母親
スマホの制限について
1730 edit2024.06.29
1年時から朝起きられなかったり、腹痛があったりして休みがちでした。
高校2年のGW明けから週1〜2回しか登校できず、先日、教務主任を含んだ四者面談がありました。(本人は体調不良で欠席でした)
中間試験も受けられていないし、このまま欠席が続くと夏休み明けには留年が確定するとのことでした。
本人はわかっていますが、それでも登校できずにいます。
初めのうちは本当に体調不良だったと思いますが、
最近は、スマホをやめられず昼夜逆転になっており、朝起きても、面倒くさいと言って登校しません。
そんな様子に我慢できなくなった主人が、息子と話し合い、12時には主人にスマホを渡すという約束をしました。
初日約束通りスマホを渡しましたが、
夜中に私が起こされ、納得して決めた訳じゃない。来週の期末試験は受けない。など怒りを私をぶつけてきました。
昼間主人が出かけると、ストレスが爆発し、部屋の壁や棚に物を投げ、暴言もすごかったです。
主人は単身赴任で週末しか帰ってきません。
主人不在の時に、約束を守らせる自信がないです。
それに、一日中元気がない息子を見ていたら、制限を解除した方がいいのではないかと思ってしまいました。
(主人は頑固として解除はするなと言っています。)
私はどうするのがいいのでしょうか?
同じような経験をされた方、どんな感じでしたか?
- 8
コメント一覧
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
お気持ち、お察しします。
親と子の約束は、話し合いの結果ならいいと思いますが、親が自分の考えを一方的に述べて子が『わかった』の返事をする。
聞いていた=わかったで、理解した。できるの返事とは思わない方がいいとカウンセラーさんに言われたことがあります。
うちの夫もそうでしたが、休んで息子の状況をみて始めて気づいたようです。
息子も最初は腹痛が酷く過敏性腸症候群になり、その後、起立性調整障害になりました。
大学病院に通院や検査入院の時も夫は仕事で私任せでした。何をやってるんだ、早く学校に行かせろと。
スクールカウンセラーさんに、父親も医師の診断や学校対応などを一緒にしないと、現状が理解できず子供の体調も状況もよくならないと言われました。うちは年齢が低かったので少し状況が違いますが…
夫も医師の話を直接聞き、そんなに簡単に体調回復しないこと。学校に無理に行かせる必要があるのか。とか、親が子を追い詰めることもあるなど話を聞き徐々に変わっていきました。また、担任や校長との話し合いに参加し、息子の本当の辛さや、現状を理解し、学校が全てではないと徐々に寄り添うようになりみました。
多分、私の対応もそうですが、息子に対する夫の考え方もかなり影響していたと思います。真面目で優秀。運動も勉強もできて当然。男子たるもの…みたいな考えが息子にはきつかったんだと思います。優しく繊細なので、担任の暴言やクラスの雑踏が息子には辛かったようです。友達も多く勉強も運動もでき楽しく過ごしている。でも、その中で起こるトラブルや先生の叱責が自分に関係なくても、ストレス性胃腸炎になる程辛かったようです。うちも壮絶な時期はありました。
家族カウンセリングを受けた時期もあります。
相手の状況を理解して、寄り添うって本当に大変ですよね。夫も仕事が忙しい中、自分の事だけでも手一杯、理想と違う息子の姿をみてショックも大きかったと思います。でも、現実を受け入れ、息子にどう接したらよいのか、何ができるのか、受容し始めたら、父とも会話ができるようになりました。親も成長していくしかないですよね。
みこさん、よく頑張っていらっしゃると思うので、無理のない範囲で。 大人の常識や考えを変えるのは相当大変です。ご自身もゆっくりされる時間を作って下さいね。いい方向に向かうことを祈ってます
息子さんとは状況が違いますが、旦那が同じです。
子供が学校に行かず、生活態度も良くないのはわかっています。
昼夜逆転しているからよけいに朝起きられない、
そりゃそうなんです。
でもワガママやサボり怠け、そんな理由だけで学校に行かない訳じゃないんです。
そこまで理解しようとせず、夫婦で意見が違ったり子供が言う通りにしなければ、簡単にもう知らない好きにしろ、父親ってそれで済むんですよね。
頼ったり協力して頑張ろうっていう気持ちが無くなりますよね。
うちは旦那が関わると子供の状況が目に見えて悪くなるんです。
そして子供がその辛さを訴える先は父親じゃなくて私なんです。
何度話をしても旦那の考えは変わらず甘やかしているからこうなった、でした。
不登校に対する知識をアップデートしてくれない父親なんて、子供の心の回復の邪魔になるだけだと思い、旦那には頼ることをやめました。
みこさんの辛さがわかりすぎて、アドバイスもないですがコメントしてしまいました。
トピック作成者
はたけ様
コメントありがとうございます。
息子さん、通信高への転学を決意されたのですね。自問自答して、自分で「辞める」と決めたこと、素晴らしいと思います。
息子の不登校の原因は色々なことが混じりあっていると思います。
息子本人は面倒くさいとしか言いません。
入学してまもなく過敏性腸症候群と診断され、しばらくして起立性調節障害の可能性があるとも言われました。
入部したのが強化指定部で、思っていた以上に練習がきつく休みがなかったこともあり、体力も実力もついていけなかったと思います。
授業中も寝てしまったり、試験前も練習があったので全く勉強もしなくなりました。
当時私も息子の辛さに気付いてあげられず、
同じ部活の友達は時間がない中でも頑張ってるんだからと、追い詰めてしまったのかもしれません。
朝起きられないのも、遅くまでスマホをやっているから、怠けだと思っていました。
去年の秋あたりから、ただの寝不足とは思えないくらい症状が重かったので、その頃からあまり言わないようにしました。
ただ、身体が心配だったので、早く寝るようにとは毎日言ってしまってました。
それがいけなかったのでしょうか?
息子は、通信高へは転入をしない、辞めて働らくと言っています。
かなり前に、主人から「留年したら辞めて働け」と言われたことが心に残っているようです。
今まで主人には、息子にあまり言わないでと言ってきたのですが、
いよいよ登校できなくなってきて、主人は今まで甘くしてきたからだと私を責めるようになり、私も息子にどう対応して良いのかわからなくなって、辛い日々でした。
そんなこともあって、今回主人に頼ってしまったんだと思います。
ですが、今は黙っててと言おうと思います。
息子の笑顔が戻るように。
また責められて辛いと思いますが、一番辛いのは息子なので。
皆さまに思いを聞いてもらい、コメントを頂いて救われた思いです。
感謝しかありません。ありがとうございます。
こんにちは。高2男子の母です。境遇が似ているので思わず書き込みました。
ウチは1年の1学期2学期は「しんどい」と言って月2〜3回休んでましたが今年の1月年明けから2月いっぱい休みました。2年になんとか進級して4月5月も月4〜5日休みましたが、6月に入ってからはほとんど行けなくなり、通信高への転学を決意しました。ウチも昼夜逆転・スマホを手放さない状態です。
また父親とは家庭内絶縁状態で全く会話がありません。息子曰く「父親のモラハラがトラウマになってるから一生許さない」そうです。
でも転学を決意する前の昼夜逆転と、決意してからのそれはだいぶ雰囲気が違うように思います。なんか暗さが取れたような、元気に昼夜逆転・スマホ生活をエンジョイしているような。。話し声のトーンも元にもどりつつあります。昨日は久しぶりにポケモンを捕まえる、と言って日中に散歩に出かけました。帰ってきたらスヤスヤ寝て夜中に起きてましたが。。。
以前、昼夜逆転すると余計に学校に復帰できないのではと心配し「制限するよ」と伝えると穴が開くほど壁を殴っていました。あぁ、何かに当たり散らしたいくらい苦しいんだな。。と思い制限せずにそのままにしています。
不登校の原因は何でしょうか。はっきりしないことが殆どかと思います。ウチは優等生のマウンティング、中学で入っていた部活が高校になかった、成績が思うように伸びない、過剰な課題、学校の雰囲気が合わない、混む電車がイヤ(過呼吸になったこともあります)、イライラして集中できないから余計に勉強に遅れる、成績が下がった自分を認められない、苦しい限界だ、等々。。息子がポツポツ小声で本当に苦しそうに、何日かに分けて夜中に話してくれました。もうこれは、この学校続けるのは無理だと判断しました。頑張って勉強して、望んで入った学校ですが「別ルートで希望の大学を目指そう」と話しました。最初は「恐くて判断できない」と言っていましたが、そのうち「あれ?オレはなんでこの高校にしがみついてるんだ?」と自問自答しだし本人も「辞める!」と。
「学校感がゼロの通信高がいい」との本人の希望で、個別塾が運営しているところで提携通信校で卒業資格を取り、受験に必要な勉強を中心に進めることになりました。
今現在ははこの段階です。
不登校から脱出できたわけではなく、ほんの1センチ前に進めたくらいです。
以前にカウンセラーさんに相談しようと話したところ「そんな初めて会う人に親以上に本心を話せるわけない!」と強く拒否されました。そうか、母親が受け止めてくれると思ってこんな暴言や消えたい等、心配な言葉を吐いてるんだ、聞く方も苦しいけど反論せずに聞こうと思いました。
「そうか、苦しかったな。これからワクワクすることなんぼでもあるで」ということだけは言うようにしています。夫が心配して「親戚に相談しよう」とか「無視されて不愉快だ」とかいろいろ言ってきますが、「今は黙ってみてて」と言っています。
高校生にもなるとただ「見守る」だけでは難しいなと感じています。
解決につながることは何もお伝えできませんが、みこさんの息子さんもお母さんにだけは本音を話せてるんだな、と感じました。夜中に話をいっぱい聞いてあげてほしいと思いました。
まずは息子さんに笑顔が戻りますように。
トピック作成者
まる様
コメントありがとうございます。
まる様の仰る通り、その場の嫌な空気から逃れたい、父親に何を言っても無駄だという思いから約束したようでした。
昨夜息子が、俺を苦しめて何なん?
って言ってきました。息子自身が一番辛いんですよね。
暴言を吐く息子に、私が嫌な気持ちになるからやめて、とか近所迷惑になるからやめてと言ってしまってました。
息子の辛い思いをわかってあげたいと心の中では思っているのに、暴言がひどくなると、私がいっぱいいっぱいになってしまってました。
息子が自分の気持ちを話せるよう、寄り添っていきたいと思います。
ありがとうございました。
トピック作成者
中退後5年目で元気様
コメントありがとうございます。
仰る通りです。
昼夜逆転の原因がスマホではないこと、
制限によって親子関係が悪くなることは
多くの不登校本や体験記を読んで私自身わかっていたつもりでした。
なので、今までは主人に色々言われても制限をかけずにやってきたんです。
でも、主人は今まで甘やかしてきたからだ、依存から抜け出すには制限は必要だと。
今までは私にあれこれ言うだけでしたが、今回は自分も協力すると言うので、もやもやした気持ちはありましたが、やってみようと思ったのです。
もう自分一人では抱えきれず、留年決定が近づき、焦りと不安が大きくなったからだとも思います。
昨夜主人と再度話ましたが、息子の態度に簡単に屈してはダメだ、これで変えるなら俺はもう知らないと言うばかりです。
主人に頼ったことを後悔しています。
息子の笑顔が消えてしまいました。
時間はかかるかもしれませんが、
私が息子を支えていかないといけないのだと改めて思いました。
辛い日々に耐えられるか不安でしかありません。
ですが、こうして話を聞いて頂いて、勇気をもらえた気がします。
ありがとうございました。
みこさん、こんにちは。
我が家もスマホの制限した事がありますが
長くは続きませんでした。
まず親と子の「約束」は約束ではなく
親の意見に無理矢理従わせているだけの事が多いと感じています。
子どもはその時の嫌な空気、話し合いを終わらす為だけに安易に「分かった」と言ってしまう場合が多いです。まずお互いが納得していないのは約束では無いので、みこさんが守らせる自信が無くても良いのです。
それでもご主人様が「約束」と仰るのであれば今回はご主人様にきちんと完璧に対応して貰って下さい。
「めんどくさい」も同じで、その時の会話を終了する為の「めんどくさい」なのだと感じています。息子は一時期何を聞いてもめんどくさいでした。まぁ、私と話すのもめんどくさかったのでしょう。
スマホを制限して昼夜逆転しなくなっても
登校するかどうかはまた別の話です。
息子の場合、スマホ制限なし昼夜逆転していても、行かなくてはならない授業の時は徹夜で行きました。
我が家では守って欲しい事がある場合には
親の考えを言い、必ず最後に「あなたはどう思う?」と尋ね、そしてすぐには答えを求めずに考えておいて貰うようにしました。
最初は自分の意見を言わない(言えない?)息子でしたが、自分の気持ちを聞いてもらえると何度も経験すると話し合いができるようになってきました。
その頃から、本人にとっては耳の痛いであろう話や状況でも暴れなくなりました。
暴れるのを目の当たりにするのは親にとっても苦しいし怖いですよね。しかしお子様の悲痛な自己表現だと考えてください。
スマホがどうこうよりも暴れる事でしか自己表現できない事に目を向けた方がいいのかなと感じました。
こんばんは。その状態やお気持ちは、ここを読んでる多くの方が味わうものかと思います。なので、一人じゃないとお伝えしたいです。
まず、昼夜逆転の原因がスマホのように思えてくるのですが、不登校の原因はそこじゃないですよね。結果的にスマホを見るしかなかったり、スマホで話し相手やゲーム仲間がいたり。そこが唯一のいていいところになっている場合、取り上げると、そうなります。時間制限を守れる状態じゃない。親子関係が余計こじれる要因になっていく可能性があるので、取り上げたくなるんだけど、そこはぐっとこらえて。週末しか帰ってこない方には、理解ができないと思います。息子さんの対応の主導権は一番そばにいるあなたが握ってほしいです。
スマホとは別に、留年を前にして、どうしたらいいか、ご本人が一番苦しくて苦しくて。現実逃避してるかもですが。その気持ちに寄り添えるかどうかだと思います。