
この時期結構辛い
2714
edit2025.03.07
義務教育がおわれば、楽になるかなと思ったけど、その先は、さらに、まわりの子たちの成長が大きくて、我が子と比べたって意味ないのに、落ち込んでいます。
どうしようもなく落ち込んでしまった時、どうやって、乗り越えていますか。
- 66
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
トピック作成者
匿名様
こんばんは。
そうなんです。ムクムクとモヤモヤ、現れてくるんです。それが本当に厄介で。
匿名さんの仰る通り、順調そうに見える人たちも、本当のところわからないし、この先のこともわからない、そうだなと思いました。
未来に光があることを信じて、笑い話になる日が来ることを信じて、日々を過ごしていきたいなと思います。
こんにちは
分かります!
比べても仕方ない。分かってますけど、ムクムクとモヤモヤが現れる。
でも、彼らは彼ら、私は私と割り切るしかないかな、と最近思う。
上手く行っているように見えて、果たして彼らは本当に上手く普通に育っている?幸せになれるの?
あれは正解で不正解かも知れない。挫折をいつか味わうかも知れない。こればかりは誰も分からない。
この先まだ長いし、いつか我が子に光が指す日が来ると信じないと駄目だと思う。
そんな時もあったよね。て笑い話になる事を信じてる。
トピック作成者
小春様
ミモザ様
ありがとうございます。
お二人のコメントを読んで、心が救われました。
どうしても、グルグル同じ事ばかり考えしまい、余計に辛くなってしまうの繰り返しなので、小春さんのように、声を出して歌うのも気持ち良さそうだなと思いましたし、ミモザさんのように、ヨガ‼︎終わる頃に、頭が空っぽになるって最高です。
頭空っぽにしたいです。
そして、チューリップのお話、心に沁みました。
同じ球根から、それぞれのタイミングで花を咲かせる、本当重なるものがありますね。
いつか花を咲かせる時がやってきたら、この日の事をまた、思い出すだろうなと思いました。
お二人ともありがとうございました。
進路が別れて新たなスタート準備の時期。
辛いですよね。
私も偉そうに言える立場ではないですが、何度か春をスルーしてきた時のことをコメントさせていただきます。
一番辛かった時期は、ひきこもり状態だった頃。
大好きな桜すら見れないほどでした。
私の気持ちが一番落ちてたのだと思います。
当時は、ガーデニングとヨガが趣味でした。
その時、一番癒やしになったのは、庭に植えたチューリップでした。
大きなプランターに植えた球根からすぐに咲いたのと
なかなか咲かないのがあって。
いつ咲くのか。もしかして咲かないかも。
毎日見てたら、だいぶ経って咲いたんです!!
我が子と重なり、希望が湧きました。
ヨガは、ポーズが難しく終わる頃には頭が空っぽになるのがよく。夜眠れるようになりました。
自分が癒されること、気持ちが逸れることをするがよかったです。
もう何年も前下の子が不登校でしたが同じような思いをしました。私も辛すぎてかかわりのあった方々とも段々と疎遠に自分からしていました。自分の家庭がこんな状況でも周りは進学も進級さらに親戚の結婚式やお祝い事の数々
本当にしんどいです。口ではおめでとうと
言ってましたが、胸が締め付けられるほど
苦しかったのを思い出します。
今も上の子といっても成人してますが
引きこもってます。
でも最近は人並みじゃなくなった事
受け入れまわりと比較しなくなりました。
親が辛そうな顔してると子供にも伝染するので
ご飯だけ気にかけて、好きな韓ドラ見て
YouTube見てカラオケの歌の練習したりで
歌ってると心がスッキリします。
余計な事も考えずにすみます。
あとお菓子作ったりです。