進学について
2263 edit2021.07.01
完全不登校の中3息子がいます。
この時期になり、学校から進学について本人の意志を確認するよう言われています。
学校とはうまく距離をとれていて、普段プレッシャーをかけてくるような先生ではありません。
ですがもうすぐ中3夏。やはり少しは進学について話した方が良いのでしょうか…?
いつもはだいたい機嫌良く過ごしており、ずっと動画やゲームですが、睡眠や食事は整った生活をしています。
会話も、学校のこと以外はたくさんできる状態ではあります。
このまま穏やかに過ごさせてあげたいけど、節目というものはやってくるし、それを伝えるのも親の役目なのかな?
でもまたエネルギーを消費することになってしまうかな?
と、とても悩んでいます。
経験談など、どうぞよろしくお願いいたします。
- 0
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
くーさん、ぱんだママさん、コメントありがとうございました。
そうですね、親が思っているよりもしかしたら色々考えているのかもしれません。
学校や先生とは、本人は一切シャットダウンしているので、難しいところなんですが…
タイミングをみて、一度話してみようかと思います。
押し付けにならないように、でも伝えることは伝えるって凄く難しいです。
相談にのって頂いてありがとうございました。
こんにちは。
3年前、中3で完全不登校を経験した息子と、
現在中1で超マイペース登校中の息子がいます。
お子さんは穏やかに過ごされているし、担任とも良好な関係のようですから、
進学のことも、お母さんがまず担任と相談して、
どのように話をしていくか決めたらいいのではないでしょうか。
全日制と通信制をいくつか情報を集めておいて、お子さんと進路の話ができそうな時に、
こんな学校もあるよ
と話してあげられるようにしておくのもいいと思います。
今高3の子は全日制の私立に進みましたが、中1の子は特性や本人のやりたいことを考えて、
専修学校はどうかな、とこっそり資料を取り寄せています。
まだ中1ですが、マイペースすぎて、あっというまに時が過ぎるだろうな、と。
今は通信制もいいところがたくさんあるし、全日制や定時制、専修学校も含めて、おこさんに合った進路はきっとありますよ。
こんにちは。うちも中3不登校です。
私も高校の話はしなかったのですが、2年生の学期末に校長先生との面談があり「高校どうしようかな?とか思ったりする?」と聞かれて息子は「通信制に行きたいと思っています」と答えと親の方が「そうなんだ!」と思いました。
そろそろ学校で三者面談ありませんか?家で無理して聞かなくても、先生との面談で息子さんの今の考えを話されるのを待つのはいかがですか?