STAFF 母親

【オンライン親の会】miraicafé♡post

35193 523 personKun edit2020.06.06

こんにちは
「未来地図」スタッフ Ꮶunです^^

【オンライン親の会miraicafé】へのご意見、ご感想、ご提案等は、こちらへ どうぞ♡

多くの方が、参加しやすいcafeになりますように♡
皆様と 一緒に 作り上げていきたいと思っています。
よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

◎画面オフで聞くだけの参加(チャットで参加)もOKです♪

◎未就学児や 18歳以上のお子さんのご家族ももちろん参加OKです♪

◎お母さんだけでなく、お父さんや祖父母さまのご参加も大歓迎♪

※miraicaféの申込ページはこちら
https://miraitizu.com/entry-miraicafe

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 9

コメント一覧

  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    なこさん
    スペシャルmiraicafe 2日目に参加してくださり、ありがとうございます♪
    「とても優しい時間」と感じてもらえて嬉しいです。

    陽さんの経験からのお話に納得できたのですね。
    お母さんと一緒に寝てくれるのも、今のうち♡
    14歳男子の我が子も私の隣で寝てますよ。
    そのうち確実に離れますもんね^^
    この時期も大事に過ごそうと思ってます。

    良かったらまた通常の『miraicafe』の方にも お話に来てくださいね。

    • 0
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    はるさん
    お返事が遅くなり申し訳ありません‥

    先日は『miraicafe』に参加してくださりありがとうございました。
    初めてのご参加‥きっと緊張したことと思います。
    暁さんが、一人一人の言葉を聞き、アドバイスしてくれたのですね。
    似たような経験をした者同士だと不思議なくらい安心できますよね。
    愚痴でも嬉しい変化でも共感しあえます。
    またいつでも来てくださいね。
    お待ちしてます♪

    Kun

    • 0
  • 母親
    schedule約4年前

    スペシャル未来カフェに参加させて頂きました。
    落選したので参加できないと思っていました。そんな時、繰り上げ参加の権利をいただき、参加できてとても嬉しかったです。
    kunさん、ヨーコさん、りょう育ママさんありがとうございました。スペシャルカフェの準備お疲れ様でした。

    発達凸凹ちゃんについて、知りたかった事、今まで疑問に思っていた事が解決でき腑に落ちました
    スタッフの皆さんの知識の豊富さ凄いです!
    特にりょう育ママさんの迅速な対応に感動です!「それには、これがいいよ!共有します!」即、便利グッズを画面共有して頂きました。
    「苦手なこと」は道具の力を使ってうまく対応する。対処の力が増えれば生きやすくなりますね。

    「言い方一つで変わる。」事も実感。
    実例として、
    「先生が子供たちにどのように言うかが大事!」
    「相談したことについて、先生はどのように伝えるんですか?」と質問した時、先生がすぐに答えられなかったそうです。
    私は、子供について先生と相談できていたから大丈夫だろうと思っていました。私はそこまで気づきませんでした。目から鱗‼︎
    だから、うまく伝わらず、他の生徒からどうして○○ちゃんだけ?と聞かれて、娘は嫌な思いをしていたんだと言うことがわかりました。
    今後、先生に相談する時はこの質問をします!

    これから、娘がどうしたいかを大事に考えいきたいと思います。
    ご一緒したポムさん、やすさんありがとうございました。
    今後、また、迷い悩んだ時はマルシェで元気を頂きたいと思います。
    今後とも宜しくお願いします。

    • 2
  • 母親
    schedule約4年前

    スペシャル『miraicafé』3回目に参加させていただきました。はじめての参加でしかもスペシャルに当選しただけで、夢のような気持ちで、参加前からドキドキしていました。皆さんとお話をしていくうちに、緊張もほぐれてきました。あっという間の二時間でしたが、とても実りの多い貴重な時間でした。参加者さん一人一人の悩みごとに、スタッフさんが真摯に耳を傾けて聞いてくれることが、私の気持ちをすごく楽にしてくれました。また機会があれば参加したいです。ありがとうございました。

    • 4
  • schedule約4年前
    なこ

    スペシャルmiraicafe 2日目に参加させていただきました。全くのはじめましてでしたが、とても優しい時間が流れていました。

    息子とまだまだ一緒に寝ている悩みを話したところ、
    陽さんが、経験者としてお答えくださいました。
    あー、そのうち離れられるんだなーと心から納得でき
    ほっとしました。

    ありがとうございました。

    • 2
  • schedule約4年前
    はる

    昨日はありがとうございました。
    今回が初参加で紅茶のお部屋でした。

    暁さんが一人一人の言葉にしっかりと耳を傾けて、アドバイスしてしてくださったのがありがたかったです。

    知っている人には話せないことわかってもらえないことを話せるこんな場所があって良かった!と思いました。

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    きぬさん
    ご参加ありがとうございました。

    心がけてるつもりだけど、自分は本当にできてるのか? そう思うこともありますよね。
    距離の近いお話ができて、私も良かったです^^

    私もね、我が子に対して言葉が足りないことが多々あると感じていて、りょう育ママさんの丁寧な向き合い方に気付かされることも多いです。
    言葉で伝えないと、伝わらないですね^^
    誰かと話すと、自分のことにも気づけます。

    みんなやさしいお母さんですよね、miraicaféではそれが伝わってくるから毎回ほっこりするんです♡
    ぜひまた参加してくださいね。

    • 1
  • schedule約4年前
    きぬ

    初めて参加させていただきました。Kunさんの「コーヒー」グループでした。
    「家を居心地良くして、子供を見守る。」いつもそう心がけたいと思っていますが、果たして自分はちゃんとそれができているのか?動き出さない子供を見ていると時々自分の接し方でいいのか不安になります。講演会やパネルディスカッションに参加するのとは違う、距離の近いお話ができて、思い切って参加して本当に良かったです。
    この先、次年度の進路選択の判断がありますが、Kunさんはじめ皆さんのように、自分も子供に寄り添いながら子供の選択を尊重していけたらと思います。りょういくママさんのお話で「選択の責任を子供まかせにしない」との言葉、ドキッとしました。突き放しているわけでも放っているわけでもない、ちゃんと見守っていつでも応援してるからって…思っていても言葉で伝えてなかったかも、選択だけを突き付けていなかったかなと。
    皆さん子供思いのやさしいお母さんですね。そんなあたたかさに触れて私も安心感もらいました。ありがとうございました。また参加させてください。

    • 3
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    たんこさん
    ご参加ありがとうございました。

    月日が経ち、落ち着いてるはずなのに不安になること、ありますよね。
    りょういくママさんの「あなたに任せるよ、何があってもお母さんが責任を持つから大丈夫」
    私も心に残っています。
    お守りの言葉を子ども達にもかけたいですね。

    節目は、いろんな思いにもなりますが、変わらず安心できる環境を作り続けましょう(私も^^)

    たんこさんもいろんなお話を聞かせてくれてありがとうございました。
    良かったら また来てくださいね。

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    まーねぇさん
    ご参加ありがとうございました。

    『居心地良く…』それだけでいいのか、不安になることもありますよね。
    みんな同じように、いろんな不安を抱えながら一つ一つ乗り越えてきてます。
    集まって話すとそれだけでも安心できますね。
    居心地良く… その先は子ども達が自分で掴んでいくのでしょうね。
    不安になったらまたみんなで話しましょう。
    いろんなヒントも見えてくるかもしれません^^

    • 1
  • schedule約4年前
    たんこ

    Kunさんの「コーヒー」グループに参加させていただきました。
    学校に行っていない状態、ただそれだけ。そう思って家を居心地よく。。と見守ってきましたが、4年以上が経ち義務教育が終わり、その先も今の同じ。 今のままが悪いというのではなく「私達親の対応がよくないのでは?」と月日が経つと不安になります。
    とは言っても、無理に嫌がることをするのも違うと思いますし。
    りょういくママさんが仰った「あなたはどうしたいの?あなたに任せるよ、と、何があってもお母さんが責任を持つ(犯罪以外)から大丈夫だよ、をセットで伝える」という話が心に残っています。それが子ども達にとってお守りなると。年度の節目であっても、選択を突き付けず、安心して失敗出来るから1歩踏み出せる、そんな言葉を掛けてあげ、環境を作って見守ります。いろんなお母さん達のお話しが聴けて良かったです。ありがとうございました、

    • 5
  • schedule約4年前
    まーねえ

    すみません。コメントが途中になりました。
    今日は初めてで緊張してうまくお話できませんでしたが2時間がとても短く感じました。
    Kunさんはじめスタッフの皆様ありがとうございました。
    居心地の良いように居場所を整えているだけで良いのか?
    時々不安になりますが皆様のお話をお聞きでき、自分だけじゃないと思えて元気をいただきました。
    勇気を出して参加させていただいて本当に良かったです。

    • 3
  • schedule約4年前
    まーねえ

    今日は初めて参加させていただきました。
    緊張してうまくお話できまs

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    風花さん
    今日はありがとうございました。

    今回は、前代未聞のグループ梯子?みたいなことになったようですね(*´艸`*)
    急な変更に応じてくださりありがとうございました。

    私達も、風花さんから勇気をいただいてます。
    親は、信じて見守るのみ。それだけだなぁ‥と私も経験しながら気づきました。
    またお会いしましょうね。

    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    こあら☆さん
    ご参加ありがとうございます

    一年で、親も子どもも変わりますよね^^
    最初の頃は、このまま何もかもが止まってしまうような感覚でしたが、少しずつちゃんと進んでます。

    繋がりも広がると心も広がる…という感じがします。

    セルフマネジメントできるようになると良いですよね。私も、我が子の人生を応援しながら、自分のセルフマネジメントに励みたいと思います。

    またどこかで話しましょうね。

    • 2
  • schedule約4年前
    風花

    まひろさん、ヨーコさん
    スタッフのみなさん
    今日はありがとうございました。

    たくさんの勇気、優しさを頂きました。
    そして、子どもを尊重し、信じて
    見守る大切さを教えて頂きました。
    改めて、ありがとうごいました。

    • 4
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    ゆきちゃんさん
    今日はありがとうございました。

    そう考えながら聞いてくれてたんですね。
    大切なお気持ちをここに書いてくださりありがとうございます。
    皆さん、それぞれ経験も状況も違いますので、誰かの言葉から気づくことがたくさんあります。
    また機会があれば、ゆきちゃんさんのお話も聞かせてくださいね。負担のない範囲で^^

    私たち親も、何かしら親の影響を受けてますね。
    私も振り返って気づくことが多々あります。

    ゆきちゃんさんのお子さんも含め、みんな幸せな子ども達ですよね。
    良かったらまたお越しくださいね。

    • 4
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    マシャさん
    今日はご参加ありがとうございます。

    私達スタッフもみなさんのお話から多くの気づきがありました。
    今後の生活にも活かしていきたいですね。

    最近、お父様達のご参加も増えつつあり、嬉しく思います^^ 
    ぜひぜひ、また参加されてくださいね。

    今後もよろしくお願いします。

    • 2
  • 母親
    schedule約4年前

    一年前は息子の通信制への転学、不登校だった娘の高校受験に私の気持ちが振り回されていて、モヤモヤザワザワしていました。誰にも相談できず辛かったのですが、初めてmiraicafeに参加させて頂いたことがきっかけで、onlineで不登校のお子さんのママとお話しする機会が増え、一人で悩まず共感しあえる仲間とお話しする事で、気持ちが楽になりました。今日も画面で未来地図スタッフの皆さんのお顔を見て、ほっこりと安らぎました。
    今回、暁さんのお部屋でした。子どもの意思を尊重して、子ども自身で進路を決める事が大事。セルフマネジメントができるようになれたらいいなと思いました。
    そのために、親の過干渉はNGですね。
    子どもに失敗させて、いざという時には全力で守ること、心に刻んでおきます!
    今日は参加させて頂き、ありがとうございました。

    • 7
  • schedule約4年前
    ゆきちゃん

    私の経験を同じグループの方に話して良いか(心を病んだ時の事)、どうしようか?と考えながら、お話しを聴いていました。あまり発言はしませんでしたが、置かれている状況は、皆さん違いますし、悩みは尽きませんが… それでも、しあわせなお子さん達なんだろうなっと感じてしまいました。しあわせ=ほっておかれていない という私の中での感覚です。(不快に思われたら、すみません。私は母からほっておかれていたと感じてきたのでm(_ _)m) 温かみが伝わってくるスタッフの方々と画面越しに接しまして、お話を伺えまして、とても心地よい時間となりました。参加をさせていただきまして、ありがとうございました😊 

    • 5

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up