
お金の使い方
111
edit2025.04.20
例えば推し活にハマり、そのためのお金だったり。
ゲームの為に課金やソフトを欲しがる。
連れ出す為にお出かけ費
塾に行かないのに塾代
子供の趣味のための費用
生きたお金の使い方ではなく、無駄に思える使い方で、静かに自宅から出ないのも問題だし、外には出掛けるけどそのたびに出費が多くなる。
お小遣いの範囲を超えてる人っていますか?
うちは超えてます。月に子供費は3万は掛かってます。塾代も入ってますがポケカを買ったり、一番くじを引いたり、趣味に費やしてる費用は高いです。
それを知り合いに言うと、何でも言うことを聞いてると、良くないって言われて心が闇に包まれています。
モヤモヤが止まりません
- 2
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
うちの中3息子が1年前不登校だったころは、趣味が全くなく、YouTubeとゲームだけの生活でした。ゲームの課金もしない、他にしたいことも無いのでお金を使うこともなく。
生きているけど自分の人生を生きていない、死んだ目をしている状態でとても心配していました。
登校するようになった今は、外に目が向くようになり、欲しいもの、したいことがたくさん出てきて、出費が増えてきています。親が出すものもあれば小遣いやお年玉から出すこともあります。出費は痛いですが生き生きしてきて嬉しい気持ちが大きいです。
そら豆さんのお子さんはやりたいことがたくさんあっていいじゃないですか。
連れ出す費用は必要経費
趣味の費用は基本的に小遣いから。たまに親が出すこともあり。
それでいいと思います。
塾に関しては行かないことが続いているのに辞めないのは、お子さん本人が望んでいることでしょうか。