不登校から立ち直った子どもがいる保護者の方にお聞きしたいです
12558 edit2020.03.02
うちの娘は現在不登校2年目。小学4年です。
家では穏やかに過ごせるようになりましたが相変わらず学校の話や宿題の話になると聞く耳を持ってくれません。今だけを考えたら娘が穏やかに過ごせていることは良い事に感じますがこのままずっと家で好きなことだけしていたら、社交性や社会のなかで必要となる知識も身につかず結果としてこの先生きていく力が身につかないと心配になります。
すみません、長くなってしまいましたが、皆さんにお聞きしたいのは不登校の子どもがどのように立ち直っていったのか教えてほしいです。特に復学や進学ができたお子さんのいる保護者様にお聞きしたいです。
それぞれ立ち直り方も違うとは思いますが少しでもヒントを見つけたい思いです。
どうかよろしくお願いします。
- 2
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
はじめまして。娘は中2の夏 不登校になり中学を卒業してから2年間 引きこもってました。最初は私も必死で学校へ行って欲しくて いろんな所へ相談に行ったり不登校についての講演会があれば顔を出していましたが私が焦れば焦るほど娘は心を閉ざすばかり。で私の性格上 なんとかなるかと娘の好きなようにしていたら高校に行きたいと言い出し受験をして夜間定時の高校にはいりました。けど
それも2年続いただけで中退しました。今はバイトをしています。今のご時世せめて高校ぐらいは卒業して当たり前と言われるかもしれませんがバイト先で学ぶ事もたくさんあるようで楽しそうです。私は娘の居場所さえあれば それでいいと思うようになりました。娘さんの事が心配だと思いますが学校にこだわる必要はないのかなと思います。娘さんが笑っていられる場所 居場所が大事だと思います。まだ先の話になりますが夜間定時 昼間定時 通信 選択肢はたくさんあると思いますよ。
お母さんと一緒にいる時間を今は優先してあげて いいんじゃないかなと思います。
生意気だったら ごめんなさい。
うちの息子は1年ちょっとの完全不登校から全日制の高校に進学しました。
息子は不登校の時、お風呂入らない、髪も爪も伸び放題、歯も磨かない、笑顔どころか表情まで失っていました。
私がしたことは、そのままでいい、そのままのあなたを愛してると言い続けたことです。
「一生ひきこもりのまま育てていく覚悟でいた」と言いたいところですが、私の心も相当な浮き沈みをしながら、息子には「一生ひきこもっててもいい」と伝え続けていました。
そう言い続けているうちに、ポツリポツリと自分の気持ちをこちらに伝えてきてくれるようになりました。
そして段々と「~がしたい」という言葉が出てくるようになりました。本を読みたい、(自宅で)映画がみたい、コンピューターがほしい等です。で、最後は「受験がしたい」という言葉でした。
ここで私が注意したのは、喜び勇んで「じゃあこうしたら?」と提案しないこと。初期に何度もそれをして失敗したからです。本人が本当に動くまで待ちました。
結局すごい勢いで勉強して、全日制の高校に通っています。
こんな感じです。どういう風に立ち直っていったのかという質問の答えになっていますでしょうか?
うちの息子は学校に戻る選択をしました。でも、私は学校に戻ることがすべてではないと今は心から思っています。現役不登校の娘(中3)にもそう言い続けています。息子の時よりも心から言えていると思っています。
お子さん、お家で元気に過ごせるようになったとのこと。よかったですね!ぜひおうち生活を満喫して下さい。不登校経験は本当に貴重で、将来のお子さんの生き方にも絶対にいい意味で影響すると思います。
そう信じて見守る、それだけでいいと思いますよ。
こんにちは。
立ち直ってはいませんが、我が家も小5の息子が、小3から不登校です。
休校前は朝だけ登校(私が送迎)していました。
日中家で留守番でゲームや動画三昧、放課後友だちが帰宅してからは一緒に遊んだりの日々でした。
同じく、勉強はやる気がありませんし、塾や習い事などの提案も、ことごとく拒否されました。
今週学校が始まる前日に、事前に新しい担任に合わせていただけ、仲良しの友だちも同じクラスだと教えていただきました。
翌日、友だちと登校の約束をして「行ってきます!」と出かけて行きました。
期待していなかっただけに嬉しい驚きでしたが、1年ぶりの教室はとても疲れるようで、給食や長時間滞在はまだ難しそうです。
また、辛くなってもそれを言いにくいこともあり、また以前のように怖くなってしまわないように、休み休み…ゆるゆる…徐々に慣れてくれるといいなぁ~と思っています。
問題は母である私です。
初期の頃は、笑顔でいてさえくれれば…と思っていたのに、登校した途端、むくむくと欲が顔を出し始めているので、自分で自分を戒めつつ見守りたいと思っています。
わが家の二人の兄妹も、小学校途中~中学は不登校でしたが、それぞれ、自分に合う形の高校(道)を選んで進学しました。
「復学」だけが道ではなくて、高校認定試験を受けた子や家ですごしている子も友だちにはたくさんいます。
社会性が育たないのでは?と心配になりますよね。
家族という社会で穏やかに過ごせているなら安心。
不登校は、子ども本人が自分とゆっくりと向き合い、将来のことを考えられる環境を家族が整えること。それに尽きるように思います。
こちらの書き込みや、親の会などで、親の不安を少しでも解消してってくださいね。一人じゃないですよ(^^)/
こんにちは。くちにも小学四年生で不登校の男の子がいます。同級生ですね。
小学2年生から学校に行ってません。
家で穏やかに楽しく過ごせるようになってから、外へ興味が出始めました。
昨年末から、マンツーマンの英会話教室と、運動系のデイサービスに通ってます。こちらもマンツーマンです。
将来の夢も出来ました。
社会性なども、このままで身につくのかと不安に思ったこともありますが、考えてみれば家庭は1番身近で小さな社会なので、家族とのやり取りから安心してコミュニケーションが取れるようになってからかな、と思っています。
復学 学したわけでもなく、進路もこれからなので、求められている内容とは違うかもしれませんが、うちの場合です。
今は次男に合ったペースで、自分にあった道に進むことを目標としています(^^)
はじめまして。
2人の不登校経験のある子どもの母です。
我が家の場合、上の子の時は中2の2学期から不登校になりました。ひどい時は重い鬱になって寝たきりでした。回復してきて少し笑顔が見えるようになった頃に、習い事を始めました。
三味線なんですけどね。そして中3の途中からは不登校の子を受け入れてくれる個別塾に通い、そこで先生とゲームの話をして過ごしたりしてました。とにかく家の外でよその人と接する機会を作りたかったんです。
起立性調節障害もあり朝からの学校は無理なので、定時制夜間高校に進みました。ここで良い仲間たちに出会え楽しく過ごしています。今は生徒会長をしていますよ。
下の子は間もなく受験の中3です。この子も朝から6時間は無理なので、上の子とは別の定時制夜間高校に行くつもりです。定時制夜間高校は、不登校や発達障害のある子、外国人で日本語があまりできない子、いろんな事情のある子が来ていて、勉強のやり直しをしてくれます。また、大抵のところが定員割れなので、落ちることはほぼありません。それに費用がすごく安いのでうちのような母子家庭は助かってます。
長くなりましたが、まずは何処かにつながってみることが必要だと思いますよ。焦らずにね(^^)