起立性調節障害のお話しませんか?
13751 edit2020.12.22
長いときには1ヶ月登校出来なかったり、調子の良いときには週2,3回登校したりしながら何とか留年ギリギリで全日制高校に在籍しています。
起床時に頭痛で起きられず、遅刻も無理で欠席してしまうことが多いです。
息子の場合、周りに気を遣い、これまで勉強もスポーツも頑張ってきた子なので積み重なった見えないストレスはあるのかな?と思いますが、学校には直接の原因はなく、今の学校が大好きでとにかく体調を戻したい、学校に行きたいと苦しんでいます。
初めは小児科で、血圧の薬や頭痛薬等を頂いていましたが、「学校のことは考えず焦らずのんびり治しましょう」というスタンスでした。確かにこの病気にはそれが1番の様ですが…
欠席が長引き、メンタル的にも落ち込んできて心療内科に変え、今はうつの薬も飲んでいます。小児科と違い、高校の単位の心配などもして励まして下さるのが息子には良かったようで通院は嫌がりません。ただ、寒くなってきたここ数週間、欠席が続きいよいよ留年が迫って来て親子で落ち込んでいます。
このサイトにお邪魔して、学校に行けないお子さんとお母様の様々な思いや経験を拝見するにつれ、学校にこだわってはいけない、息子は何を望んでるのだろう?といつも考えながら過ごしてきましたが、1年間苦しむ息子を見てきてやはり本人の願いは発病前の体調と学校生活に戻ることのようです。
なので、母としてもあきらめることも開き直ることもできず、何かできることはないかと悶々としています。
我が子のように起立性調節障害で登校できずに
いる皆さん、どんな毎日ですか?
どんな治療をなさっていますか?
高校生の方は出席日数や学校の対応はどんな感じですか?
特に情報ということでなくても、同じように起立性のお子さんをお持ちの方のお話を聞いてみたいです。
起立性…の親の会のようなサイトもいくつか目にしましたが、あまり活発に情報交換もされておらず、こちらに投稿させて頂きました。
- 7
コメント一覧
20件の投稿を表示中1-20件目(全40件)
- 1
- 2
20件の投稿を表示中1-20件目(全40件)
- 1
- 2
中3娘。
中1の終わり頃に、実は誰にも言えない悩み事を
ずっと抱えているとわかり、そこから精神不安定、不登校等いろいろ始まりました。
暴言暴力はありませんが、未来地図を訪れてる
たくさんの方が経験され苦労されていることが
同じように降りかかりました。
病院やカウンセリングは拒否するのではっきりしたことはわかりませんが、朝起きれない様子や、起きようとしたら気分が悪いと言っていることから、起立性調節障害もありそうだと思っています。
ただそうでなくても精神不安定なら起きれなくなるかもだし、どちらにしてもサボりでないことはわかるので、何回か声はかけますがうるさくは言わず起きるのを待ち、遅刻なら送っていき、
休むと言えば学校に連絡して、とにかく焦らず
回復を待つ、を頑張ってきました。
中3になり、朝起きるまで時間はかかりギリギリですが、なんとか遅刻せずに行ける日も増えてきていました。
ですが、ここ2週間ほど今までて一番起きれなくなっています。
目に見える不安定さはほとんど無くなり、前は受けなかった定期テストも受けれたし、遅刻しても休んでもイライラしたり塞ぎ込んだりせず、
朝起きれないこと以外は回復してきているように
思いますが、最初に目覚ましが鳴ってから早くても3時間は起き上がれないようです。
娘の悩みや辛さがどれだけ解決しているのかは
わからないので、まだまだ学校に行くのはしんどいのに頑張っているんだろうとは思います。
でも、精神不安定が再発しているならそりゃそうなるだろうと理解できるのですが、起立性調節障害のような症状だけが酷くなることもあるの?
こんなパターンもあるの?とモヤモヤしています。
一年半前、コロナワクチン接種後に体調を崩し、そこから起床困難、偏頭痛で不登校へと進んでいった中3になった息子がいます。夕方から体調が良くなるので、夕方からの習い事だけは続け、塾はZoomで受講しながら、外との繋がりを保ちました。それから週2日夜に練習があるスポーツクラブに通い、徐々に体調を整えて行きました。
普通の中学の積み上げ式の一斉授業には、もう追いつくのも馬鹿馬鹿しいと判断し、本人の興味ある分野をマイペースで学べるフリースクールに入学しました。
すると仲間にも恵まれて、体調もみるみるうちに回復、今ではスクールが楽しくて仕方ないというところまで来ました。起立性調節障害は身体の成長とメンタルの成長のアンバランス、そして周囲の環境が大きく影響すると思います。本人がその時できることをやらせて、学校に戻ることを一旦忘れる。親の「思い切り」が良い方向へ行く鍵じゃないかと。ODのお子さんがいらっしゃる方の少しでも参考になれば幸いです。
中2男子 起きられません 日中は体も気持ちも萎えていて 病院に行く気持ちになれないでいます 夜には少し活力が出て 学校 行きたい 行かないと といいます そんな状態がもう直ぐ一年 辛いです 励ますこと 見守ること 引っ張ること 様子を見ながら 手を替え品を替え です 毎日 病院 学校 行けるかな? 彼のことばかりの毎日に 私が疲れました 社会から孤立してます
トピックを立てた者です。
留年ギリギリで苦しんでいた息子。その後色々ありまして、それは割愛しますがこの春から大学生になります。
小児科の先生も本などでも、18才から20才くらいには良くなることが多いと言われた通り起立性の症状はだいふ良くなりました。
とは言っても相変わらず朝はなかなか起きないし、明らかに自律神経は弱いので気圧の変化や寒暖差がすぐ体調に現れます。
3年間息子と向き合ってみて感じたことは起立性調節障害はやはり環境やメンタルの影響が大きい。でも、それだけではなくてやっぱり医学的にも不調が起こっている、ということです。色々な所で言われ尽くしていることですね。
だから、病院で治療をして症状が治まりさえすれば学校に行けるというわけではないし、かと言って気持ちの問題だから頑張れとか、環境さえ変われば良くなるだろうというのも違う。要するに本当に複雑な要因が絡んでいてやっかいな病気だと思います。
ただ、言えることはあせらずのんびり付き合っていくしかないということでしょうか?
私もこのトピックを立てた頃はとてもそんな心境ではありませんでしたが…。
当たり前のコメントしかできずアドバイスにもなりませんが、起立性調節障害に悩む皆さんが少しでも楽になりますように。
中1の娘と、小5の娘が居るのですが、妹のほうが起立性調節障害で苦しんでおります。娘は休日、祝日は元気いっぱいなのですが、平日になると体調を崩します。
娘にはっきりと、行なさいと言っているのですが行きません。
無理矢理にでも行かせたほうがいいですか?
小学5年生、起立性調節障害にかかっている本人です。
今日も、小学校には遅れていく予定です。小学校は留年等はあまりないので休んでいても、ゆっくりと回復していく予定ですが、母親の原因も兄弟の影響もあると思います。
私の姉は、中学1年生なのですが、外出時、急に大声を出したりしますし、母親の方は起立性調節障害でも、せめてくる?感じです。そのような行為でストレスが溜まり悪化しているのか。最近は学校に行けていません。もうすぐ進級なので早く学校に行きたいのですが、生きたいと思ってもいけません。休日は元気なのになぜでしょう。
やはり、一番関係しているのは、周りの人、体調管理だと思います。
私の子は留年が決まりました。
学年やり直しです。
親として怒りと悲しみのどん底です。
なぜか本人は不安もあるけどスッキリしている!のがまた親の苦労を知らないようでなんとも言えません。
いろいろな人に時間がたてばなおる・・・、本人 の好きなように・・・、ゆっくりと養生を・・・など
たくさんの励ましの言葉を嫌というほど聞きました。
今となっては、気休めの言葉のようにしか感じません。留年がコクコクと迫る中、
励まされても心の中で『貴方の子が同じ状態で高校の単位は待ってくれない、留年か退学が迫っているのに悠長にいられるのか!?』
と質問を返したかったです。
現実、時間は止まらないし待ってくれません。そして、留年になりました。田舎なので好奇の目にさらされ外出もかくれるようにしています。世の中の制裁に散々です。
「私が何か悪いことをしたのか!?」と叫びたいくらいです。
なんとか卒業をできるといいですね。
応援をしています。
はじめまして
まるたろうさんありがとうございます。
息子さん進級おめでとうございます!息子さん頑張ってますね。
娘が不登校になる前、励ましの言葉として、学校行くときに頑張ってね!と言っていましたが、完全不登校になりスクールカウンセラーの先生と会って話をしている内容が、今まで頑張り過ぎたから、疲れてしまった。と先生に娘が話していました。
頑張ってね!という言葉をかけてしまったから、娘は頑張り過ぎて、結果が完全不登校になってしまいました。
今は娘が何かするときは、出来たらやってね、無理だったらやらなくていいよ!と声をかける事にしました。
娘は最近ADHDの症状がある事を知りました。なのでストレスが溜まりいっぱいいっぱいになると、自分の感情をコントロールが出来ない時があります。
不登校になる前日に娘から明日から学校へ行けないかもって、言われたときに無理はさせないで、見守ろう!って思い、学校行かないの?勉強しないの?って、聞く事を止めました。
親はサポートする事しか出来ませんが、本人が一番辛いですよね…
まるたろうさん頑張りましょうね!
息子は…
相変わらず行けたり行けなかったりを繰り返しながら、本当に欠課時数の残りがないギリギリで奇跡的に高3への進級が決まりました。
ほっとした反面、また1年苦しい毎日が続くのか…と不安の方が大きいのが本音です。
高3の1年を乗り切ったとしても、その先はどうなるのか…心配は尽きません。
でも、何としても今の学校に残りたいというのが本人の希望だったので親はできる限りのサポートをしながら、そしてこのサイトで元気を頂きながら見守っていこうと思います。
michiさん
はじめまして
娘さん、長い間起立性調節障害をかかえながら頑張っているんですね。
別コメントも拝見しました。
体調が悪いとメンタルも落ち、メンタルが下がると頭痛や腹痛が起こり…我が子も同じです。
我が子は発症するまでは、繊細とかメンタル弱いとかとは全く逆のイメージの子でした。
新しい環境にもすぐ馴染み、すぐに友達を作り、小さな事ではくよくよしない…そんな子だと思っていました。
でも、実は内面ではそういう自分を保つためにかなり無理をし、ストレスをためて頑張り続けてきた結果、今の状態に至っているのだなと思っています。
過保護、過干渉にならないようにと思いながらも、メンタル落ちないように…と思うとついつい色々先回りして心配してしまいます。
michiさんの見守るしかないのかな…という言葉、私もいつも自分に言い聞かせつつ、それでも一進一退にあたふたし、親子で上がったり下がったりの毎日です。
michiさんの娘さんは中3になるんですね。うちは高3です。
先の事を考えると悩みの多い一年になりそうですが、頑張りましょうね。
4月から中3になる娘が起立性調節障害です。
小4の時に診断を受けました。小学校の時は、今より症状も軽症だったのと、担任の先生、友達が良かった為頑張って学校に行けました。
症状は吐き気、頭痛、胃痛がありました。
中学生になり、1年生は症状は変わらずでしたが、あまりお休みする事なく一年間頑張って学校に行けました。
昨年、2年生になり、コロナで緊急事態宣言で学校がお休みになったり、私の実家へ行って、祖父母に会えなくなったり、同居していた祖母が亡くなったりして、ストレスが溜まる事が多くなりました。
秋から少しずつ朝が起きれなくなり、学校を休む事が増えてきました。
起立性調節障害は、体育とか運動すると調子も悪くなります。
酷い時は嘔吐した事もあり、体育の授業は嫌になってきたようです。
今年に入り、体育の授業はトラウマになってしまったようで、1月は週に1日から2日しか行けなくなりました。
2月になり、1日だけ1週間ぶりに学校へ行ったら授業は分からない、周囲の笑い声とかがうるさく感じてしまいました。
食物アレルギーも沢山あるため、給食も食べる事が怖く、学校に行けなくなり、不登校になりました。
毎日朝は起きれず、気持ちが悪いと言います。毎日症状を聞きますが、目は開くけど体が起きれないといいます。
先が見えない事に不安を感じたり、ストレスが溜まる時もありますが、今は見守るしかないのかな?と思います。
知ってるお子さんで起立性調節障害のお子さんがいますが、繊細でメンタルが弱い子がなるのかな?って、思いました。
まるたろうさま
コメントありがとうございます。
私こそ理解しなければ!とは思い日々過ごしているのですがなかなか難しいです。
学校では、あまり勉強せず絵を書いたり、レク程度の運動をしているとの事。部活は気が乗れば出てくるという状態(運動部)。家でも全く勉強せずYouTube三昧。もちろん定期テストは悲しい点数。
来年の進路を考えると胸が苦しくなります。
本人は高校に行くと言っているのですが、だったら少しでも勉強したらいいのに。しかし、もうついていけなくてどうにもならないんではないかと思います。私が勉強の事を言うと怒りだすので、自分から動き出すのを待っているのですが…このまま待っていて良いのかと葛藤の日々です。
まひろさん
情報ありがとうございます。
「たいむ」やそのメンバーの方のブログ、私も時々読ませて頂いています。
起立性…を経験しても、前向きに夢に向かって進んでいる皆さんがいることを知って、すごく希望が持てます。
息子にも読んでほしいとも思うのですが、気持ち的にまだ、ちょっと無理そうなので…でもいつかタイミングをみて、薦めてみようと思っています。
バイソンさん
好きなことなら、起きられる…皆さん言ってますよね。
ストレスや気持ちが関係しているとはいえ、必ずしもそれだけではないだろうし。
だからこそ、なかなか周りからは理解されずつらいのだと思います。
我が子は、どんなに好きで楽しみにしていた予定でもダメな時はダメで、それもまた、本人の落ち込みがひどく、つらいのですが…
本当にわからない病気です。
そもそも、起立性調節障害って、病名じゃなくて色々な症状の総称って言われてるみたいだし…
でも、こんなたくさんの子供たちが苦しんでいるのだから、もっともっと世の中でクローズアップされて、対処法や治療法が確立されたらいいのにと思います。
こんにちは
未来地図スタッフのまひろです
起立性調節障害当事者が運営をしておられる団体「たいむ」さんが
当事者はもちろん、保護者・関係者・その他どなたでも参加可能な交流会を
オンラインで1月21日(木)14:00~16:00に開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/od-thymetime/entry-12650072790.html
たいむのメンバーは、大学生さんなど、こちらにコメントされている方々のお子さんたちより、少しお兄さんお姉さんという年代の方々です
ツラい時代を乗り越えてきた、起立性当事者の意見を聞くチャンスです
興味を持たれた方、ご参加をお勧めします(^.^)
通院歴1年の中2女子。
普段は給食間際に別室登校しています。
起床は10時半くらいのようです(仕事の為私は把握できず)。
もちろん今日はまだ起きて来ません。
昨日は友達と出掛けるから9時に声掛けしてと言われていて、声掛けたら即起きてきた(笑)
自分の好きな予定は起きれるのですよね。
この子ほんとに起立性調節障害なのかな?と思ってしまいます。
またまたすみません。
うちの娘は学校行かなくなったら、頭痛と腹痛と吐き気がほぼなくなりました。
本人はストレスがないからと。
だけど、夜は寝つきが悪く、昼まで寝ています。
色々なサプリを試しましたが、飲むと吐いたりして飲めず、プロテインと強力わかもとと食欲増進に効くらしい漢方薬を飲んでいます。
とにかく食欲がなくて痩せたいってしまっていましたが、最近は少し食欲が出てきたのが少しホッとしています。
namudanaさん
ありがとうございます。
namudanaさんのコメントがすごく心の支えになります。
高校3年生の1月に中退を決断するのはとてつもなく苦しい決断だっただろうなと思います。
ギリギリまで頑張ろうとしていたんだなと思いました。
うちもまだ足掻いています。
補習に通うのか通信に転校するのか。
しかし長い期間勉強してきていないのに急に出来るものか。
無理をさせる事になるのか。
ダメならダメで腹をくくるしかないのでしょうが。
もんさん、娘さんも、とっても辛かったですね😅 やっとの思いで行ったのに、に思いが込められているように思いました。
うちの長女の3年時の担任も事務的でした。保健体育の教員で、どうしてもなまけに見えてしまうのか。もちろん、病気であって、怠けでは決してないのですが。起立性調整障害の対応について書かれた本にも、体育の先生は💧的な記述があり、そういう人もいるんだろうな、と。その本には、早めに転校など切り替えた方が、傷は浅いと。でも卒業間近だと、なかなかね😅うちは高校3年1月に中退でした。
でも、もんさんに辛かったことを伝えられて、娘さんは少し楽になれたノデハと思います。うちの子はずーっと休んでる間も、「学校では」と高校のエピソードを話し出し、よく理解できないというか、不思議な子だなと思いました。まあ、こういうこもいるよって話です。
コメントありがとうございます。
娘が11月にやっとの思いで最後登校した時、親友にシカトされ、かといって誰も娘に近寄らず1人ぼっちになり、もうそれから行くことはできませんでした。
親友の子は娘が学校行けない間は1人で耐えていたそうで、、、
それを思うと責められません。
学校からの救済措置は、1月の体育の授業に4回出る事と2月3月に午後から補習をしてくれると有難い提案をしてくれました。しかし、卒業式は出られませんと。
面談では事務的な感じで、担任は心配してくれてるようには見えなく娘がそれがショックで12月の面談で特にそれを感じ、もう学校には行きたくない、やめると決めてしまいました。
専門学校の入学が決まっていましたが、行けるか分かりません。
9月から毎日泣き暮してます。
見守る、ということ、難しいですね。