな、と思います。
夏休み中、元気に過ごしている
お子さんの姿を見ていると
『もう大丈夫かも』と錯覚して
しまいますが、
学校を休む、と決断した子どもの
心は思っている以上に傷ついて
疲弊しています。。。
長く休んでしまったあと、
教室に入るのは相当な勇気と
覚悟が必要だと思います。
お子さんの意思に任せるしかないかな…。
今も不登校の息子と
行き渋り中の娘を見守り真っ只中の
私が偉そうに言えませんが、
お子さんが夏休み中に少しでも
エネルギーチャージできるのを
祈ってます(^^)
tomosanさん、息子さんもお父さんも、すごく辛い時期ですね。
私の中2娘も、去年の同じ時期から体調不良→不登校となりました。
息子さんが今の時点でお友だちと遊んだり、元気を取り戻しつつあるのは、ご両親の見守りのおかげだと思います!私はそんなにすぐにはできなかったので‥。
声かけや対応は、本当にその子によると思うので、色々やりましたが、何が良くて何が悪かったのかは今だにわかりません。
ただ、行けると思う、行きたい、とは言っても実際に行けるかどうかはわかりません。娘もずっとそうでしたが、嘘をついているのではなく、その場しのぎでもなく、行っても行かなくてもそれがそのときの状態そのままということだと思います。
夏休みに体調がよく見えても、始業式前日に行くと言っていても、当日に行けないかもしれない、と思っていてあげると、お子さんもtomosan さんも気持ちが楽になるかと思います。
あまり具体的なアドバイスではなくて、すみません。