不登校の原因を学校に話すべきか
3637 edit2020.07.31
最近、受験に向け、やっと動き始めました。
これはとっても嬉しいことなんですが、1週間ほど前の塾の面談で、不登校になった直接の原因を話したんです。
その内容は、
現担任が中2の時、教科担当だったのですが、前回の授業を休んでプリントが手元になかったため、『プリントがないのでください」と言ったら、
現担任『間違いなく配ってるんだからないわけがない。全部探せ』と言われ、
授業中、20分かけて探し、それでもなかったので先生に言ったら、『ないのかよ』と言われた挙句、ぶっきらぼうにプリントを渡され、それをきっかけに全部が嫌になって、次の日から行くのをやめたと言っています。
職場で不登校の原因がわかったんだと話をしたら、それは学校(管理職)に話をすべきだと言われ、どうしたらいいかなと思っています。
原因を話したところで今更だなとも思いますし、どうにかしてほしいわけでもありません。強いて言えば、連絡事項以外は放っておいてほしい。
突撃ピンポン、理不尽な発言、ちょっとこれは…と思う事はスクールカウンセラー経由で担任に伝えてもらってますが、本当に伝わっているのか、訴えた件について担任から私に何もないのでわかりません。
担任は、娘に嫌われるようなことしましたかね?と私に言ってくるくらいなので、娘が嫌がってることはわかっているみたいです。
前置きが長くなりましたが、
学校の先生が原因で不登校になったと学校に話をした方、いらっしゃいますか?
- 0
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
pathoさん、コメントありがとうございます。
お子さん、辛い思いされましたね。
先生との相性は、学校生活が楽しくなるかならないか左右するし、ほんとに大事ですよね。
診断書、それもアイデアですね。
話をするにも、お医者さんからの診断書があるだけで、心強い!
ただ、うちの娘は、病院にはかかってないので、診断書作戦は出来ないなぁ(^^;
前にも書きましたが、こんなことが原因でしたって報告して、謝罪したいとかなっても、ちょっとなとも思うし。。
娘には聞いてないのでわかりませんが、謝ってもらったところで、それがいいのか悪いのかもわからないし。
担任には再三、『そっとしておいてほしいこと、必要以上に構わないでほしいこと、何かあれば本人にではなく私にまず連絡してほしいこと』などお願いしてますが、会議でどのように不登校娘にアプローチしたかを報告するそうで、報告のための突撃ピンポンかな?と思ってたりして。
担任が必死なのはわかるのですが、それ以上に必死なのは、私であり本人。
必ず電話の最後に、『結局、これを解決するのはお母さんですから』と言われ続けると、私も不信感が募って(^^; 意思疎通が難しいですね。
小1の息子が担任からの数回にわたる不要・過度の叱責により不登校になりました。
かかりつけの小児科の医師に、こういう原因で不登校になりました、と伝えたら、「登校困難 心身症」という診断名を付けて、診断書を書いてくれました。
この診断書を持参して教育委員会へ足を運びました。まず、学校に診断書を提出するのが筋かもしれませんが、診断書を出すまでの学校の対応が酷かったため、学校をとばして教育委員会へ提出しました。
その後は、教育委員会から臨床心理士さんが派遣され定期的に学校と話し合っています。
医師の診断書はとても効果があります。診断書はコピーをとって、保管してあります。
かかりつけの小児科の先生だけでなく、児童精神科も受診してカウンセリングも受けています。
ご意見ありがとうございます。
担任に、文句を言いたいことはたくさんありますが、私も大人なので、それなりに対応していますよ。
ただ、職場で学校に言うべきだ!と予想外のことを言われたため、どうなのかなぁ?と思ったまでです。
また、子どもに対しても、そんな事もあるよ、嫌な先生だねーと、その当時言ってあります。
ですが、私のその対応が『ママに言ってもどうせわからない』と娘が不信感を抱くことになったのも事実。(実際に言われてました。)
その不信感もやっと解けて、先日話してくれたんだろうなと思っています。
うまく文章で書けませんが、大人の私なら、そんな事もあるよねで済む事も、子どもにとっては、覚えてもないような小さな事が不登校の原因にもなり得る、そんな【繊細な子】もいるんだってことを知ってもらうのがいいのか?!と思ったりもして。
すぐに行動を起こすためのトピックではなく、色んなご意見を参考に、自分の考えをまとめたかったので、ちょうど夏休みになったとこだし、ゆっくり考えたいと思います。
子どもは大きくなるにつれて、一段ずつ階段を上るように、様々な事に対応できる力をつけていくようにならないといけません。高校は義務教育ではないので中学校を出たら社会に出られる年齢です。社会に出るといろんな人に接します。理不尽な事も多いでしょう。理不尽に対して、それは理不尽だ、貴方が間違っている、と常に保護者が声高に叫ぶ事はできません。
先生の言い方はひどいよね、でもそんな事あるよね、プリントもらえたんだから良いんじゃない、と受け流す事も生きていく上では大切な力ではないかと思ったりします。
親は子どもに共感しつつも子ども自身が社会の理不尽さを少しずつ受け入れられるように話してやる事で、一段生きる力がつき大人に近づくのではないでしょうか。
一番欲しいものは何ですか?それは子どもが世の中でたくましく生きる力なのではないかと思うのです。
お腹立ちは分かりますが私ならそう考えて行動するかなぁと思いました。批判するつもりはなく、人それぞれで良いかとも思います。もし気分を害されたらごめんなさい。
それは辛い思いをされましたね(T ^ T)
その先生、ちょっと人として許せないです。
過ぎてしまったことにパワーを使いたくない気持ちも分かります。そんな先生、伝わるかも分からないし、直接話すのも嫌ですよね。
私だったら、管理職が話がわかる人なら、管理職に。(校長、教頭、学年主任など)、
スクールカウンセラーが話のわかる人なら、カウンセラーに、
どちらもイマイチなら、教育委員会に話すと思います。
こちらの気持ちも、ぶつけつつ。
子供のため、というより、自分の気持ちをスッキリさせたいためにするかな。
教育委員会は、小中学生の先生のことで苦情が入った場合は、必ずその学校と本人(先生)にその事を連絡するそうです。内容によっては指導が入るから大変だと、教師をしてる友人が言ってました。
だから、私なら仕返しじゃないけど、少しは怒られろーー!!反省しろーーー!!って気持ちを裏に込めて、教育委員会かな。
娘さん、気持ちが前に向いて動き出したのは嬉しいですね(^^)
うちの息子も中3で、不登校です。
自分が楽しく通える高校が見つかるといいですね(^^)
みなさん、ありがとうございます。
お子さんには学校に話すこと、事前に確認してましたか?
うちの場合、娘が学校に言って欲しいかまだ聞いていません。
なぜなら、もう学校へは卒業まで行かないと決めてしまったようなので、ここで不登校の原因を学校に訴えたところで、娘は学校へは行かない。
これがわかっているので、今更…とも思っていて。
でも、繊細な子なんだってことは、原因を話せば伝わるかな?と思えば、話す意味もあるような…
でも、担任が、これをわかったところで、娘の時間を返してもらえるわけでもない。
なので、わざわざ教えてあげる必要あるのかしら?とも思ってます。
その一方で、受験にむけて、やる気になったところで、出鼻をくじきたくない。
学校とやり合うくらいなら、未来に向けてエネルギーを使っていきたい。
フリースクールへ通って出席を稼ぎ、生活リズムを整えたい、との娘の希望なので、担任とのやり取りも今後ほぼないはず。
私自身、文句を言いたいこと沢山ありますが(本音)、今後どうしてほしいとかない為、話したところで…と思う気持ちが強いです。
職場では、『言ってあげなきゃ、他に同じ過ちを犯したら、他の子がかわいそう』と言われ、申し訳ないけど、他の子をどうこうしてあげる為にってのも胸くそが悪い(失礼)です。
引き続き、色んなご意見伺いたいので、うちだったらどうする!とかありましたら、お願いします^ – ^
突撃ピンポン、理不尽な発言、プリント事件・・・
その先生は、先生である前に、社会人としても、ちょっと・・・ですかね
息子が学校で荒れていた時、担任の先生とよくぶつかっていました。いわゆる熱血先生で、力づくで抑えたりすることもあり、息子は負けずに張り合って言い返したり、脱走したり、、挙句の果てには自分の教室ではなく、となりのクラスにはいりこみ、床にすわって授業を聞いていたそうです。担任含めだれも対応できす、呼び出されて校長教頭まじえて話し合いをしました。
学校;こちらではいろいろやりました、もうどうしていいかわかりません。お母さん、どうしたらいいか教えてください。(ー私絶句)
お互い正直にいろいろ意見をやりとりしました。息子から聞いていたことを話して、先生の行為によって信頼関係が壊れてしまっていること、息子の性格などの特徴、などなど、、、らちがあかないので、最終的には教育委員会にも相談して学校にアドバイスしてもらったり。。
残念ながら、結果、うちの場合はなにも解決しませんで・・・息子が卒業間近だったのが救いでした。先生方も卒業までがまん、って感じがしてました。
いまさら、、、っていう気持ち、なんとなくわかります。
昔のことがこれからの対応で役に立つなら言う意味はあると思いますが、むしろ、これからの対応で気を付けてほしいことを伝わるまで何回も伝えたほうがいいかな、と思います。
学校生活は限られていますので、今の担任にとらわれず、お子さんのこれからが良い方向にいくような対応に集中していくのが良いのではと、個人的に思います。
私の場合、あんなにやりあった先生方も翌年には異動でどんどんいなくなって、それきりです。
自分の子供に良い先生とは一生懸命深入りして、そうでもない(失礼)先生とは適度にに付き合い、悪い先生とは親が間にはいり娘をガードしながらつきあう、、息子の3学年したの妹は現在不登校ですが、今はそのように考えてやってます。
長々と失礼しました!
クラスメイトからの度重なるからかいがあり、その都度学校も指導していたとの事ですがおさまらず、不登校になりました。
初めはからかいだけが原因かと思っていましたが、子供にしてみれば、何度先生に相談しても変わらなかった状況に学校、先生達に不信感がわき、学校自体を受け入れない状態が続いています。
何も知らない学校側は当初、指導したから、君を守る体制はできたから登校するように言っていましたが、信用ならない人からそう言われても無理です。
そこで先生達に伝え、学校側との話し合いで、学校側かうちの子供に対して対応の悪さ、配慮が足りなかったと認めて謝罪を受けました。
ただその謝罪までに時間がかかってしまった為、うちの子は今更謝罪を受けても何も変わらないと、学校への不信感は消えずです。
行きたくない理由があるのであれば、学校に伝える方がいいです。
理由が学校にあるのであれば、尚更、その部分が解消されるか対応してもらわないと、学校に足は向かないと思います。
間違った対応をする先生は大勢いて、先生だからと遠慮する必要は全くないです。学校側は先生の非を認めたがらないので、教育委員会に直接話すべきです。親達が声を上げていかないと、日教育の間違った部分がいつまでも改善されません。
(中学校3年生の時、友人が先生に嫌がらせをされて、市の教育委員会に何度も電話をしたの私です)