STAFF 母親

【オンライン親の会】miraicafé♡post

29488 467 personKun edit2020.06.06

こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^

【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡

多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪

◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪

◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪

※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe

  • 8

コメント一覧

  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    ナナシさん
    大切なご意見をありがとうございます。

    Cafeに参加してみたい、と思ってくださって嬉しいです。
    2〜3ヶ月前に日程を決めるのは難しいかもしれませんが、今後は平日昼間に偏らないように、夜や土日祝日なども検討してみますね。
    スタッフの予定を合わせながら日程調整してますので、ご希望に添えないかもしれませんが、こうやってご意見をいただくと、再度検討する機会を持てます。
    ありがとうございます^^

    いつか ナナシさんとお会いできることを楽しみにしています。
    今後ともよろしくお願いします。

    • 4
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    みどりさん

    ご参加ありがとうございました。
    これでいいのか?これでいいのか‥
    私もずっと自分に問いかけていました。
    悩みながら模索し選択してきたことは、きっとその時の最善。だから大丈夫。
    そう思えるようになりました。
    みどりさんも今日は「大丈夫」を確信できたのですね(^^)良かったです♡

    迷ったり揺れたりしたら、いつでも来てくださいね。
    揺れることは誰にでもあります。またみんなで話しましょう^^

    • 1
  • schedule約3年前
    ナナシ

    Cafe 、参加してみたいけど、平日の昼間はなかなか仕事で参加出来ません。
    2から3ヶ月前に予定が分かれば、休みを前もって、時間を取れるのにと思ってます。

    • 1
  • schedule約3年前
    みどり

    今日、初参加させていただきました。
    どうしようもないのに「これでいいのか」と日々苦悶しておりますが、皆さんのお話を伺って大丈夫と確信しました。と言ってもまだ揺れ続けるとは思いますが、未来を信じて今を楽しもうと思います。
    ありがとうございました。

    • 4
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    サザエさん
    ご参加ありがとうございました。
    今回はともみさんのきんぎょ部屋だったのですね。
    ともみさんの柔らかな雰囲気は緊張がほぐれますよね。実はスタッフも癒されてます♡
    どんな感情も否定しない…それが滲み出てるからでしょうね。

    自分責め、私もよくやってました。反省の日々でしたから(^_^;)
    自分責めも 「頑張ってるから…」ですものね。
    まずは自分に優しく♡
    母たちは本当によく頑張ってます。

    スタッフのほっこりなやり取りが好き…(^^)そう言ってくれて嬉しいです。
    良かったら また一期一会を楽しみに来てくださいね。お待ちしています。

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    かずちゃんさん
    先日はご参加ありがとうございました。
    陽さんのよーよー部屋 でメンタルが回復して良かったです^^
    疲れると、いろいろやらかしちゃいますよね。
    忙しいと心を失くす… 字の通り。
    疲れを溜めないことって大事だなぁ…と思います。
    子どものことより、まず自分♡

    そうそう、笑ったら元気になりますもんね、また笑いに来てください(*´∇`*)

    私達は本当によく頑張ってる!
    今後も労りながら健康第一に過ごしましょ。
    スタッフもいつも元気をいただいてます。
    またよろしくお願いします^^

    • 1
  • schedule約3年前
    サザエさん

    ともみさんのきんぎょの部屋でした。ともみさんの柔らかな進行のおかげで、緊張が少しずつ和らいでゆきました。
    私が、一番印象に残った言葉は、どんな感情も否定しない‼︎
    ついつい自分責めをしてしまいがちでしたが、少し優しく自分の気持ちを受け入れられるような意識が湧いてきました。
    ともみさん、ご一緒しました皆さん、私自身の思いが溢れてしまう事もありましたが、一期一会、同じ時間の共有をありがとうございました。
    2回目の参加でしたが、未来地図のスタッフの方々のほっこりなやり取りが、好きだなぁと、また思いました。温かな気持ちになれます場所の提供をありがとうございました。

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    マシャさん
    ご参加ありがとうございました。
    スクールカウンセラーのお話…、そうですね、立場的に「学校へ来てもらう」方向になることもあるかもしれません。そうではない方もいますが、スクールカウンセラーさんも相性がありますね。
    サードプレイス、あるといいですよね、私もそれが理想だと思います。
    いろんな人に出会い、いろんな場所を活用しながら成長できると良いですよね。
    そのためにも、まずはエネルギーを貯めることが大切なのかもしれません。
    マシャさん、ぜひまたご参加くださいね。

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    あきさん
    ご参加ありがとうございました。
    お気持ちが少し軽くなったようで良かったです。
    始業式は、行かない…と自分で決めてるんですね。それも大切な一歩。娘さんの気持ちを尊重したいですね(^^)
    心の揺れもきっと少しずつ小さくなっていくと思うので、あきさんも無理せず心のままに過ごしてくださいね。
    ご都合が合えばぜひまたご参加ください。

    • 1
  • schedule約3年前
    かずちゃん

    昨日は、陽さんのよーよー部屋でした。
    陽さんのスムーズな進行。いつもながら凄いと思いました!
    昨日の私は、とてもメンタルが落ちていました。
    今月に入ってからずっと疲労困憊で、いろいろとやらかしてしまっていたのです。
    なので、娘の相談より先に自分の話を聞いていただきました。
    陽さん、参加者の皆さん
    聞いていただいてありがとうございました。
    話を聞いていただいて、励まして頂き、とても嬉しかったです。
    話して、笑ったら、元気出てきました。本当にありがとうございました。感謝いたします。
    私たち、母親は健康が一番!
    Today’s dolceの『私は、よく頑張っている‼︎』
    子供を褒めることも大事ですが、自分も褒めてあげましょう!
    いつも元気にしていただいてありがとうございます。

    • 2
  • schedule約3年前
    マシャ(凸凹療法士)

    スタッフの皆さま、そして参加された皆さま、本日はいろいろなお話を聴かせていただきありがとうございました。
    私は「お寿司」のお部屋(ブレイクアウトルーム)だったと思います。
    スクールカウンセラーのお話も出ましたが、立場的に「学校へ来てもらう」方向へどうしても進んでしまうのかなと感じました。
    不登校のお子さんにとって、習い事や学外のクラブなどで自分の良さが出せる、打ち込める、うちとける学校以外の居場所(サードプレイス)をつくることができればとても理想だなと思っています。

    • 1
  • 母親
    schedule約3年前

    今日はありがとうございました。kunさんやスタッフの皆様の穏やかな表情や、言葉に癒されました。
    グループでお話しできたことで、肩に力が入っていたのが、軽くなりました。
    娘は始業式は、行かないと自分で決めているようです。。休む選択も未来への一歩、を信じます!子供は学校に行きたい気持ちだけで潰されてしまう。。と言われて娘の辛かったときの姿が頭に浮かびました。。
    私はまだまだ心が揺れ揺れの弱い母です。今日はたくさん癒しをもらいました。参加できて本当に良かった!

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    みわさん
    ご参加ありがとうございました。

    3つの質問、頷きながら聞いてくださったのですね。人の話を聞くことで意識が変わること、ありますよね。
    同じような経験がある人の話は、なおさら共感し合えることも多いと感じます。

    陽さんのお話に涙が溢れたのですね。
    それほどみわさんが頑張ってきた証拠です。
    自分を労ってくださいね

    自分を大切にすることが一番!これで良い!
    mirai cafeで再認識できて良かったです。
    いつでも何度でも 言いますよ、未来地図スタッフは(^^)
    自分を大切に!これでいい!All OK♪

    弱音や愚痴を吐きたくなったり、心が疲れてきた時は、ぜひまたご参加くださいね。
    もちろん元気な時も♡お待ちしています。
    Kun

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    テンママさん
    ご参加ありがとうございました。
    同じお部屋でお話できましたね。
    つい話し過ぎてしまう… って 嬉しいです^^
    話に来てもらってますから。
    皆さん、お互いに「話しすぎてしまった」「時間を使いすぎてしまった」と他の方を気遣っていたのが印象的でした^^
    そういう優しいお母さん、多いんですよね。
    お心違いありがとうございます。

    タイプが違う兄弟の不登校。
    私も迷いながら育ててきた経験があるので、参考の一つになれば…とお話しさせていただきました。
    「子どもの声を聞く」これだけだと思います^^
    まだ子育て途中です。焦らずゆっくりと築いていきましょう。
    私もまだその途中だと思ってます。
    また機会があればお話聞かせてくださいね。
    Kun

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    コアラさん
    ご参加ありがとうございました^^

    初めて親の会に参加されたのですね。
    りょう育ママさんの「親がつらかったら、学校とのやり取りも最低限でいい。」に気持ちが楽になって、良かったです。

    学校の先生とのやりとり…、モヤモヤすることもありますよね。
    私も それに疲れ果ててた頃もありました。
    それじゃ 本末転倒ですよね。
    辛い時、合わない時は、距離を置くこともアリだと思います。
    自分や子どもの心を守るためにも、しんどい時は、休んでいい、離れていい、逃げていい。
    頑張りすぎなくていいと思います^^

    それでなくても お母さん達はみんな家庭の中で精一杯、頑張ってますから。
    無理せず自分が心穏やかに過ごせる方へ。。

    良かったらまたご参加くださいね。
    サイトもご活用ください。
    ありがとうございました。
    Kun

    • 1
  • schedule約3年前

    昨日は初めて参加させていただきありがとうございました。
    3つの質問に対するスタッフの皆さんのお話に、うん、うん、そうだよね。と納得できる自分に気が付き、自分の意識の変化が出来ていることを感じました。終りの方で陽さんが「子どものことを受け止められない時は逃げてもよい」とおっしゃっていて、昔息子とぶつかり合ったり、私が逃げ出したり、もがきまくっていたことを思い出し、涙が溢れました。
    自分を大切にすることが一番!と、やっと解りつつある自分が、やっぱりこれで良いのだ!と再認識させてくれたmirai cafeでした。スタッフの皆さんの温かい眼差しと力強いアドバイスにとても励まされました。ありがとうございました。

    • 4
  • schedule約3年前
    テンママ

    昨日のmirai cafeに参加させていただきました。3回目の参加でkunさんティラミスのお部屋でした。kunさんの包み込むような優しさの中で、つい話し過ぎてしまい、だいぶ時間を使ってしまい、他の参加者の皆様にご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。

    兄妹で不登校。性格やタイプが違う2人への対応の仕方について相談させていただいたところ、それぞれの対応云々言うと難しいから、「その子の声を聞く」とアドバイスいただきました。ほんとその通りだなと思いました。反抗期真っ只中でなかなかそれも難しいかもしれませんが、信頼関係を築くことから始めようと思います。
    皆様、ありがとうございました。また参加させていただきます。

    • 4
  • schedule約3年前
    コアラ

    今日は参加させて頂き、ありがとうございました。

    初めて親の会に参加したので、当事者の皆さんのお話が聞けて良かったです。
    りょう育ママさんの「親がつらかったら、学校とのやり取りも最低限でいい。」とのご意見は、気持ちが楽になりました。
    担任の先生に不信感があったからです。
     
    この春中学校に入学して、丸1日行ったのは1日だけです。
    翌日から「お腹が痛い、気持ち悪い」、行き渋りが始まりました。
    4月は遅刻して登校していましたが、5月から完全不登校です。

    行き渋りの時に、隣の席の男子から心無い発言が度々あったそうです。
    「今ごろ遅れてきて意味ないじゃん」
    「こんな時間に来るくらいなら、引きこもってろよ」
    何度もそう言われて、腹痛の薬飲みながら登校していたけど、嫌になった、と。

    中1ギャップ。
    慣れるまでには時間がかかるから。
    みんな不安だから、だんだん慣れていくから大丈夫。
    そう伝えても、「無理無理無理」
    決めつけるの早過ぎないか?
    モヤモヤモヤ。

    担任とプリントの受け渡しで数回話しました。
    その男子のことも話しました。
    「休むのはその子の問題。
    何も知らない他人がジャッジするのは違うと思う。
    道徳を教えるのは小学校で終わりか。
    半年前までランドセル背負っていたのに。
    中学校からは自己責任か、」と。

    そう伝えても、担任の言葉のニュアンスから
    「いちいち凹むな。メンタル鍛えて出直してこい」と
    言われているように感じています。

    一喜一憂して、何が正しいのか
    どうすればいいのかわかりません。
    でも、自分からは娘に全く関わろうとせず、
    来れないなら仕方ないじゃん的な担任からは
    距離を置こうと思います。
    学校に行く度にモヤモヤしていました。

    欠席が2ケ月を超えて、校長からお呼び出しがかかったので、
    この件については話しました。

    またHP覗かせて頂きます。
    ありがとうございました。

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    kayoさん
    ご参加ありがとうございました。
    久しぶりでしたね^^
    私達スタッフもkayoさんの明るさに笑顔をいただいてます。
    いつもありがとうございます。

    トミヒロさんのお話、こころに沁みましたね〜
    私達スタッフもトミヒロさんとはなかなかゆっくりお話しする機会がなかったので、今回はとても心癒されました。
    (レギュラーに引きずり込みたいです。笑)

    また都合が合う時は是非ご参加くださいね。

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約3年前

    モンステラ。さん
    初参加、ありがとうございます。
    緊張の中…入ってみたら、関西人の部屋(*ˊ艸ˋ)
    ラッキーでしたね
    まひろさんは緊張をほぐす達人ですから♡

    「ここでは不登校ママがマジョリティー」
    たしかに、ここでは全員が不登校の親
    マジョリティです♪

    ぜひまたご参加ください。
    次は緊張せず、来れそうですね^^
    よろしくお願いします。

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up