
【最後のラブレター】~メール相談のご感想~
3313
edit2020.09.09
この度は、個別メール相談(mirai mate~つなぐ~)をご利用いただきありがとうございました。私達スタッフは、みなさまの事をご相談者様と思っていません。大切なお友達、愛する人へのお便りのつもりで一通一通大事に向き合いました。片思いじゃないといいのですが^^
メールではお別れをしましたが、もしよろしければ、これまでのご感想、またこれからメール相談を受けようかとお悩みのママ達へ、こちらに最後の一通をいただけるととても嬉しいです。過去に受けられた方の近況などのご報告もぜひぜひお聞かせくださいね。
- 1
- 0
- 0
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
メール相談、1か月があっという間でした。
どう接するか相談しているうちに、自分の価値観や考え方を振り返るきっかけになりました。
スクールカウンセラーや、不登校の支援機関の方とは違い、親としての迷いや悩みについて相談でき、頭を整理し、心を整える手助けをしていただいた感じです。
大切にしたいキーワードもたくさんいただきました。やりとりを繰り返し振り返ろうと思ってます。
利用を迷っておられる方がいるのであれば、是非相談をおすすめします。
メール相談を継続させていただき、マンスリープランでじっくり「過干渉」という具体的テーマで相談させて頂きました。
私の子供へのかかわり方を具体的事例をもとにお話させていただいたり、考え方などを連絡することで、自分の行動のどこがが「過干渉」にあたるか少し理解できた気がします。
今後は「過干渉」(「見張る」)から「見守る」に移行できるようにしたいと思いました。
また途中、家や学校でのトラブルがあり本来のテーマから脱線して、学校への不満・愚痴なども聞いていただき、精神面でもサポートいただきました。
お忙しい中、対応いただいたこと本当に感謝しております。
ありがとうございました。
中学に入って部活・塾と頑張っているな~と思っていたら、急に中間テストのころに失速!!勉強もせずに「面倒くさい」「やだ」を連発。五月雨登校になりました。
事前知識もなく、急なことだったので図書館で本を読み漁り、ネットで記事をさがしたもののどうしていいかわからず、こちらの個別相談を利用しました。
どなたに相談していいかもわからず、とりあえず子供の様子を伝えたところ、子供をまるで近くで見ているかのように的確に答えていただきました。
はじめは、学校に行くことを促そうとしていましたが、その前にまず「子供の状態を理解し受け入れる」ことを薦められました。
そして子供が「怠けている」わけではなく「困っている」ことに気づきました。
また、親として心配だった今後の学業不振や将来の進路については、学校だけではない選択肢があることを教えていてだきました。
このように短期的な対応と長期的な情報をいただくことで私が安心することができ、子供が自ら行動することを積極的に待つことができました。
当事者である本人や親はナカナカ冷静になれません。そんな時、自分事としてアドバイスいただけたことは大変心強かったです。
不登校の親御さんは、誰に相談していいか悩むとおもいます。
父親である私もお父さん友達がいるわけではないので、本当にこまりました。
最初は個別相談をすることを躊躇しましたが、思い切って相談してよかったです。
掲示板でちょっとした相談や同じような境遇の親御さんと悩みを共有するとともに、具体的な困りごとについては個別相談を利用するといいです。おススメです。
メール相談を利用させていただきあありがとうございました。
メール相談をさせて頂き本当に良かったです。息子が不登校になり、三年。行ったり、行かなかったりの必死の毎日で、学校や友人に親子で助けてもらいながら、小学校を卒業し、中学校に入学しましたが、ぱったり行けなくなり、どうして良いかわからず、毎日生きてるのに実感のないような、先が見えない真っ暗なトンネルの中を歩いてるような気持ちでした。勇気をだして、相談させて頂きました。とにかく自分の不安、心配、また嬉しく思った事何もかもをさらけだしました。yukiさんは、温かく丁寧にお答えをしてくれました。お返事のメールが待ち遠しかったです。自分の決めつけや頑な考えが少しずつ溶けて行くような感覚で、あんなに辛かった日々が、不思議と少しずつ生きてる実感を取り戻してゆくような感じでした。自分が変わると子どもも変わる。子どもも少しずつ元気になり、素直で、明るくなってきました。まだ、現状は変わっていませんが、不思議と未来を悲観しないようになってきました。本当に相談メールのお陰です!ありがとうございました!!