母親

境界知能の子の進学と告知について

220 1 personブンブン edit2025.09.03

境界知能の子の進学と告知について

中学三年の息子は、不登校になってから1年4か月が経ちました。
体調が落ち着いた頃に心療内科を受診し、WISCで「境界知能」と判明しました。
本人にはまだ伝えていません。

勉強は苦手でしたが、私立中学に得意披露+作文で合格し、入学。
勉強以外では異変に気づけず、私よりしっかりしている部分もあるので、今でもこの事実を受け入れるのが難しいです。
ただ、進路を決める時期となり、「進路と告知すべきか」で悩んでいます。


1️⃣本人の意見(私立高校)
• 高校はこのまま内部進学したい
• 不登校だけど、高校からは留年しない程度に通いたい
• ダメなら通信制高校にする

2️⃣発達心理士・医師の意見(特別支援学校)
• WISCの結果を踏まえて「特別支援学校」を勧められる
• 別の医師からは「特別支援学校 → 障害者枠で大企業に就職」を強く推奨

3️⃣夫の意見(?)
• WISCの得意・不得意は伝えてもよいが、IQは知らせなくてよい
• 学校のことはよく分からない。

4️⃣私の意見(その中間の学校)
• この一年「境界知能」を調べて、「合った環境に身を置く」が一番しっくりきた
• 息子のやりたいように…とも思うが、合わない環境に置けばまた病むはず
• 勉強しなくていいから、友達に囲まれて笑ってほしい

選択肢として考えている学校
1. エンカレッジスクール
 都内に6校。発達障害の子も多く、学校生活全般を応援する全日制高校。

2. つげの高等学校(愛知留学・全寮制)
 不登校経験のある子が多く、相談したら、
 「本校には知的にボーダーラインと言われているお子さんも比較的たくさんいますが、きちんと理解してあげればすごくよくなっていきます。
適切な環境であれば友だちもたくさんできますし、元通りの元気を取り戻してくれると思います。」との回答をいただきました。

正直、本人に境界知能であることを伝えない限り、特別支援学校や私が勧めたい学校は難しい気がします。
まずは学校見学に連れて行こうと思います。

なんでも構いませんので、ご意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 2

コメント一覧

  • schedule2時間前
    都内私立高校二年の母

    うちは中学不登校時にWISC検査後、本人が結果を知りたがらないので尊重、知らないままです。わたしも[学校の勉強]はしてもしなくても構わないので、友達をつくっていきてほしい,いずれなにか資格を取得したり、合うひとと共存できる居場所を見つけて活躍すると信じています。
    1.は良さそうですが..。
    2.は、離れて暮らすのは寂しいですね..゚(゚`ω´ ゚)゚
    わたしなら告げないで、このまま内部進学で様子見、ダメなら通信制高校にします。
    (でもやきもきしますよね..)

    • 2

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up