起立性調節障害かも?
2378 edit2023.01.19
精神的な不調から五月雨登校1年、
不登校一歩手前の中学2年娘です。
全てを打ち明けてはくれませんが、
1人で悩みを抱えているようです。
だんだん朝起きるのが遅くなり遅刻や休み
が増えてきました。
しかしなんとか遅刻せず行ける日もあり、
遅刻しても学校には行こうとする日も多いので、主に精神的な不調が原因で朝起きれないの
だろうと思っていました。
朝何回か声はかけますが、怒ったり焦らしたり登校刺激はしていません。
休みたいと言った日は何も聞かず休ませています。
ですが最近、起きようと思ってもフラフラ
したり、だるかったりしてしんどくて
起きれない、と言われました。
それは起立性調節障害かもしれないから
病院に行ってみようと言いましたが、
行きたくないそうです。
今までも心療内科やカウンセリングも断固拒否で行きたがらないのですが、近所の小児科で
大丈夫だと説明しましたがやはり拒否。
無理に病院に連れていくことはできません。
精神的な不調だけではなく、起立性調節障害の可能性もあると思うのですが、
病院に行かずに家庭内でできることは
ありますか?
今までどおり、朝起きれないことは理解し
登校刺激はしない、あとはうちの子には
なかなか難しいですが規則正しい生活習慣、
塩分、水分。
起立性調節障害で病院にかかられていて、
医師から進められたことや、試してみて
良かったことなど、
小さなことでもアドバイスいただければ
有難いです。
起立性調節障害は成長期の終わりとともに
自律神経の乱れもおさまり自然と治ることが
多い病気だという記事を目にしました。
いつまでこの状態が続くかわかりませんが、
病院に連れて行けない今はいただいたアドバイスで乗り切りたいと思っています。
- 2
コメント一覧
14件の投稿を表示中1-14件目(全14件)
14件の投稿を表示中1-14件目(全14件)
ヤマアラシ様、お子さんはうちと同じ中2
なんですね。
小学生のころからはっきりとした薬の効果が
なく、無気力な状態だとだんだん病院から足が遠のく気持ちもわかります。
かと言ってほっとくわけにはいかないし、
親子共にほんとうに辛いですよね。
歯がゆいおもいで見守るしかできない
ヤマアラシ様の気持ちが痛いほどよく
わかります。
うちも精神的な不調から無気力な日もあるし、
日中はのんびり過ごし、夜10時すぎてから
突然勉強を始めて深夜まで起きていることも
あります。
少しでも早く寝るように意識してほしいのに、
今は生活習慣の改善はうちもなかなか難しいです。
ヤマアラシ様は塩分を摂取できるように
気をつけているのですね。
健康のために良かれと思い、無理しない程度に減塩商品を選んでいましたが、
今後子供にはやめておきます。
お互い少しでも、少しづつでも良い方向に
向っていけますように。
コメントをいただきありがとうございました。
なぎ様、アドバイスありがとうございます。
お子さんはかなり症状が酷かったのですね。
薬の効果はかなり個人差があるとは
聞きました。
でも高校2年の夏には治る!
これも個人差があり絶対ではないとは
わかっていますが、思春期の反抗期と同じで
だんだんと落ち着いてくるものなのですね!
同じように悩んでいる方からの情報は
とても心強いです。
起立性調節障害になる子はほんとにマジメで
良い子が多いようですね。
学校が面倒臭いから、勉強が嫌いだから、
先生が嫌いだからサボればいいや、
が出来る子は起立性調節障害にはならない
、嫌なことがあっても頑張ろうとする子に
不調がでるそうです。
本人が拒否しているので、
病院に連れていくことは諦めていますが、
体調不良を理解しいつか良くなると信じて
頑張ろうと思います。
うちの子は精神的に不安定な時もあり、
2週間ほどですがほとんど食べてくれない時が
ありました。
それもあり、食べれる物を食べてくれたら
いいやという気持ちがありますが、
栄養面は意識した方がいいのですね。
子どもが美味しく食べてくれるように
もう少し料理も頑張ってみます。
うちの子も起立性調節障害です(中2女子)。
診断されたのが2年ほど前で、投薬治療をしていました。飲んでいて少しはマシだったように思いますが、本人が実感を得られなかったことで、なかなか処方された量を飲めず、最近はメンタルが落ちているためますます面倒くさくて飲まなくなる、体はしんどい、メンタルが落ちる、といった悪循環です。
とりあえず、本人が飲もうという意思がなければ続かないので、飲むことを促さなくなりました。
うちの子はずっと気力がない状態なので、もちろん生活の改善はできませんし、本人にモチベーションがないと、何事も続かないしやってみようともしません。
通院も、いけない日の方が増えてきました。
親としては、歯がゆい思いで見守っています。
できることと言えば、味付けを少し濃くするぐらいで(塩分がいいようなので)。
少しでも、体がラクになるような方法がみつかるといいですね。
子供が起立性でした。仲間内でも酷かった方でした。学校どころか病院にもなかなか行けず。やっとの思いで入院して検査しましたが、待合室も横になっていないと待てない状態。起立性の有名な先生を受診しましたがずっと経過観察の感じで薬も飲むと頭痛で飲みたがりませんでした。本人が起立性だということ認めたがりませんでした。
親の会に積極的に参加して情報集めました。皆さん鍼、整体、サプリ他の病気の可能性ありとあらゆること試してましたが、これ効くわーっていうものなかったように思います。薬もいろんなもの飲んでみんな辞めてしまったり。どれもかなり個人差があります。
その中で先輩ママ達に言われたのは高2の夏には治るということでした。私はそれだけを信じてやってました。確かに皆さん個人差ありましたが、復活して道を見つけてます。起立の子は元々賢い子が多いので大学進学してる子が多いです。あれほど起きれなかった子も大学進学を機に2時間の通学したりしています。
起立はいろんなタイプがあり、うちは頻脈でした。頻脈は復帰まで時間かかる子が多かったです。薬がききにくい?それに発達特性が加わるとなおさらです。しかし反抗期と同じで必ず良くなっていきます。大事なのは、周りの理解不足でこじらせないことかと思います。
ただ、今になって思うのはもう少し
栄養が足りていたらとはと思います。病気の時は子供も神経質になっていてあれこれ試したがらず好きなものを不規則に食べることしか出来ませんでしたが何か工夫してとれれば少しはよかったかもしれません。あと脱水には注意。夏場の脱水でまた状況が後戻りしたりします。決して無理させない事です。
勉強も大学進学できればチャラになって全て好転します。無気力な今までの分取り返すように勉強やバイトし始めます。
進学でなくても今回の事何か意味があると思います。曲がりくねった道でも振り返ると、本人なりのいい道きっと開けます。
min様、さらに詳しく教えていただき
本当に有難いです。
お子さん1人は通院拒否で医療機関とは
繋がっていないのですね。
病院に通っているから治る、通わないから治らないという訳ではないにしても、
不安と心配ばかりの日々で、
専門医と繋がっているという安心感は
ぜんぜん違いますよね。
無理やり病院に連れていこうとすると
心を閉ざしてしまい、親子関係も壊れてしまいそう、、、
そうなんです。精神的に不安定な子ども
に上手く説得することは私には難しいです。
素人判断、手探り状態で確かなことは
わかりませんが、何かできることがないか
模索しています。
同じような気持ちでお子さんに接している
方がいて、少し気持ちが軽くなりました。
鉄分のサプリグミや良い睡眠のためのアロマ、
これなら無理強いしなくても、簡単に試せ
そうです!
そうか!サプリ!さっそく調べてみます。
はる様、アドバイスありがとうございます。
1年半前に検査をし起立性調節障害の診断を受けたのですね。
病院に行けても先生との相性が合わないと感じ
れば続けて通うのは難しいし、
違う病院に行ってみよう!というエネルギー
があればいいですが、なかなかそうはいかないですよね。
はる様やとくめい様からのオススメもあり、
もう一度P先生のブログを読み返しました。
以前読んだ時は起立性調節障害の可能性
はあまり考えていなかったので、
改めて読み返してみるといろいろ勉強に
なりました。
そしてこれも勝手な素人判断ですが、うちの子もメンタルタイプなんだろうなと。
悩みやストレスを抱えているのは間違いない
し、真面目で責任感の強い子です。
学校に行きたい、行けない、行かなければ
ならない、休んでばかりいられない、
よけいに自分を追い詰めてしまう、、、
まさにうちの子です。
そしてたまに、今日は絶対に遅刻できない
と思った日は時間ギリギリですが間に合
いますが、定期テスト3日間、3日目は無理でした。
でもこれもP先生のブログに書いてあった
とおりだな、と。
はる様のおっしゃるように、美味しい物を食べ、元気に過ごせるようにするのも大切ですね。
そしてこれは病院ではなく、家庭でしかできないことですよね!
とても励みになりました。
とくめい様、アドバイスありがとうございます。
P先生のブログは読んでいますが、
起立性調節障害についての記事をもう一度読み返してみます。
病院の話はけっして無理強いはせず諦めていますが、おっしゃるように今はゆっくり
休ませてあげようと思います。
さきさん
お返事ありがとうございます(^^)
息子の方は起立性調節障害
→ADHD診断となったため、
定期的に通院していますが
娘の方は起立性調節障害
→グレーゾーン→通院拒否
…医療機関とは繋がっていません。
検査こそ出来ましたが、
それ以降医療機関と繋がれて
いないことは、やはり親として
不安でした。
無理矢理病院に連れて行こうと
すると心を閉ざしてしまうし、
親子間の信頼関係も壊れてしまい
そうな状態だったので
何がなんでも病院にかかる…というのが
難しかったです^^;
そんな中、少しでも状況を
いい方向へ持っていきたいと
思う気持ち、とても共感しました。
私が子どもにやったのは
・鉄分のサプリグミ
・プロテインチュアブル
・天気がいい日にベランダで
日光を浴びる
・リラックスして眠れるように
アロマを炊く
・ごはんに雑穀を混ぜる
・副腎ケア
・頭痛がするときには、無理せず
薬に頼る
…など。本当に藁にもすがるって
このことだなぁ、って…。
お子さんの気持ちも前へ
向いていないと難しいかな、
とは思います^^;
しかも、効いてるか効いてないかも
分からない…
いつの間にかやらなくなったことも
あるし、間もなく子どもが拒否した
こともあります。(プロテインおいしく
ないから嫌だ、とか)
決して強要はせずに
お子さんが許容できる範囲で
フォローするのが一番かなと
思います。
一年半前、起立性調節障害と診断されました。
朝早い時間の起立時と就寝時の血圧と脈の数値がどのくらい変わるか調べました。あと、他の病気が原因ではないかと血液検査もしました。どの病院でも検査出来るわけではないみたいですよ。
下のとくめいさんがおっしゃるように、p先生のブログの説明がとても分かりやすいです。
うちのはまさにメンタルタイプで、薬は効かず、病院の先生と合わず通院はやめてしまいました。
病院で言われたのは、やはり水分、塩分、血流がよくなるように足のマッサージとか、運動とか言われたので頑張らせていましたが、メンタルだなと気づいてからは本人の好きなように生活させています。
家族旅行など自分の意志で起きたいときは早朝でも起きられます。学校は、行きたい、行かなくちゃと思っても未だに無理なのですが、とりあえず元気でいることがまずは大事かな!と思うので、美味しい物をたくさん食べて、たまに散歩とか運動するくらいです。
知り合いに、身体的起立性の子がいます。
身体的タイプには薬が効くと言っても、学校でたまにバタンと倒れたり、入院したりかなり大変そうです。でもその子は学校が大好きで、調子がいい時はすごく明るくパワフルで楽しそうに学校に通っているので、うちの子とは違うなぁ!と思います。
どちらにしてもはっきりした治療法がないので、思春期が終わったら治るといいよね…とお母さんといつも話しています。
mimさま、アドバイスありがとうございます。
お子さん2人が起立性調節障害なんですね。
とてもお辛いですね。
しかし、医療機関に繋がっているのは心強いですね。
主治医からのアドバイスを教えていただき
とても有難いです。
受診の難しさのご理解もしていただき
嬉しいです。
水分はやはり大切なんですね!
普段からあまり水分を摂りません。
今は冬なのでますます少ないです。
水分補給の量か増えるように意識してみます。
小児科医Pの発達外来診療室というサイトに起立性についての詳しい話が書いてあります。もし未読でしたら参考にしてください。
さきさんは「やはり気持ちの問題だけでは
なく起立性調節障害の可能性もあるのでは
ないかと思いました。」と書いてありますが、P先生によると、純粋な体の問題だけの起立性なら薬がよく効くらしいですが、残念ながら多くの起立性はそもそもメンタルが大きく絡んでいます。
また多くの不登校の子供は、特に初期は多かれ少なかれ起床時は調子が優れないです。
病院は今は拒否されているのなら、無理強いせずにゆっくり休ませることが先決かなと思います。
はじめまして。
子ども二人が起立性調節障害と
診断されています。
受診が難しいこと…
本当によくわかります。
私は、こどもの心相談医に
まずは親の私だけ受診しました。
家でできることですよね…
さきさんも書かれているように、
水分を摂る。
…は必要なようです。
起き上がるときは、急に
頭を持ち上げず、頭は最後に
上げる。
なるべくお昼頃までに起きる。
二度寝しない。
起きてるときはなるべく
上体を起こしておく。(座椅子とか)
これらが、主治医から
アドバイスされたことです。
ただ、症状が重い時だと
これらすら難しいかもしれません。
医療機関に繋がれることを
祈ってます。
匿名さま、アドバイスありがとうございます。
説明不足を補足させてください。
私も素人判断ではなく、医療に繋げるのが最善だと思っています。
子供は五月雨登校1年、不登校一歩手前といった
ところでしょうか。
はっきりしたことは話してくれませんが、
悩みを抱えての精神的不調、体調不良が
あるのは間違いありません。
なんどか病院やカウンセリングの話もしていますが、今のところ断固拒否で、
起立性調節障害にはなっていないだろうと
思っていましたが、最近になって
起床時の体調不良があるとわかりました。
ふらつきや気持ちが悪い、起きてからは元気、
友達との約束であってもなかなか起きれず
遅刻するので、やはり気持ちの問題だけでは
なく起立性調節障害の可能性もあるのでは
ないかと思いました。
しかし病院は拒否されてしまうので、
起立性調節障害についてはいろいろ調べましたが、実際に治療されている方や経験をお持ちの方に、日々の生活で何かできることはないか、
アドバイスをいただければと思い投稿しました。
トピックも少し補足訂正させてもらいます。
まだ、五月雨の初期でしょうか。心配ですよね。
でも、タイトルの「かも?」が良くないと思います。
娘さんが悩みを抱えていることがわかってもそれが体調不良の本当の原因とは限りません。
思春期に悩みの無かった人はいないと思います。
とりあえず、「内科、外科的な疾患が有るのか無いのかを検査してもらう」ということで受診を説得できませんか。
もしそこで何らかの異常が見つかり手術、投薬で治療できるものであればその治療に専念すればいいと思います。
とにかく体調不良が体のものなのか、心のものなのか、はっきりさせるための受診から勧められませんか。不安材料を想像するよりワンステップづつ安心材料を積み重ねて健康を取り戻せるよう娘さんと話し合ってみてください。
娘さん本人も漠然とした不安の中にいるのだろうと思います。ゆっくりと一つづつ不安を解消していってください。
その結果として「起立性調節障害」であったならば、このサイトの皆様のアドバイスは強力な味方になると思います。