訪問看護利用された事ありますか?
1635 edit2022.09.26
小6の終わりから不登校です。
お友達と繋がりやすい様にと思い、夏休み前にスマホを与えてしまいました。
ルールを決めていたのですが、暴れる等を繰り返し、気づけば朝から一日中スマホを手放しません。
何度もルール決めをしても上手く行かず、医師からは子どもと話し合ってきっぱりルール決めをして暴れても貫かなければいけないと言われています。
私もそうしたいのですが、依存傾向が強くなっている息子は最近は話し合いにもなかなか応じません。
第三者が入った方が落ち着いて話を聞くので、病院に連れてくれば医師が話し合いに入ると言われています。
けれど、今私が精神的に頑張れるか不安です。
ルールも医師は思い切って放課後の時間のみ、等一気にした方が良いとアドバイスされます。
私もできるならそうしたいです。
けれど、主人は段階を踏まなければきついのではないか、とか、スクールカウンセラーからも親の方が貫けるルールからと言われたり、正直私の心が定まりません。
精神的にも余裕がなく、普段家で一人で子どもと向き合っているとどうして良いか自信がありません。
先日医師から訪問看護師に来てもらう方法もありますよ、と言われました。
その時はイメージがわかず聞き流していたのですが、後からどんな支援が受けられるのかと思いました。
不登校や依存症の対応で訪問看護を利用された事がある方いらっしゃいますか?
ご存じの方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
スマホのところは単にゲームだけでなく、特定の友達と長時間つながっている事も問題に感じています。
お友達はあまり制限がなく、ゲームセンターも比較的自由な様で、我が家ルールを本人に納得させ、自分と向き合わせるのが難しくなっています。
お友達と繋がるのもありがたい反面、家庭の方針が違うと難しい部分もあるんだと痛感します。
もう何ヶ月も同じ様な事で悩み、相談を繰り返しても上手くいかず、ただ疲労だけを蓄積させて情け無いです。
息子はスマホや友達に依存しながらも、時折他の事にも興味を示すので、そこを大切にしたいのですが。
私も焦燥感や決断ができなかったり、鬱っぽいのかなと思います、
どうか、厳しいご意見は今はお控えいただき、何かご存じでしたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 6
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
皆様、コメントありがとうございます。
訪問看護について問い合わせてみました。
不登校やスマホ依存傾向がある子どもにも遊び相手から個々に合わせて対応してもらえるらしく、上手く利用できたら良いなぁと思いました。子どもが受け入れてくれると良いのですが。
家族からは焦るなと言われますが、あれこれ情報集めて、集めてみたものの一人で混乱して、情報集めただけで、何も動けずにいます。
何だか私が弱る分、息子の態度がデカくなって来た様な、もう、どうして良いかわからず情け無いです。
皆様もしんどい中コメントありがとうございます。
少しでも穏やかな時間があります様に❣️
小6の息子が訪問看護を利用しています。
うちの場合は体裁上は訪問リハリビで、
作業療法士の先生に来ていただき、
体力をつけるための体操やSST、
自己分析のワークシートなど、色々やっていただいています。
個別カウンセリングや療育に近い感じでしょうか。
不登校になり、不安感や対人恐怖で外出ができなくなり、
最初は話し相手になってもらえれば・・・というレベルから
スタートしています。
外出できるようになることを目的に利用計画を組んでもらいました。
息子はASDもあり、精神的に幼いこともあって
訪問看護に何の疑念も持たずに受け入れてくれましたが
(話を聞いてくれたり、外出できるようにトレーニングしてくれるよ、と説明したら
やってみる、と言ってくれました)
中学になれば、本人が受け入れてくれるかどうかが
むつかしいかもしれませんよね・・・
依存症に対する訪問看護がどういう形かはわからないので、
お役に立てたかわかりませんが、
少しでも参考にしていただければ幸いです。
とにもかくにも、たぬきさん自身、ご無理なさらなぬようにしてくださいね。
たぬきさん
>一体何から手をつければ良いのか、と悩んでいる間にどんどん状況が悪化して…
わかります、、、
こちらのエネルギーが貯まらない
内に、どんどん色んなことが
起きていくんですよね。
私自身も、小学生の頃の息子の
問題多発と、元夫の問題発生が
重なり一ヶ月で5キロ痩せたときは
さすがにまずいと思いました。
子ども二人を乗せて車を運転してる
とき『このまま事故って○んで
しまえばラクになるかな…』なんて
無意識に考えたときも、自分自身が
もう限界なんだと悟りました。
訪問看護とは違いますが、
福祉協議会などで学習サポートを
運営してたりすると、訪問学習なども
してくれるそうです。
あくまで、子ども本人が望まなければ
学習には繋がりませんが…。
息子は、学校でSSWさんと会うことが
できないので、今は2週間に一度ペースで
家庭訪問してもらっています。
たぬきさん自身の心のケアを
最優先に、少しでもエネルギーが
貯まったら、SSWさんとの面談機会を
また設けてもいいかもしれませんね。
主治医であったり、スクールカウンセラー
であったり。言うことがそれぞれ
違っては、たぬきさんが疲弊するのも
当然だと思います。
はじめまして。
同年の子がいます。小学生から不登校です。
うちの子ではないし、訪問看護ではないですが、知っているお子さんが長年、訪問相談を利用していました。市であったようですが、うちの市ではそのサービスが終了してしまったようです。
訪問看護だと医療の面からなので、専門知識がある資格者が来てくれるのでしょうかね。
第三者が介入は良いと思いますよ。お子さんとの相性もあるでしょうが、プロならずけずけ入り込んでってことはないかなと。
すいません、あまり役立つ情報ではなく。
同い年の子と、たぬきさんが弱っている状況が自分と重なって出てきてしまいました。
私も息子と家にいて、苦しくて苦しくて仕方ない状況です。今まで各方面に相談もたくさんして来たし、助けも受けてきました。復学もしました。結果、また学校に行けません。
これ以上相談することもなく(学校はやれることはしてくれます、医師からの薬も飲んでいます、一応規則正しく生活しています)、本人に任せるしかないのかと…
スマホ(うちの子はスマホよりゲームですが)についても、ある医師は好きなだけやらせて。あるカウンセラーはゲームなんかもってのほか!など、相談先々で違う見解で頭が混乱しました。結局は親子で決めろですよね…相談も良いこともありましたが、人と話すエネルギーが私を消耗させていきました。
今のままでは、私が壊れてしまう=息子に良い影響はないので、息子には食事洗濯掃除の世話以外は放置し、自分のメンテをどうしようか考えているところです。
minさん、ありがとうございます。
SSWさん、私も先日面談受けました。
保健師さんの紹介もあるんですね。
色々相談してるんですが、なかなか自宅に来てもらったり等、介入してもらう所に発展しなくて、堂々巡りしてます。
一つ一つ問題にあたられたんですね。
我が家は一体何から手をつければ良いのか、と悩んでいる間にどんどん状況が悪化して…
本当に怖いです。
自分のケアもしなきゃですね。
そちらも良い出会いがあったらいいなぁと思います。
たぬきさん
はじめまして。
中3の息子と小6の娘が不登校です。
たぬきさんは、スクールソーシャルワーカーとは
繋がっておられますか?
スクールカウンセラーとは少し違い、
家庭と学校の調整役といった役割を
してくれます。家庭内・学校内で
どうすれば子どもがもっと生きやすく
なるかを一緒に模索していく感じかな?
たとえばうちの場合ですが、
息子が小5の時に担任の先生を
通してスクールソーシャルワーカー(以下SSW)さんと
繋がりました。
当時の息子は、まだ未診断でしたがADHD特性から
学校生活や友達関係で多々問題を起こし、
授業もほとんど居眠りをして
受けない…という状況でした。
また、家庭環境も最悪で(元夫の精神疾患・
依存症等々)そちらも影響していたと
思います。
担任の先生からSSWさんの存在を
教えてもらい、面談の場を設けてもらって
まずは、元夫(当時は離婚前で同居してました)の
状況が悪いことをどうにかしよう、となり
保健師さんを紹介してもらいました。
息子とも定期的に面談をしてもらっていました。
結果、様々な状況の変化と
家庭環境の更なる悪化で
離婚という決断を私自身が
しました。
でも、SSWさんの出会いから保健師さんとの
繋がりが生まれなければ
あの最悪な状況の中で
子ども達の不登校に向き合っていたと
思うとゾッとします。
もしSSWさんとの繋がりがまだ
ないようでしたら、一度検討してみては
どうかと思います。
ただ、SSWさんと繋がるには、
どうしても学校が間に入って
面談予約をする必要があるようです。
学校側に相談してみてはいかがでしょう。
スマホに対する執着は、年齢を
追うごとにすごくなりますよね。
よくわかります。うちもそうです。
常にスマホと一緒です。
うちの経験上、制限すればするほど
執着がひどくなり、親子関係悪化しました(汗)
あくまでうちの場合です。
悩みを抱えていると、考えるのを放棄したり
頭の中にモヤがかかったような状態になったり。
本当に、好きだったことも手に付かなくなります
よね。
私も大好きなマンガを読もうとしても
全くセリフが頭に入らず、文字を目で追ってる
だけ、というような状態になったことがあります。
たぬきさんも、体がSOSを出しているんだと
思います。
心療内科で弱めの眠剤を処方してもらうのも
いいかもしれませんが、私は年齢的なものも
あると思い、和漢箋外来を受診して
抑うつ状態を緩和させたり、イライラを
収めたりする効果がある漢方薬を処方してもら
っています。(私には効果があるようです)
たぬきさんの質問に対し、アドバイスになって
いないかもしれませんが、少しでも参考に
なれば幸いです。