受付終了 mail違反報告

毎朝、家に担任が迎えに行くことを提案をされました。

9340 16 personちか edit2021.12.01

以前もご相談させて頂きましたが
中1、二学期から不登校が始まりました。
フリースクールなども検討していますが引きこもりが続いていてまだ全然進んでいません。
不登校の理由もはっきりとは分からない状態です。

担任から
たびたび自宅での補習の提案があったり、顔を見に訪問があったりとなんとか対応していましたが
本人はあまり良く思っていない、逆にイライラが増しているような気がしています。
担任の話の内容はなんで来れないのかや課題の提出の話ばかりだったそうです。

そして
題名の提案をされました。
毎朝、先生が声をかけに来てくれるそうです。。。
子どもはもちろん拒否で親としても遠慮していただきたいのですが
とにかくやってみたいようです。
熱血な担任ならではと思いますが
うちの子にはこの方法合わないので断る予定です。


朝は起きれないと伝えてあるし
先生が来るというプレッシャーで荒れると思います。
私も憂鬱です。

みなさん、このような提案されたことありますか?
この対応で良くなるのでしょうか?
ますますひどくなりそうで怖いです。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 7

コメント一覧

  • schedule約2年前
    しましま

    永遠(とわ)さんへ

    親御さんの理解が得られていない、親御さんに不登校を認めていられないのは、大変ですね。児童精神科・思春期精神科・小児精神保健科などの病院に通って、医者・カウンセラーから親御さんを説得してもらうくらいしか、方法が思いつきません。

    ・24時間子どもSOSダイヤル、「0120-0-78310」(通話無料)

    ・・・というものがあるのですが、「全然つながらない」という噂なので、「チャイルドライン」、「Mex」、「TEENS POST」に相談している人も多いようです。

    ・チャイルドライン
    18歳以下の相談窓口。電話やチャットで相談できます。サイト内では、誰にも見られないように「つぶやく」こともできます。
    ・Mex(ミークス)
    10代のための相談窓口まとめサイト。なやみに関する記事や動画も見れます。
    ・TEENS POST(ティーンズポスト)
    手紙やメールで相談できます。対象は13〜19歳。

    上記は、相談して気が楽になるかもしれませんが、問題解決にはつながらないかもしれないです。

    うちの子供も不登校でしたが、「親子一緒に児童精神科に通う」→「子供と公認心理士さんで、話し合い」→「公認心理師さんから、子供の気持ちを、親へ伝えてもらう」というのを、毎月やっていました。親子だけでは、ケンカになってしまって、冷静な話し合いができなかったからです。

    とりあえず、「近所の小児科のお医者さんに相談」→「小児精神科・思春期外来を紹介してもらう」→「小児精神科の医師・カウンセラーに相談」→「お医者さんから親を説得してもらう」くらいしか、思いつかないんですよね。親も教師も、「子供のいうことなんか聞いてくれない」ので、今、問題が起きてるわけですよね?親よりも教師よりも偉い人(医者・祖父母)から説得してもらうしか、方法がないように思います。

    親御さんから教育委員会に苦情の申し立てをしてもらって、学校の先生が自宅に来ないようにするしかないのですが、教育委員会というのは「基本的には、学校の味方」なので、親御さんが苦情を言うと「モンスターペアレント」扱いされます。親御さんであっても、教育委員会と話し合いをするのはかなり勇気がいるのです。(教育委員会に相談の前に、弁護士に相談したほうがいいかもしれないぐらいです)

    誰か、大人が味方になってくれるといいのですが。親御さんの理解が得られないと、かなり大変だと思います。

    (余談ですが、いじめにあっていて不登校になっているなど、いじめで弁護士さんと相談になるのであれば、「学生あんしんパスポート」と言う学生向け傷害保険に加入したほうがいいです。怪我・病気・入院・事故・学校の備品を壊した場合の補償・いじめにあった時の弁護士費用の保障など、広域にカバーしている保険でオススメです)

    • 2
  • schedule約2年前
    永遠(とわ)

    私の場合は何日か休んだり、休みを取っているのに生存確認(迎えにきます)にきたりします。私は親に認められていないのでそこで悩んでいます。どうすればいいのでしょう。私はさらに悪化しました、断った方が絶対いいです。

    • 2
  • schedule約2年前
    しましま

    絶対に断ってください。先生に毎日のように来られても、お子さんがゆっくり休養できないし、悪化するだけです。

    不登校とは、お子様が学校生活のストレスのために脳疲労が蓄積してしまって、「電池切れ状態」になっているのを、自宅にいて安静にすることで自分で療養していうことだと思います。医者でもない学校の教師が押しかけてきて、わあわあ騒がれたら、自宅療養にならないじゃないですか。

    小児精神科医に、「自宅療養が必要」「安静が必要」と診断書を書いてもらって、学校に提出したほうがいいと思います。近所に小児精神科医がないようなら、小児科の先生でもいいので相談して、ストレスで「小児のうつ病のような状態になっている」のを説明して、「自宅療養が必要」「安静が必要」の旨の、診断書を書いてもらったほうがいいと思います。(「起立性調節障害」でもいいので、とにかく診断書を作成してもらって、学校に提出するべきです)

    それを学校に提出する・学年主任に相談する、それでも止まらなかったら、公立学校に場合は「教育委員会に相談する」です。教育委員会に苦情の申し立てをして、「教育委員会→学校長→学年主任→担任」で、上から命令してもらってでも、止めたほうがいいです。

    余談ですが、うちの子供が公立中学校で不登校児だっだ時に、(不登校児の受け入れをしている)私立校に受験の時に、公立中学校の学年主任から「書くことがないから、調査書はかけない」と書類の作成を拒絶されました。調査書がないと受験できないので困ってしまい、受験予定の私立校に相談したところ、「教育委員会に相談しなさい」と言われました。公立校であれば、学校の先生が暴走している場合には、教育委員会に電話して止めることができると思います。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    1年前の質問にすみません
    現在不登校の小学生5年生です、私の先生は熱血教師で先生の叱る時の怒鳴り声が忘れられなくて不登校気味になっていたのですが、朝先生が来て「学校に来てみない?、車で送るから」と言って私が断ると帰りました。でも、次の日も次の日も来るものだから耐えられず扉を開けてしまいました、それから家に上がるようなって、ある日「紙ない?」と聞かれて出したら「月曜日、学校来る、火曜日、学校にくる、水曜日ーー」とこんなことを書くよう言われました。最初は戸惑いながらも書いたのですが手が止まってしまって…そしたら「何、行けないの?」と言われ怖くなりました、結局書いて先生は帰りました。次の日も来てもう耐えられなくて扉を開けず母にLINEで助けを求めました、母は仕事で忙しいのに恐怖で忘れてしまいました、着いた頃には先生はいなかったそうですが私はそれで完全な不登校になってしまいました。
    ちかさん絶対に断ってください、私は声を聞くだけでも耐えられません、文章が意味不明かもです

    • 10
  • schedule約3年前
    ゆぅ

    中3の女子です。
    私は今不登校ではありませんが教室にはぼちぼち行く程度です。
    誰とも話さず授業だけを受けに教室に行き無理な時はオンラインで授業を受けています。
    受験があるので私は学校に行かなければいけないので別の教室での登校です。(いわゆる保健室登校)
    私はもともと教室に行きたくなくて学校には行けたら行きたいぐらいだったので学校には行っていたのですが、教室にある日行ったときに少しいじめのようなことをされ学校に完全に行けない時がありました。
    その時に担任の先生が来てくれて自分の部屋で先生と話しました。
    先生は学校には行けたら来て欲しいとまた、いじめのようなことはもうしないように指導したと言ってくれすごく謝ってくれました。やはり先生とお子さんの関係が1番では?ないでしょうか
    私は先生に会いたくないと言ってから先生は来なくなり手紙でのやりとりをしたのち家で先生と話したので、、、。やはり自分の心の整理ができていない時に勉強受験の話は辛かったです。私の担任の先生はしてこなかったので少し心を開くことができました。お子さんにもよりますが心の整理ができていない時に先生に会い学校の話をされるのは余計に辛いことです。丁寧にお断りするのが1番だと思います。

    • 8
  • schedule約3年前
    不登校中2ハナミルク

    あの…真っ先にそういう事させるのやめてもらっていいすか?責任持て!子供は辛い思いしたくて生れたてわけてまはないからな!😩覚悟しとけその教師!おいらがズタズタにしてやる!不登校中2より

    • 5
  • 母親
    schedule約3年前

    西園寺神さま

    こんにちは。未来地図スタッフの陽と言います。初めまして^^
    それはココロがしんどい経験をしましたね。

    こちらに、candleという、不登校のお子さんを対象とした無料相談サイトがあります。
    https://candle.jp.net

    未来地図は、保護者の人たちが相談をする場所なので、もしまだ気持ちがしんどいとか、誰かに話を聞いてほしいなどありましたら、candleの方をご利用くださいね。
    西園寺神さんの心に寄り添ってくれる人が、オンライン・オフラインに限らず、1人でも多くいますように。

    • 8
  • 母親
    schedule約3年前

    初めまして。
    うちの息子(中3)の担任も張り切って週1で顔見に行きます!と言って毎週プリントなどを持ってやって来るようになってから息子はどんどん落ち込むようになってしまったので、息子の状態を伝えて、家庭訪問はしばらく遠慮して下さいとお願いしました。
    行けない子からしたら先生が自宅に来るのは拷問の様です。
    もし、担任にはっきりと断っても理解がないようなら、学年主任や教頭や校長など管理職に報告してやめて貰うよう支持してもらうのもありだと思います。
    ただ、まだこの先学校とはつながりはあるので角が立たないようにされるといいかもしれませんね。
    他の方がおっしゃる通り、学校の先生というのは意外なくらい不登校への理解が低いと思います。
    あまり、学校に色々求めず上手い距離をとりながらつきあえるといいですね。

    • 3
  • schedule約3年前
    西園寺神

    中1男子、不登校です。(オンライン授業を受けている)私事で申し訳ないのですが、僕も、毎日先生(支援担任)が家庭訪問に来ました。(出張など特別な事情がある場合を除く)オンライン授業中に来て、授業を抜け出さないといけなかったのです。事前連絡なし。親がいないとき。正直ありがた迷惑でした。普段は配布物を渡し、少し話する程度で終りますが、なぜ学校に行けないかの理由を問われた時がありました。理由はいえたのですが、それもごまかすためでした。言えなければ支度をして登校しましょうと言われました。別に先生を否定しているわけではありませんが、家庭訪問をするに当たって、事前連絡を入れる、頻度を変える、時間をずらす等してほしかったと思います。不登校の理由は、僕は集団が苦手で、みんなと同じ箱に入り、授業を受けることが大の苦手だったからです。6月の頭、授業参観の日、遅刻して親と登校しました。そして、べっしつにて、支援担任と今日、明日はどうするかの話をしましたが、僕は、明日は1日オンラインにすると話しましたが、その先生は、怒りだし、色々説得させられました。1つ申し上げますと、「みんないやでも学校に行っているのに、自分だけ楽をするのか!」とかですね。結局、1日オンラインになり、下校しました。当時のことははっきりと覚えています。不登校を見守って欲しいと思いまいた。最後になりますが、私事ばかりで申し訳ございません。以上です。

    • 14
  • schedule約3年前
    とくめい

    ちかさん

    中学で完全不登校を経験した長男がいます。
    中学は親子で諦めて、高校から通いだしました。

    ちかさんのお子さんは、2学期から不登校ということで、数ヶ月しかたっていないので、まだ回復に向かっていないのだと思います。
    minさんの言うように、会う気になったら、自分から会うと言いますよ。

    人によりますが、半年くらいは元気を取り戻すのに時間が必要なように感じます。
    長男は半年経過で、友だちへの思いがわいてきて、
    担任にも心配かけてるな、と少し申し訳ない気持ちが出てきて、
    週1担任に顔を見せに中学へ行くようになりました。
    最後まで教室には戻れませんでしたが、
    放課後、中学の近くのコンビニやスポーツジムへ行って、友だちに遭遇するように本人がしていました。

    変に熱意だけある先生に気を遣う必要ないですよ。

    お子さんが前向きになってきたタイミングで、少しずつ外へ向かい、第三者と関われるといいですね。
    それが学校とは限らないし、どこかから光が見えてくるのを待ってくださいね。

    • 4
  • 母親
    schedule約3年前

    不登校初期の中1の頃、隔週で担任の先生が
    家庭訪問に来てくれていましたが、

    息子が先生に会えたのは
    2回のみです。
    しかも、二回目は私がだました形で^^;
    息子はメチャクチャ怒りました。。。
    その後、『もう二度と会わないから!!』と
    学校関係は全て遮断していました。

    今となっては猛省してます…

    その後も先生の家庭訪問は
    続きましたが、会うのはずっと
    私だけでした。

    中2になって担任が変わると、
    私が学校へ隔週でプリント類を
    受け取りに行く形に切り替え、
    先生と息子の接触はゼロに。

    それが功を奏したのか、息子の方から
    新しい担任の先生に興味を示し、
    一度だけ先生と会いました。

    そして今は月に2,3回、半日登校
    しています。 

    会いたくないときは、無理して
    会わせる必要はないと思います。
    あくまで、子どもの気持ちを優先で。

    先生の気持ちもありがたいですが、
    本当に子どものことを考えたら、
    無理をさせることがどれだけ
    酷なことか、その先生も
    わかりそうなものですけどね^^;

    熱血も行き過ぎると残酷です😟

    • 4
  • schedule約3年前
    せんちゃん

    お子さんがいやならお断りしてもよいと思います。
    お気持ちだけ頂いて。やんわりと。
    私の経験上ですが。

    • 5
  • schedule約3年前
    匿名

    中3完全不登校男子です。
    昨年の担任に同じことを提案されました。
    以前その方法で登校出来るようになった生徒がいたからという理由で、断り続けていたのに、何回も強く提案され、ある朝、根負けして家にあげてしまいました。
    子供は泣き叫んで嫌がっていたのに…。

    そのことだけがきっかけではないですが、その後完全不登校になりました。

    この件で一時期親子の信頼関係も無くしてしまったので、ものすごく後悔して、後で何回も子どもに謝りました。

    完全不登校になってからも、その担任は事あるごとに迎えに来ようとしていたので、他の方もおっしゃってますが、先生の自己満足だと思います。

    ずっと断り続けてそのまま進級、今年度の担任は見守るタイプの先生になったので、今は平和です。

    ちかさんには、私と同じように子どもとの信頼関係を失う状況になってほしくないので、反面教師にして下さいね。

    • 5
  • schedule約3年前
    匿名

    うちは高校生なことと、頻繁に先生が家に来るわけではなかったので、状況は違うのですが…。

    担任が一度来て暫くしてから、学年主任と一緒に来ると言われましたが、断りました。その時は担任にも来ないで欲しいと伝えました。

    理由として、先生を受け入れることで、親が子供の味方になっていないと子供に思われてしまうと思ったからです。

    先生たちは、学校に戻すために何が出来るかを考えていると思いますが、不登校の子たちのゴールは学校に戻ることではないと思います。

    だから、子供の為のゴールを家族は考えるべきだと思いますし、先生が何を言ってこようと断る方がいいと思うなら、断固たる態度で望むべきだと思います。

    子供を最後に守れるのは家族だけだと思います。
    お母さん!頑張れ!

    • 8
  • schedule約3年前
    匿名

    お子さんご自身がまだまだ疲れて混乱しているところにしょっちゅう来るなんて、ただの自己満足ですね。

    ただ私も学校との関係で感じたことは、学校も先生も不登校児を知らないということ。学校に来ないのが不登校ですから、不登校児に接したことがそもそもないのです。だからどんな精神状態かなんて想像できないんですよね。「ちょっと人見知り、引っ込み思案」くらいにしか思っていない。だから情熱で動かせると思ってる。

    今はプレッシャーから離れて少しゆっくりさせたいとはっきり言っていいと思います。もししつこいようなら、カウンセラーさんや保健の先生など不登校に詳しい方に説明してもらうのもいいかもしれません。

    ただ復帰する時のことを考えて感謝の気持ちも同時に伝えるといいと思います。

    • 9
  • schedule約3年前
    ネココ

    ちかさん

    初めまして!!
    我が子も、中1、9月末より完全不登校です。

    ちかさんの判断で間違いないと思います。
    私も同じ対応をします!!

    先生にガツンと言っていいんじゃないですか?
    必要ないことを!!

    守るべきは、先生への対応じゃなくて、、
    お子さんの安定した生活ですよね!!

    私も以前言ったことあります。。
    今は、、逆に、子供に沿った対応しよ、、と真逆のことを言われるようになりました!!
    子供と私の見方してくれていますよ!!

    • 4
keyboard_arrow_up