浮き沈み

290 3 personまま edit2025.09.10

単位が取れなかった(留年)🟰絶望ではない

わかってる。
通信も1つの手だとわかってる。
でも、そもそも学校にも行かないのに通信なんて通えんの?
オンラインだったとして、自ら課題なんてできるの?
進級ができないことより、通信になることより

この状況が変わるのかって不安が1番大きい。
心療内科のカウンセリングや投薬もあるかもしれないけど。
前向きになる日なんてくるのかな?
そこが絶望なんだよ、、、

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 3

コメント一覧

  • schedule1時間前
    まま

    勝手に落ち込んで、勝手に絶望して。
    息子のことを信用してなかった。
    今日、改めて話してみて子供の隠してた気持ちを聞くことが出来た。
    人からすれば大したことないかもしれない。
    でも、子供にとってはストレスで動け無くなるほどのことだったんです。
    私も、もし、今の高校から離れても。
    何があっても応援するし、そばにいるから。
    やらないで沈んでるより、やってみようと今は思えました。
    ありがとうございます。

    • 5
  • schedule2時間前
    とーるん

    今のままずっとじゃないから。子供も考えるし、感じるし、成長するから。
    未来の心配をするときに、今のままの子供を想定して心配することはないです。未来の子供はまた別の次元にいますから。ずっと変わらないかもという不安を持っていたらやってらんないです。それに言葉の呪い?の通りになりかねない。
    大丈夫、大丈夫。いつかはわからないけど、動くから。
    通信行って課題やらなかったら、手伝えばいいし。
    うちの子も課題なんかやらなかった。私がほとんどやった。でも今は元気に大学行ってます。
    過去の辛かった不登校時のこと、ほとんど記憶に残ってないです、うちの子。記憶が塗り替えられてる。

    ままさん、ここでたくさん愚痴って。
    あなたと同じ気持ちか、それを経験した人だらけだから、ここは。

    • 5
  • schedule3時間前
    とくめい

    お子さんの状況にもよると思います。
    正直やってみないとわかりません。
    でも全てを恐れて環境変化をさせてあげなければ、それこそ何も変わらなくないですか?
    みんな絶望する前に親がやれることはやってあげるんだと思います。

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up