睡眠障害?
2238 edit2020.10.13
ちょうど1年前、学校に行けなくなった当初は「学校に行きたくないから朝まで起きてるんだ。」と言って、完全昼夜逆転してました。この頃は昼間に寝ていたようです。
その後、体調や心の波があり、思春期外来に通い薬を出してもらって、生活リズムを整えようとしましたが、薬を飲むと具合が悪くなると言ってやめてしまい、病院にも行くと言いながら起きられなかったりで、ここ数ヶ月は私だけが行って、相談している状態です。
医師は、「本人が本当に困って薬を飲んで寝たいと思うなら、いつでも相談に乗ると伝えてください。」と言い、今は遠くから見てるほうがいいと。
ただ、夏は行けていたサポート校にここ1ヶ月は行けず、体調が悪い、眠れない、気持ち悪い、疲れたと言います。
遅くまでスマホやゲームをしたり、友人と話したりしていることも多く、朝まで眠れなかったり、1時間おきに目が覚めることもあるらしく、このままだと病気になってしまうのではと心配でなりません。
病院に行くか?と聞くと、行かないと本人は言います。
ご飯は食べていたり、お風呂に入る、週2回のバイトには出かけたりしています。
私は、どこかで眠れるなら昼夜逆転でも様子を見るしかないかと思う反面、体の不調が出ているならやっぱりちゃんと病院に行ったほうがいいのかグルグルな毎日です。
- 0
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
wendyさん、
はじめまして。コメントありがとうございます。
いただいたコメントを読んで、気持ちが落ち着きました。
そうだよなー、今出来てることを認めて、見守るしかないんだよねーとあらためて気づきました。
眠れなくて困らないの?と聞くと、困らないと言う本人を信じてみたいと思います。
バイトは、不登校になった時と同じくして始めたのですが、体調が悪くて行けない事もあるのを、バイト先の皆さんが温かい目で見てくださるおかげで続けられています。感謝です。
おはようございます。
中2の9月から不登校、今通信制高校の1年生の息子のママです。
初めましてです。
うちも同じような感じだな、、、と、読み進めていて、、、
え?バイト?
すごいですね!
バイトにちゃんと行けてるなんて!
それに、友人と話してる、、、
もう十分だと思いますよ。
外で働けて、人と関われているなら、きっとお母さんの知らないところでいろんなことを学んでいるだろうし、温かく見守ってあげたらいいと思います。(生意気なコメントすみません)
でもきっとご自分で考えて又動き出されるのでは?
うちは、バイトに応募するも、電話がかかってくると怖くなって出ないのでなかなか一歩が出ません。
私は今はバイトでも何でも週のうち何日かだけでも決まった場所に行くことが出来たらなぁ、、、と思っています。
息子さん、すごく頑張っておられると思います。
ごめんなさい💦
前のコメントで、お名前間違ってしまってました。
yukoさん、申し訳ありません。
そして、重ねてありがとうございます。
yokoさん、
ありがとうございます。
こんなに寝てなくて大丈夫なのかと、もともとの心配性も手伝って、つい病院へ行かせようとしてしまって焦っているのかもしれません。
医師も言うとおり、本人が困って治したいと思う気持ちがないと、治療もスムーズにすすまないと頭ではわかりつつ…。
やっぱり環境って大切ですね。今は、というか、高校生を動かすのってなかなか難しいところがありますが、うるさくない程度に体を動かすことをすすめていけたらな、と思います。
こんにちは
子供二人とも不登校でした。
娘はすこし不安や被害妄想が強く、たぶんそれがきっかけで学校にいけなくなりました。児童発達の専門医を受診して、すこし鬱っぽいという診断。私は漢方薬をのませることを選んだのですが、娘に効果などをはなしてしばらく飲みました。医師は漢方に対しては否定的だったので、市販のものを購入し、娘は医師にはもう会いたくないというので、それっきり会っていません。
のみはじめてから、すこし楽になったように見えました。本人もそう感じたようです。今は毎日はのんでいませんが、すこし考え方がしんどくなると、あっ薬のもう~~とのんでいます。
個人的に思うのは、本人が病院に行きたい、って思うのが本人の受診のスタートかなって。。(深刻な精神疾患は別だと思いますが) 本人が困って、どうにかしなくちゃな、って思わないと、うまくいくはずの治療もうまくいかないというか・・・
なのでお医者様のアドバイス通り、いまはお母さまだけ受診して、医療機関とのパイプを保っていくのはとても良いことかなって思いました。
うちは息子も不登校で、こちらはアスペルガーで、不眠がすごく強かったです。昼夜逆転もひどくて、どうしようもありませんでした。 2年たったいまは、転校して学校生活にもどったら(寮生活)、どこでも眠れるようになったといっていました。睡眠の傾向は、生活環境でこんなに変わるんだ、、とびっくりします。
息子さんの生活パターンのみならず、現在社会の過ごし方は不眠まっしぐら笑、ですから、家でストレッチとか、なにかしら疲れるようなことを取り入れられると、良いかな、なんて思いました。
長々と失礼しました~~